ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386866人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Himaさん、こんばんは。
最近忙しく、少しペースが落ちました。 引き続きタマゴです。 卵を割った殻にすすみましたが、この前に一枚描いています。 講評をよろしくお願いします。
|
| Re: タマゴの殻 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/12(Thu) 22:33 No.3672 | <HOME> |
|
|
PEANUTさん、
やはりまだまだ弱いですね。 別の言葉で言うとトーンの「変化が浅い」のです。 グレースケールも右半分(灰色から白にかけて)が描けていないのがわかるでしょう? なだらかに変化する「深いトーン」が自由に使いこなせるように練習してください。 全体の印象は悪くないので、各部分を的確なトーンで描ければずっと良くなると思います。 |
| Re: タマゴの殻 PEANUT | ♪ | profile | 2005/05/13(Fri) 07:18 No.3674 | |
|
|
トーンですね、注意してみます。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
生業はプログラマです。 数字に囲まれている毎日でしたので、最近絵画を始めました。
用紙:画用紙 鉛筆:HB 時間:2時間
反省点 @立体的に見えない A影に違和感がある
よろしくお願いします。
|
| Re: 【初投稿】携帯の箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/12(Thu) 18:03 No.3670 | <HOME> |
|
|
rockgreenさん、こんにちは。 私の場合は逆で、息抜きにプログラムを書きます。<笑>
デッサンですが、きちんと描かれていると思います。 立体感は3つの面(3種類の方向を持った面)をそれぞれ別のトーン(灰色)で塗り分けることによって表現します。複雑な立体に見えますが面の方向は基本的に3つしかありません。 あと、不必要なところに輪郭線がありますね。輪郭線も面のトーン(トーンの塗りわけ)が描けるようになれば不要になります。(物には輪郭線などありませんから)
※参加登録お願いします。(いまのところ無料です) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
この週末に仲間が増えましたね。嬉しい限りです。
さて、小生は今週末に醤油瓶2を描きました。私の腕ではまだ難物のようですが、描けばそれなりに勉強になると思い挑戦しました。
用紙:つるつるの紙(たぶんケント紙) 鉛筆:2H〜4B 時間:5時間
一晩で描ききりました。小さなモチーフですが、時間が掛かってしまいました。
反省点 @まだちょっとスリム。 A文字も駄目ですね。それとキャップの後ろ側が膨らみすぎかな。 Bガラスの首からなだらかに広がる部分が、左と右で高さが異なる。左の方を数ミリあげるべきだった。 C影を多少濃くしたほうが良かった。あるいは影なしでも良かった。
描いている途中で分かると良いのですが、もう修正不可能な時点で判明するのでそのまま描き進めました(笑)。どうも、明暗とか、タッチとかよりも、形の問題に目がとまります。さて、瓶の下半分の白っぽくなっているのは、瓶の下に白い紙を置いたためです。
反省点は色々ありますが、前回よりは多少改善したように思います
よろしくお願いします。
|
| Re: 醤油瓶2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/10(Tue) 21:36 No.3667 | <HOME> |
|
|
おっ、やっぱり中身は半分がいいですね。 ガラスの感じがよくでています。醤油の水面のところなどもいいですね。
問題は形です。 まず全体がきちんと左右対称になるように、余白(背景)の形を比較するとおかしい部分に気がつくことがあります。 キャップの上面(楕円)もきちんと左右対称に。
文字は・・・まだまだです。 地球儀に例えて、緯線・経線にあたる線(ワイヤーフレーム)を補助線としてしっかり想定して、文字(特に文字の縦線)をそれに沿わせるようにしましょう。 「KIKK」の縦線、右端の「N」の傾きがおかしいです。
下に白い紙を敷くのはいいのですが、不自然にならないよう気をつけましょう。 |
| Re: 醤油瓶2 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/05/10(Tue) 23:45 No.3668 | |
|
|
>余白(背景)の形を比較するとおかしい部分に気がつくことがあります。
薄く形を取っているときには気づかず、濃く塗り始めて「ちょっと狂っているなあ」とだんだん気になってくるのです。早く気づく方法とかないのでしょうか(笑)。余白を比べるというのは、言われてみれば図と地の関係からして当然のことですが、なかなか気づかないことですね。今度、入念に比べてみます。しかし、これも目を鍛えるしかないのでしょうね。
>地球儀に例えて、緯線・経線にあたる線(ワイヤーフレーム)を補助線としてしっかり想定して、文字(特に文字の縦線)をそれに沿わせるようにしましょう。
心がけます。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
久々ですが2度目の投稿です。宜しくお願いします。 モチーフ:たまご(デジカメで撮影) 用紙:ケント紙 鉛筆:2H〜4B 時間:1時間30分 前回もでしたがタッチの方向がよくわからなくなります。 (前に指導していただいた緯線・経線がなかなか定められず) 球体をうまく描くコツでもあれば! と思ったりしましたが、やはりたくさん練習するしか ないですよね・・・ご指導宜しくお願いします。
|
| Re: タマゴ2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/09(Mon) 05:57 No.3661 | <HOME> |
|
|
doraさん、
デッサンのモチーフとしては卵はごく小さいものですから、描きこんでいくにしたがってタッチが見えなくなってもいいですよ。少なくともタッチに助けてもらって描くようなモチーフではありません。 (不自然なタッチが見えることが困るわけです。無理をして見せなくていいのです)
なだらかに塗れるようになることと、 影にひろがりを感じさせるよう気をつけてください。これだけ影をくっきりさせてしまうと、影が小さいことが不自然に見えます。影は物体よりもいつも必ず大きいものです。
そうです、トーンは間違っていませんので、あとは頭(思考)ではなく手(練習)の問題ですね。 |
| Re: タマゴ2 dora | ♪ | profile | 2005/05/09(Mon) 23:15 No.3665 | |
|
|
ご指導ありがとうございました。 練習を増やして慣れていきたいと思いますので またよろしくお願いします!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 デッサン初心者です。 ミネラルウォーターのペットボトルを描いてみました。 ラベルが貼ってあるのですが、描き方が分からなかったので、無地にしました。
紙ケント紙 鉛筆 2B、HB
|
| Re: ペットボトル(2リットル) eme | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 21:48 No.3654 | |
|
|
自己レス失礼します。 デジカメで撮影しました。(いい忘れてしまいました・・・) 講評よろしくお願い致します。 |
| Re: ペットボトル(2リットル) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 21:57 No.3656 | |
|
|
emeさん、こんにちは。
基礎の勉強としては、モチーフに難しいものを選んでしまいましたね。 スケッチということで、アドバイスしますと ○肩から上、特にキャップのところが極端に小さくなっています。 ○ラベルを省略してはいけません。 ○手前の角が中央にこないように。 ○影の描き方が雑(乱暴)です。
全体の鉛筆の使い方は直線ベースでしっかり形をとっていると思います。 あいまいな描き方ではないので、これはいいことです。 シンプルなモチーフでまず塗り方(トーン)を練習しましょう。 |
| Re: ペットボトル(2リットル) eme | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 22:25 No.3657 | |
|
|
ありがとうございます。 次回はティッシュ箱かたまごといったシンプルなモチーフをえらんでみようとおもいます。
ちなみに、デッサンとスケッチは、どう違うのでしょうか? (初歩的な質問ですいません・・)
|
| Re: ペットボトル(2リットル) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/09(Mon) 06:03 No.3662 | <HOME> |
|
|
厳密な区別はありませんが、デッサンに比べてスケッチはシンプルに軽く描きます。 そのぶん、スケッチは感覚的(感情や気分の)表現がストレートになりますね。 マラソンとジョギングの違いのようなものでしょう。 |
| Re: ペットボトル(2リットル) eme | ♪ | profile | 2005/05/09(Mon) 11:16 No.3663 | |
|
|
>厳密な区別はありませんが、デッサンに比べてスケッチはシンプル >に軽く描きます。
なるほどですね。以前「これはデッサンじゃなくて、スケッチだ」と言われたことがあったので、何が違うのかいつも疑問におもってました。ありがとうございます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 スキャナーで取り込みました。 なかなかたまごという感じがしません。 どうぞ宜しくお願い致します。
時間:1時間30分 紙:画用紙 鉛筆:B4 HB
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 21:48 No.3655 | |
|
|
kenさん、ようこそ。
これはいいデッサンですよ、美大の学生レベルあるいはそれ以上に描けています。 鉛筆と画用紙のコンビネーションも見事です。互いに生かしきれている。 (どこかでデッサンを学んでおられたのですか?)
で、講評ですが。 これは間違いなく白ではなく茶色のタマゴですよね?<笑> 影(投影)が強すぎると思います。 影はもう少し弱く、そして明暗の変化をつけて空間(あるいは置かれている机の平面)を表現するつもりで描いてください。影だからと簡単に処理してはいけません。 あと、明部の塗りムラも気になりますがこれは練習でカバーできるでしょう。 鉛筆は各種そろえてくださいね。
次の作品、期待しています。 |
| Re: たまご ken | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 22:48 No.3659 | |
|
|
有難うございました。独学で勉強しております。 こちらのHPを知り 大変有り難く思っております。 白ではなく茶色のタマゴ。 私もそう思いました・・・(白い卵です。) 影がくっきり出てしまって描いている時どうして良いか 迷いましたが気をつけます。 ムラも指摘どおりでモロモロだと感じました。 これからも宜しくお願い致します。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは、また、よろしくお願いします。
室外で、撮って見ました。室内では、光が少ないせいで、ボケるようです。(安物のデジカメなもので・・・・ カメラのせいではないのかもしれないですが。)
時間 1時間45分(1回撮って見ると、影が少ないと思って15分加筆しました。) 鉛筆 HB,H 紙 画用紙
|
| Re: タマゴ 2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 18:46 No.3651 | <HOME> |
|
|
いえいえ、今回はうまく撮れています。
デッサンも丁寧に描かれていると思います。 卵の輪郭線が見えて(残って?)いますが、これがなくならないといけません。 これだけ丁寧に塗っているのですから、輪郭線への未練は絶ってください。 そのためにすこし窮屈なデッサンになっていますね。 もっと(言葉で説明するのは難しいですが)のびのびと描いてください。
全体の大きなトーン(明暗)は前回のほうがよかったです。 稜線(明暗の境界の形)をしっかり想定しましょう。 地球に例えていえば北極の真上から光があたるとして赤道が稜線になります。 この稜線の楕円のカーブが立体感の表現を助けてくれるのです。
この第1室は投稿間隔を1週間あけてくださいね。 |
| Re: タマゴ 2 hisakosan | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 22:47 No.3658 | |
|
|
添削ありがとうございます。
>輪郭線への未練は絶ってください (笑)未練は、なかなか、絶てない??? あっはは >窮屈なデッサンになっていますね はい、かなり、肩に力が入ってしまいました。 >この第1室は投稿間隔を1週間あけてくださいね すみません。 前回のが、写りが、悪かったもので、あせってしま いました。
前回、投稿してから、GWだから、お休みで、コメントは、休みあけかなと思っていたら、すぐの返信で、本当にご丁寧なご指導で、ご熱心な姿勢、感謝です。 早く、上手になりたい・・・と思っても、何が、基礎に大事なのかが、つかめずにいます。あせらずに・・何回もトライですね。 これからも、よろしく!!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
先生こんにちは。 ずっと卵ばかり描いていたので、最近は紙コップに挑戦しています。 今回も紙コップを描きました。
時間 2時間 用紙 スケッチブック 鉛筆 2B HB 2H
気をつけた点は、 ・形をしっかりと捉えること ・のびのびと描くこと の2点です。
講評よろしくお願いします。
楕円を描くのは難しいですね。 なかなか思ったとおりに描けません・・・。
|
| Re: 紙コップ2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/07(Sat) 21:37 No.3647 | <HOME> |
|
|
わっちょんさん、こんにちは。
今回はのびのびと描けています。 「スケッチ風デッサン」という言葉が浮かびました、なかなかいいですね。 http://toyobi.com/scripts/cc2page/p914.html ↑前回の紙コップに比べて見違えるような上達です。
楕円の形をとるのにつまづいて、ちょっと苦労しているのが窺えますが そんなにおかしくはありません。 影以外が全体に少し弱いかな?というところです。 光の設定にも関係しますが、側面の最暗部をもう少し中央に寄せてもいいかも知れません。
それから、用紙がちょっと高級すぎるように思います。 (高価な水彩紙ではないですか?<笑>) |
| Re: 紙コップ2 わっちょん | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 00:17 No.3648 | |
|
|
先生こんばんは。 講評ありがとうございます!
上達したと言っていただけて、凄く嬉しいです。 これからも頑張ろうという、励みになります。
楕円は毎日コツコツとやって、もっとスムーズに描けるようにがんばろうと思います。 陰の最暗部に関しては、自分もそうではないかと感じていました。 色々とご教示、ありがとうございます。
用紙は maruman のスケッチブックで、24枚で300円くらいのやつです。 取り込みの関係で、高級感が出てしまったのでしょうか(笑) |
| Re: 紙コップ2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/08(Sun) 05:54 No.3649 | <HOME> |
|
|
>用紙は maruman のスケッチブックで、24枚で300円くらいのやつです。 >取り込みの関係で、高級感が出てしまったのでしょうか(笑)
おお、そうなのですか。ずっと表面の凹凸が大きいように見えたのです。これは高価な紙に多い。<笑>
それならデッサンが小さすぎるということはありませんか? 原寸の1.2倍〜1.3倍くらいに描けていますか? |
| Re: 紙コップ2 わっちょん | ♪ | profile | 2005/05/09(Mon) 16:24 No.3664 | |
|
|
はい、大体いつも1.3倍くらいの大きさに描いています。
私はまだデッサンを始めたばっかりなので、高価な紙は勿体無くて使えません。 なので全然見分けもつかないのですが、凹凸が大きいものが多いんですね。 今度、画材店に行ったときに色々見てみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めましてよろしくお願いします。 半年前から、カルチャーセンターで、デッサンの勉強をしています。 しかし、ハッチングの密度というのか、どの程度まで描き込んでいくのか、よくわかりません。(空間の広がりは、もっとわかりません・・・)
デジカメで撮りましたが、何度撮っても、ボケた感じにしか、取れませんでした。 時間 1.5時間 鉛筆 HB,F 紙 ツルとした画用紙
|
| Re: タマゴ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/05(Thu) 00:04 No.3643 | <HOME> |
|
|
hisakosanさん、ようこそ。
ハッチングの密度は描く目的(デッサンの種類)によっていろいろです。 どの密度が正しいとかはありません。 写真からタッチが見えないので、わかる範囲のことしか書けませんが 暗部が少し弱い(薄い)ように思います。 もっと向こう側の影も描いてください。(途中で途切れたようにならないよう)
パンフォーカスのレンズでしたら、小さくなりますが 1メートルくらい離れて撮るとピントがあいますよ。 |
| Re: タマゴ hisakosan | ♪ | profile | 2005/05/05(Thu) 17:00 No.3645 | |
|
|
ありがとうございました。 また、描きます。
>暗部が少し弱い(薄い)ように思います。 描いてると、濃くするのが、怖くなるのとういか、どの程度で、いいのか、わからなくなります。 今回、カメラで撮ると欠点がよくわかるのに、気がつきました。 見る角度が変わるというか、客観的に見ることが出来ますね。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
醤油瓶を描きました。
時間 3〜4時間 鉛筆 2H〜4B 紙 ツルツルの紙(たぶんケント紙)
瓶を描きたいなあと思っていましたが、透明なやつは難しそうなので、「まずは黒い瓶で・・・」と醤油の瓶を安易に選んでしまいました。こういう左右対称の物は形を取るのが難しいですねえ。形が狂っているのが、わかってしまいます。でも、なかなか修正できません。
反省点 @1.2〜1.3倍くらいに描かなくてはならないのに、実物大になってしまった。 A左右対称とはいえない。ちょっと狂いがある。全体的に、左方向に弓なりになっているような感じです。 Bちょっとスマートな瓶になってしまった。縦がもう少し短いのです。これは画板を寝かせて描いているせいかも知れない。カウチ画ですので・・・。 C瓶に印刷されている文字が変。丸い感じが出ていない(楕円がそろっていない)のと、文字自体がヘタ。こういう細かな作業が辛い。 D瓶の下に置いた白い紙の反射が不自然かもしれない。ちょっと濃い目の色の紙の方が良かったかな。 Eスケールが・・・、また曲がっている。
一所懸命が描きましたが、反省点の多い作品です。
よろしくお願いします。
|
| Re: 醤油瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/05/04(Wed) 23:57 No.3642 | <HOME> |
|
|
シリコンバレーさん、
そうですね、形はよくこうなるのです。 スリムなだけではなく、首から頭にかけて小さくなっていませんか?
こういうモチーフはいろいろ指摘する部分がありすぎてアドバイスが難しいです。
それと文字やマークを描く前に補助線(基準線)を想定してください。 たとえばマークの六角形の左側の線の傾きは逆です。 (ビンの中央に垂直線がくるのですね、それより右に傾くはずです)
作画的に言えば、中身が半分くらいのほうが勉強になります。
以上、ひとつふたつしか書けませんが他に問題点はいくらでもあります。 ちょっと難物すぎたかも・・・<笑> |
| Re: 醤油瓶 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/05/05(Thu) 00:18 No.3644 | |
|
|
Himaさん
ご意見ありがとうございました。
>首から頭にかけて小さくなっていませんか?
これは反省に書き忘れました。ご指摘の通りだと思います。
>こういうモチーフはいろいろ指摘する部分がありすぎてアドバイスが難しいです。
厄介なものを選んでしまったのですね(笑)。
>マークの六角形の左側の線の傾きは逆です。
逆でしたね。
>作画的に言えば、中身が半分くらいのほうが勉強になります。ちょっと難物すぎたかも・・・<笑>
なるほど。これは迷うなあ。難物すぎのようだし、「次は上手く描いてやる」と闘志も湧いてくるし・・・。
補助線は「想定する」とのことですが、レタリングのように紙面上に薄く書き込んでもよいものなのですか。小生、今回は全くそういうことをしないで描いたものですから・・・。 |
|