ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386784人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
こんにちは。また円錐形を描きました。 実物の円錐より、下の円が広がってしまったなあ、と、描いてから思いました。影は、長いほうがかっこいいと思ったので、前より長くしました。 1時間30分で、HB、B、2Bを使いました。 講評よろしくお願いします。
|
| Re: 円錐 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/18(Sat) 16:37 No.11764 | |
|
|
しまりすさん、 画像が小さいので厳密なチェックができませんが、形はほぼ描けていると思います。 この角度からの光であればもう少し側面の暗部が広いはずです。 白から灰色にかけての平板な部分が広いので立体感が弱くなりました。 回り込みの表現のためには右端が最暗にならないほうがいいでしょう。(反射光表現に助けてもらいましょう) もうすこし細身の円柱のほうが良かったと思います。(高さが直径の2倍くらいの)
|
| Re: 円錐 しまりす | ♪ | profile | 2017/03/18(Sat) 20:08 No.11765 | |
|
|
アドバイス、ありがとうございます。右端が最も暗いわけではなかったのですね。ご指摘を受けて、暗部はどこからなのか、円錐を真上から見てみて分かった気がします。立体感を出すには、細身の円錐のほうがいいのですね。次もよろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おはようございます。お世話になります。
りんご再びです。 実際は前回と同じような影でしたが、少しだけ右にずらしました。 本当は、理想の光線の場所で描くことが大事だと思いますが…次回はもっといい場所を探してみます。
りんご本体についてですが、どうも濃くしようとするとタッチが暴れてしまいます。乱雑に描いているつもりはないのですが(言い訳ですね;)勢いをつけすぎなのかも。 それからヘタの部分が円柱トーンで描けてないなぁ… などなど 課題点が山積みです。
亀のような歩みですが、よろしくお願いします。
|
| Re: りんご(2) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/13(Mon) 14:18 No.11761 | |
|
|
モンブランさん、 いいデッサンですよ。
これだけ影が流れる表現ならば「右にずらせる」必要はなかったかも、とも思います。 (表現の意図によって考え方はいろいろです)
基本としうか素朴な見方をしたうえで感じることは ヘタの先とその背景のリンゴの表面とがあいまいな感じがします。(色トーンのかぶり) 先端部分以外のヘタの表現はとてもいいです。(トーンの際立たせ方)
それからこれだけ影を流すのならば画面の真ん中にリンゴを配置する必要はないように思います。 (基本としては真ん中でもいいのですが)
|
| Re: りんご(2) モンブラン | ♪ | profile | 2017/03/13(Mon) 18:41 No.11762 | |
|
|
今回も、ありがとうございました。 影があるので左がちょっと窮屈ですよね。 おっしゃるとおりリンゴを真ん中でなくもうすこし右よりにしてもよかったかなと思います。 ヘタですが、りんごと色が被ってしまってまさにどうしよう!と描きながら思っていました。 ヘタの切り口が白い方が自然に見えますね。 過去ログのりんごを見て色々研究してみます。 みなさんお上手で落ち込みますが(笑) 私もお手本になるようなりんごを描けるようになりたいです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 たまごを描きました。白いモチーフが白に見えないのが気になっていて、今回は薄めの鉛筆にしました。 明暗の順序を考えること、なめらかなグラデーションにすること、 を意識しました。よろしくお願い致します。 紙 画用紙 B5 鉛筆 4H 2H H HB 時間 2時間
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/12(Sun) 13:13 No.11758 | |
|
|
T.Tamさん、 しっかり描けています。 これだけ描けていれば以下は私の「好み」というか感想になります。
○回転軸(中心軸)をもう少し傾けたほうがいい。(デッサンは真横方向から描かない) ○影のトーンは少し濃すぎる。平坦なのでもっと明暗差を。(空気の表現) ○さらにトーンをなめらかに。
などです。
|
| Re: たまご T.Tam | ♪ | profile | 2017/03/12(Sun) 20:27 No.11759 | |
|
|
ありがとうございます。 軸は傾けてデッサンする方が、形の表現の幅が広がりますね、 次回からその点考えてみます。 影のトーン、モチーフに比べてあまり気にしていませんでした。 きちんとできると空気感も出てくるということですね。 モチーフを取り巻く空間のことも考えてみたいと思います。 ありがとうございます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。 白い紙で円錐を作って描いてみました。 HBで40分です。よろしくお願いします。
|
| Re: 円錐 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/11(Sat) 13:29 No.11755 | |
|
|
しまりすさん、
形は取れていると思います。 問題点は ○うすい(明暗がしっかり描けていない) ・・・ですね。 それと今回は視点が高すぎます。
円錐形がもっとも美しく見える方向が存在する、と考えてください。 陰影についても同じですね。
|
| Re: 円錐 しまりす | ♪ | profile | 2017/03/11(Sat) 19:56 No.11756 | |
|
|
ありがとうございます。そうですか(´・ω・`)やっぱりうすかったですか。円錐を床に置いて描いてしまったのが原因で、視点が高くなってしまったようです。次は、美しく見える角度、光の当てかたを探してみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは、砂ウサギです。 前回から時間が空きましたが、また紙コップを描きました。 二つありますが、手前のほうの紙コップをお願いします。 よろしくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/07(Tue) 15:47 No.11750 | |
|
|
砂ウサギさん、
手前のほう、ですか。 明暗はあるのですが暗部が黒すぎます。 白黒に分かれすぎて中間のトーン(灰色)が乏しいという感じですね。 反射光の表現も足りません。(右端が最暗になるのではないです) それと、黒い線(輪郭線)がまだ出ています。 影の形は・・・次の課題としましょう。(すぐ下の過去ログ参照)
|
| Re: 紙コップ 砂ウサギ | ♪ | profile | 2017/03/07(Tue) 17:42 No.11751 | |
|
|
講評ありがとうございます。 暗部の濃さと、側面部の最暗部の場所ですが、もう一度紙コップをセッティングして見て確認しました。暗部の濃さは違っていることが理解できたのですが、側面の最暗部と反射光の関係? が、よくわかりませんでした。最暗部が右端ではなくもっと内側にあることは確認したのですが、反射光がどこにあるのか、ということがサッパリです。反射光っていうのは紙コップの暗部側の縁の下部が明るくなっているものと同じ現象で合っているでしょうか? 確認した紙コップ側面の右側は薄く明るくなっていたのですが、なんというかこう、紙コップの内側から当たった光が紙部分を通過して、外側から見た影の部分を明るめにみせている? ような感じでした。おそらくこっちに視線が向いているせいで反射光を捉えきれていないだけだとは思うのですが、どうなのでしょうか? トーンや輪郭線は描いているとき意識が薄かったように自分でも思ったので、もっと気を付けるようにします。 影の形状なのですが、おそらく円形の蛍光灯を光源にしているということと、コップの下敷きにした画用紙が歪んでいたことが原因だと思います。写真を撮ってコップ上部の楕円と影の楕円を比較してみたのですが、縦横まったく異なっていました。モデルを照らす照明は変えたほうがいいでしょうか? 少し文が長くなりました、すみません。 |
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/08(Wed) 01:13 No.11752 | |
|
|
環境によっていろいろあるかと思います。 私のアドバイスのなかで納得できるものだけ採用していただければいいですよ。 次のデッサンが少しでも良くなれば勉強の意味があると思います。 細かいことがいろいろ気になると思いますが、あせらずゆっくり構えて取り組んでください。
|
| Re: 紙コップ 砂ウサギ | ♪ | profile | 2017/03/08(Wed) 18:08 No.11753 | |
|
|
了解しました。 環境を整えて、光源の種類は色々と試してみます。 頑張ります! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。お世話になります。 青森産のふじりんごを描きました。 色のついたものを描くのは難しいですね。
反省点は、ヘタが上手く描けなかった。 影をもう少し丁寧に。後ろ側の空間を出す。 りんご本体もタッチが暴れている。 凹んでいるところの空間を表現する。 もう少し大きい紙に描くこと。 美味しそうに描くこと。 などです。
よろしくお願いいたします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/06(Mon) 22:58 No.11747 | |
|
|
モンブランさん、 少しタッチが粗いですが、一気にこれだけ描けて 色やトーンに破綻がないのはすばらしいです。
影の形ですがリンゴの右側の輪郭から直接つながる形ではなく この影でいえば右に少しだけズレる形になるよう光を当てると良いと思います。 (この説明でわかるでしょうか?)
|
| Re: りんご モンブラン | ♪ | profile | 2017/03/07(Tue) 14:03 No.11748 | |
|
|
改めて過去ログを見て見ました。 「くびれ」のポイントを作って、 机と物の空間を作るという感じでしょうか? さっそく次回、試してみます! ありがとうございます! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 明暗の順序を意識するようにしましたが、塗りすぎて白に見えなくなるのが気になっています。よろしくお願い致します。 紙 画用紙 A4 鉛筆 2H HB B 2B 4B 時間 2時間30分
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/04(Sat) 16:26 No.11739 | |
|
|
T.Tamさん、
まず素朴な円柱の状態で陰影の勉強をされるのがいいと思います。 側面の暗部が狭すぎですね。(光の設定)
影の輪郭の曲線部は水平の楕円形になります。 影の色は濃すぎるようです。(=光が強すぎる)
|
| Re: トイレットペーパー T.Tam | ♪ | profile | 2017/03/05(Sun) 10:55 No.11740 | |
|
|
ありがとうございます。デッサンにはまずシンプルなモチーフをやった方が勉強になりますね。次回からそうします。 影の曲線ですが、右上から左下の補助線で楕円にしていました、、 水平になるのですね。 光の設定ですが、描きやすそうかと思って、間近からライトをあてていましたが、強すぎでしたね。穏やかなグラデーションが出来るような設定がデッサンにはいいということですね。 またよろしくお願いします。
またよろしくお願いします。 |
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/05(Sun) 11:38 No.11741 | |
|
|
この図は過去ログで何回か紹介したものですが 円柱上面の影(の形)は机上に並行投影した楕円の上面の形になります。 このとき影の楕円は水平(正確には楕円の長径が水平)になるわけです。 影の形が何で決まるかの話ですね。
「見たまま、感じたまま」で描いてしまって基本を間違うのは良くあることです。 こういう基本を教えるのが絵画教室です。
言葉での説明が難しいですが、なんとか理解してください。(特に三つの楕円形の関係)
|
| Re: トイレットペーパー T.Tam | ♪ | profile | 2017/03/05(Sun) 23:28 No.11743 | |
|
|
ありがとうございます。 一瞬ではなかなかわからなかったのですが、上面の見た目の形が平行に投影するはずですね。角柱を正面から見ている場合に置き換えてみるとややわかりました。 過去ログ、もっと読みます。 丁寧に解説頂いて、ありがとうございます。 |
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/06(Mon) 01:34 No.11744 | |
|
|
T.Tamさんのデッサンはいい感じ(雰囲気)に仕上がっていますので いくつかの基本さえマスターされればすぐに「卒業」ですね。 そのあとは自由にのびのびと描かれるのでいいと思います。
|
| Re: トイレットペーパー T.Tam | ♪ | profile | 2017/03/06(Mon) 08:37 No.11745 | |
|
|
ありがとうございます! 形の取り方や明暗の調子が合わなくて堂々巡りの気持ちで描いています。ので、いい雰囲気と言って頂けるのは嬉しいです。 またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして(・∀・)デッサンを見ていただきたいです。よろしくお願いします(>_<)使った鉛筆は2H、HB、2Bです。6時間で描きました。講評よろしくお願いします。
|
| Re: 急須 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/03/03(Fri) 11:33 No.11736 | |
|
|
しまりすさん、こんにちは。 これまで独学ですか? そうならばなかなかしっかり描けています。「センス」がありますね。 受験デッサンの場合はもうすこしシンプルな(素朴な)ものから描いてみましょう。 装飾されたものや造形的にたくまれた(デザインされた)モチーフは不向きです。 時間もかけすぎです。
○もっと強い表現に。(明暗差などを強調) ○形は蓋・胴のライン・底の三つの楕円を正確に。(平行関係) ○真横方向から描かない。
・・・などです。 |
| Re: 急須 しまりす | ♪ | profile | 2017/03/03(Fri) 14:21 No.11737 | |
|
|
ありがとうございます。はい。独学です。最近家から通える距離に、美大受験コースのある絵画教室がにわかに出来た・・・位の所に住んでおります。 おっしゃる通り私は時間かけ過ぎですね。 なるほど、蓋や底の楕円の平行には気が行き届きませんでした。たくさんのアドバイスありがとうございます!これらを意識して、頑張ります! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になります。 先日は投稿の件大変失礼致しました。
紙コップ4枚目です。 側面を少し濃い目にしてみました。 内側と縁が、それと影がまだ濃いかもしれません。 時間が2時間以上かかってしまったので、 もう少し短縮したいです。 でもだんだんとコツを掴んできて 最初よりかは様になってきたような気がします。 よろしくお願いします。
|
| Re: 紙コップ(4) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/02/27(Mon) 17:56 No.11733 | |
|
|
モンブランさん、 いいじゃないですか、これは「初心者」のデッサンではありません。
縁の部分の右側が暗くなっていますが、縁の上部は光を受けますので明るくなるはずです。 それと紙コップとしては少し縦に長い(あるいは細い)感じがしますが、これは製品によってそういうのがあるのかも知れませんね。
|
| Re: 紙コップ(4) モンブラン | ♪ | profile | 2017/02/28(Tue) 18:38 No.11734 | |
|
|
ありがとうございます。頑張ってきてよかったです。 紙コップシリーズは難しくてなかなか苦労しました…;;
縁の部分の右側が暗くなっていますが、縁の上部は光を受けますので明るくなるはずです。 →強い日差しを真横から受けて描いたのでそうなってしまったのかもしれません。まだ、見たままになっていました。
それと紙コップとしては少し縦に長い(あるいは細い)感じがしますが、これは製品によってそういうのがあるのかも知れませんね。 →形は、下にちょっとすぼめすぎた感じです。 おそらく一般的な紙コップなので、おっしゃるとおりだと思います。
受験シーズンで忙しい中、ご指導ありがとうございます。 また、よろしくお願いします!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして、こんにちは。 何を描くにもデッサン力が必要だと感じ、基礎から学びたいと考えました。よろしくお願い致します。 紙 A4 画用紙 鉛筆 2H HB B 2B 4B 時間 2時間30分
|
| Re: i phone の箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/02/22(Wed) 19:00 No.11729 | |
|
|
こんにちは。
箱の形もほぼ正確ですし、影の形もこれでいいです。 ホームボタンは横長の楕円になるはずです。(紙コップの上楕円と同じように) 活字も少し傾いていますね。(縦線が垂直になるように)
|
| Re: i phone の箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2017/02/22(Wed) 19:02 No.11730 | |
|
|
T.tamさんではなくT.Tamさんで投稿してください。 このままではプロフィールと連動しません。
|
| Re: i phone の箱 T.Tam | ♪ | profile | 2017/02/22(Wed) 21:41 No.11731 | |
|
|
講評ありがとうございます。 ボタンの見え方と文字のゆがみですね。 箱の形には注意していたものの、どこか違和感がありましたが これが原因ですね。自分で気づけるようになるよう頑張ります。 またよろしくお願い致します。 登録名の件、了解致しました。 |
|