ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386900人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Hima@豊中美研様
お世話になっております。ポテトです。
今回は正十二面体2回目となります。
時間:2時間 用紙:B4ケント紙 鉛筆:2H〜2B
部屋の光源では良い感じに照らせなかったので、勝手に解釈してしまいました。
6面がすべて違うトーンになるように心がけたつもりなのですが、自信はありません。
あと、形は相変わらず難しいですね・・。 どこか一カ所でもおかしいと、全部狂ってしまって。 結局妥協してしまった感じがあります。
ご講評宜しくお願いいたします。
|
| Re: 正十二面体2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/10/01(Sat) 04:18 No.9242 | |
|
|
ポテトさん、
清楚な感じがいいですね。 左側の最暗面だけが浮いて見えます。 うまく全体に溶け込む暗さにするといいでしょう。 あるいはこの面はそのままで、その他の明るいほうの面にもっと明暗差があって欲しいです。
形については言い出せばきりがないので、簡単な言い方になりますが、 中央の五角形はもう少し大きく描きましょう。(形を確認してみてください) |
| Re: 正十二面体2 ポテト | ♪ | profile | 2011/10/01(Sat) 14:42 No.9243 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
>左側の最暗面だけが浮いて見えます。 >うまく全体に溶け込む暗さにするといいでしょう。 >あるいはこの面はそのままで、その他の明るいほうの面にもっと明暗差があって欲しいです。
分かりました。 もっとバランスを意識したいと思います。
>形については言い出せばきりがないので、簡単な言い方になりますが、 >中央の五角形はもう少し大きく描きましょう。(形を確認してみてください)
今回は特にはかり棒的なものは使ってないのですが、 十二面体を正確に描くには、はかり棒的なものを使用して描いたほうがいいでしょうか。 それとも立方体のように感覚で描けるようになるべきでしょうか。
宜しくお願いいたします。 |
| Re: 正十二面体2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/10/01(Sat) 15:20 No.9244 | |
|
|
>十二面体を正確に描くには、はかり棒的なものを使用して描いたほうがいいでしょうか。 >それとも立方体のように感覚で描けるようになるべきでしょうか。
測り棒は使わないほうがいいです。 (感覚といいますか、目を鍛える訓練が大事です) |
| Re: 正十二面体2 ポテト | ♪ | profile | 2011/10/01(Sat) 15:42 No.9245 | |
|
|
>測り棒は使わないほうがいいです。 >(感覚といいますか、目を鍛える訓練が大事です)
分かりました。 頑張ります。
ご講評ありがとうございました。 また宜しくお願いいたします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 今日も前回と同じく卵のデッサンを投稿します。
完成までの時間 1時間40分 使用した鉛筆 3B〜4H 使用した画材 画用紙
輪郭線の処理が少し甘かったような気がします。影の広がるような感じもまだまだ表現しきれていません。
それでは、ご講評よろしくお願いいたします。
|
| Re: 白い卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/30(Fri) 16:07 No.9239 | |
|
|
宙人Yさん、
前回の卵よりずっと良くなっていると思います。 立体や空間の表現、白さの表現などがいいですね。
>輪郭線の処理が少し甘かったような気がします。
紙質にも関係すると思います。 この用紙でこれだけ描ければたいしたものです。 凹凸のない紙にも描いてみてください。 |
| Re: 白い卵 宙人Y | ♪ | profile | 2011/09/30(Fri) 17:03 No.9240 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。
>前回の卵よりずっと良くなっていると思います。 立体や空間の表現、白さの表現などがいいですね。
ありがとうございます。これからもがんばります。
>紙質にも関係すると思います。
たしかに紙質のことも考えられますね。 これからはケント紙などのデッサンも導入して行こうかなと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 私は今年受験生で目指している大学が国公立大学の教育学部芸術課程なんですが 2次試験に静物デッサンがあります。 いままで絵を習いにいったこともなくて 習いに行く余裕もなくて悩んでいるときに このHPをみつけて、昨日画材を買ってきました。 デッサンをするのはこれがはじめてです…; 努力すれば4ヶ月後に間に合うでしょうか…? 講評お願いします。
時間 1時間半くらい 鉛筆 HB B 2B 4B
|
| Re: 梨 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/29(Thu) 04:03 No.9235 | |
|
|
まえちゃんさん、こんにちは。
初めてでこれだけ描ければ潜在能力的には(美術系進路選択には)十分なものを持っておられます。 ただし用紙の選択・配置・描き方など考えて取り組まないといけません。
>努力すれば4ヶ月後に間に合うでしょうか…?
十分に間に合うと思いますが、短い期間でいいですから必ずしっかりしたところで適切な指導を受けてください。(この掲示板だけでは心もとないです) 「習いに行く余裕」をなんとか作ることです。(ひょっとしたら「人生」にかかわる問題なのですから) |
| Re: 梨 まえちゃん | ♪ | profile | 2011/09/29(Thu) 17:33 No.9236 | |
|
|
講評ありがとうございます><
大学を受けることすら あきらめかけていたので嬉しかったです。 後4ヶ月、やれるだけやってみようとおもいます!
指導をしてもらえるようなとこに行けたらいいです。 親に交渉してみます。 どちらにしてもまたこちらに投稿しにきます。 よろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様
いつも評価していただきありがとうございます。 今回はペットボトルを描いてみました。 こういうのは本当に難しいですね。 今後はこういうものに挑戦していく予定です。
中間部分まで水が入っているのですが 表現が未熟でそう見えないような気もします。
時間:4h 鉛筆:B6-h
今回もよろしくお願いいたします。
|
| Re: ペットボトル Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/26(Mon) 19:02 No.9231 | |
|
|
こんぺいとうさん、
これも元気があって良いデッサンです。
水面とボトルのくぼみが重ならないようにしましょう。 水面はボトルの凹凸のあまりない部分になるように。
キャップに「円柱トーン」がありません。 トーン(特に基本トーン)は意識的に作るものなのです。(右側を明るく) |
| Re: ペットボトル こんぺいとう | ♪ | profile | 2011/09/26(Mon) 19:22 No.9233 | |
|
|
Hima@豊中美研様
ご評価していただきありがとうございます。
>水面はボトルの凹凸のあまりない部分になるように。 解りました。今回は丁度くぼみの部分の位置に 水面がきていて解り難かったと思います。
>キャップに「円柱トーン」がありません。 >トーン(特に基本トーン)は意識的に作るものなのです。(右側を明るく) 解りました。
ペットボトルに意識を集中しすぎて キャップにまで意識してなかったのが原因ですね もっと全体を見るように心がけます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして。これから宜しくお願いします。
用紙、maruman DROWINGBROCK F4です。
鉛筆、3H2H F HB B 3B4B5Bです。
時間、2h45min
梨の陰影(稜線というか)の辺りがラインの様になっていて、なんとなく気になります。雰囲気というか実在感が少し薄い。 床面の影は表現の足りなさを感じます。 梨表面のごつごつ感や硬さも微妙かと思います。
5割くらいは独学ですのでご容赦下さい。 油絵も投稿しようと思っています。
|
| Re: マルゲリットマリーラ(洋ナシ) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/26(Mon) 11:30 No.9228 | |
|
|
KURIBOさん、こんにちは。
前向きといいますか、迫力があって良いデッサンだと思います。(これ大切なことです) このモチーフには画面(用紙)が小さかったかも知れません。ちょっと窮屈です。
>床面の影は表現の足りなさを感じます。
そうですね、いちばん気になるのは影の表現です。 色もトーンもそれからタッチも果物本体とかぶらないような扱いになるといいです。 それからこのように影を描くのなら、もう少し右に寄せて配置すべきでしたね。
芯軸(ヘタ)は寝かせたままではなく、なんとかして立ててやりましょう。
※油絵は「第2室」にお願いします。
|
| Re: マルゲリットマリーラ(洋ナシ) KURIBO | ♪ | profile | 2011/09/26(Mon) 13:19 No.9230 | |
|
|
早いお返事ありがとうございます。
前向きですか。性格は逆な気がします(笑)。
ヘタは果肉に埋まっていて立たせる事は困難でした。
ご指摘に注意して前向きに頑張らせて頂きます。 |
| Re: マルゲリットマリーラ(洋ナシ) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/26(Mon) 19:03 No.9232 | |
|
|
>ヘタは果肉に埋まっていて立たせる事は困難でした。
店で買うときに注意してくださいね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
紙:デッサン用の大きなケント紙 鉛筆:4B〜HB 時間:賞味2時間と少し
前回と同じところで描きました。デッサンを描ききるにはちょっと時間が厳しいです。形をとって大まかな明暗で精一杯でした。若い女性らしい体の柔らかさは表現できていませんね。
短時間でのデッサンで、これは最低限クリアしたほうが良いような目標があれば教えてください。
|
| Re: 若い白人の女性 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/25(Sun) 06:07 No.9223 | |
|
|
Little Valleyさんには若い女性の体がこのように見えているのですね。 モデルさんにもよるとは思いますが。
今回は全身よりも頭部(顔や髪)の扱いがおもしろいと思います。 この頭部の独特な解釈といいますか、表現(トーン)を全身にも適用すると何か作品ができそうな気がします。
|
| Re: 若い白人の女性 Little Valley | ♪ | profile | 2011/09/25(Sun) 06:33 No.9224 | |
|
|
>>Little Valleyさんには若い女性の体がこのように見えているのですね。
これはどういう意味でしょう(笑)。決して見たとおりに描けているわけではありません。もう少し時間が有れば、そうなるかもしれませんが・・・。とりあえずは彫刻のように荒っぽく刻んでおいて、あとで細やかに微調整したいとおもうのですが、途中で終わってしまいます。女性のやわらかい肉体を描くまでにはとどかなない状況です。あるいは、最初からそこを目指すのも面白いかもしれませんねぇ。
>>この頭部の独特な解釈といいますか、表現(トーン)を全身にも適用すると何か作品ができそうな気がします。
時間が無いので、途中で放っておいただけなのですが・・・。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。 今日は球形の対象を捉えるため、卵のデッサンに挑戦してみました。
完成までの時間 1時間20分 使用した鉛筆 4B〜4H 使用した画材 画用紙
見直してみると、影の接地面の部分が明るすぎて分かりにくく感じました。 明部のトーンの雑さも心残りです。
それではご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 卵(白) 宙人Y | ♪ | profile | 2011/09/22(Thu) 18:52 No.9219 | |
|
|
補足させていただきます。
この作品はF6サイズの画用紙を4分割してその内の一つに描いています。かなり大きく映ったかもしれませんが実際には原寸大の卵よりも僅かに大きい程度の作品です。 |
| Re: 卵(白) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/22(Thu) 23:44 No.9220 | |
|
|
宙人Yさん、
しっかり描けていると思います。この感覚(センス)を大切にしてください。 上部輪郭あたりのトーン(灰色)がまだ輪郭線のように見えてしまっていますので、若干抑えたほうがいいでしょう。
最暗部も少し黒すぎるように見えます。
あと、投影はもう少し広がりを感じるような扱いにするといいです。 (影の大きさはモチーフと同じか少し大きく感じるように描くのが自然) |
| Re: 卵(白) 宙人Y | ♪ | profile | 2011/09/23(Fri) 16:30 No.9221 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。 次の作品からは暗さの表現や球形さしさが出てくるように 研究したいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様、こんばんは。
最近中々納得のいく作品が仕上げられません。 ちょっとしたスランプです。 しかし停滞していても 無意味だと思いなんとか作品を仕上げてみました。
完成までの時間 2時間10分 使用した鉛筆 3B〜5H 使用した画材 画用紙
完成後の作品を自己反省してみると やはりハーフトーンの甘さが目につきます。
他にもいろいろあると思いますので ご講評よろしくお願いします
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/15(Thu) 21:35 No.9211 | |
|
|
宙人Yさん、
きれいにトーンが塗れています。私もこれだけうまく鉛筆が使えるかどうか、心もとないです。
だいたい描けているのですが、まだ少し輪郭線のようなものを感じるのですがこれは消しましょう。 あとは、影の表現(方向と広がりを感じるように)と穴の内部のトーン(弱すぎる、側面より強く)でしょうか。
|
| Re: トイレットペーパー 宙人Y | ♪ | profile | 2011/09/16(Fri) 14:19 No.9214 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。
>きれいにトーンが塗れています。
ありがとうございます。これからもがんばってもっと上を目指していきたいです。
>まだ少し輪郭線のようなものを感じるのですがこれは消しましょう。
確かに側面のアタリの輪郭が少しはっきり過ぎていました。今後はそのあたりも注意していきます。
>あとは、影の表現(方向と広がりを感じるように)と穴の内部のトーン(弱すぎる、側面より強く)でしょうか。
この点に関して一つ質問があります。 これは実際に見える通りに描くと言うよりも、 「らしく」描くことを優先するという事でしょうか? (たとえば穴の影の部分は実際のそれ以上に意図的に暗くして「穴の内部らしさ」を演出するといったように) |
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/16(Fri) 19:46 No.9216 | |
|
|
>たとえば穴の影の部分は実際のそれ以上に意図的に暗くして「穴の内部らしさ」を演出するといったように
実際に穴の中がトイレットロールの側面よりも明るい場合はそういう「演出」もありですね。(わざとらしくない程度に) |
| Re: トイレットペーパー 宙人Y | ♪ | profile | 2011/09/16(Fri) 20:15 No.9217 | |
|
|
>実際に穴の中がトイレットロールの側面よりも明るい場合はそういう「演出」もありですね。(わざとらしくない程度に)
なるほど。参考にしてみます。ご指導ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
今回もよろしくお願いします。
制作時間:50分 鉛筆:F、2B 紙のサイズ:A4 紙:コピー用紙(普通紙) ケント紙は準備出来ませんでした。 次の投稿までには準備します。
2H〜2Bまで購入したのですが使い分けがよくわかりません。
講評の程、宜しくお願いします。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/15(Thu) 21:30 No.9210 | |
|
|
Daitoさん、
たとえば地球儀(球体)の北極方向から太陽の光を当てるとします。 この場合、地球儀の北半球が「昼」で南半球が「夜」になります。 そして赤道が昼と夜の境界線になります。(明暗境界)
実際にモチーフ(卵)が置かれているのは宇宙空間ではありませんので、反射光などのために明暗境界はくっきりした線にはなりませんが、物に光があたっている場合はかならずこの明暗が基底にあるというその明暗(のありかた)を意識してください。
この卵のデッサンの場合、眺めて感じられる明暗境界線が卵の「赤道」の位置になっていません。(上のほう、つまり「昼」の部分にかぶっているわけです)
「昼」と「夜」、そして「赤道」をしっかり描き分けましょう。 これが球体デッサンの基本です。 |
| Re: 卵 Daito | ♪ | profile | 2011/09/15(Thu) 23:41 No.9212 | |
|
|
講評ありがとうございます。
指摘されたことを意識して修正しました。
>「昼」と「夜」、そして「赤道」をしっかり描き分けましょう。 こういうことでよろしいのでしょうか?
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/16(Fri) 00:05 No.9213 | |
|
|
光が真上方向から当たっているとき、卵を水平方向に半分にスライスした切り口(の輪郭)が「赤道」になります。 光源が多少斜め上方向からであってもさほど違いはありません。(若干傾く程度)
その意味で、あまり視点を高くしてしまうと「昼と夜」が見えにくくなってしまいますね。 違いをお手本にある卵の向きや視点と比べて研究してください。 投影の「2重化」問題についても過去ログに記載があると思います。 |
| Re: 卵 Daito | ♪ | profile | 2011/09/16(Fri) 17:25 No.9215 | |
|
|
講評ありがとうございます。
過去ログを見て研究してみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様
いつも評価していただきありがとうございます。 今回はスイカを描いて見ました。 今回からはモチーフに対して時間をかけてみようと思います。
短いと何時でも描けるという考えから さぼり気味になるので
時間:4h 鉛筆:B6-h
今回もよろしくお願いいたします。
|
| Re: スイカ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/09/14(Wed) 17:39 No.9206 | |
|
|
こんぺいとうさん、
スイカの色や重量感がよく表現できています。 スイカの大きさも感じます。 強い表現で良いデッサンだと思います。
ツルの部分を本体部分とはもっと違う(かけ離れた)表現にするよう工夫してください。 色(明度)や質感を変えましょう。(多少作為があってもいいです) 影も同じことがいえますね。(本体にはない塗り方をする)
この「対比の強調」で表現が深くなります。 |
| Re: スイカ こんぺいとう | ♪ | profile | 2011/09/14(Wed) 18:07 No.9207 | |
|
|
Hima@豊中美研様
評価して頂きありがとうございます。 部分によって表現を変えるのは難しいですね。 どうしても同じ道具なので同じ表現になりがちですが その辺を意識してみたいと思います。 |
|