ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386806人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Hima先生、こんにちは。お久しぶりです。
暫く感覚が空いてしまいました。 前回のアドバイスを元にもう一度挑んでみました。ちょっと箱のパースがかしいですね。 模様のトーンはもっと増やしたほうがよかったかもしれません。 お忙しい中でしたらすみません。御講評よろしくお願いします。
所有時間 二時間 鉛筆 2H B 4B
|
| Re: ティッシュの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/08/08(Fri) 18:03 No.11031 | |
|
|
お盛んさん、こんにちは。
うーむ・・・気合いをいれて頑張っておられるのはわかりますがデッサンの(基礎の)勉強のモチーフとしては印刷された模様とかが複雑すぎますね。 シンプルなモチーフ(箱)がいいです。
箱の形(直線)が曲がらないように、定規で引いたような直線になるようにしてください。(ただし定規を使ってはいけませんよ) 形を少し直しておきましょう。
|
| Re: ティッシュの箱 お盛ん | ♪ | profile | 2014/08/13(Wed) 08:53 No.11038 | |
|
|
Hime先生 御講評ありがとうございます!
柄の書き込みに気を取られてしまうのでまとめるのが大変でした。私の方もちょうどそう思っていました>< 次回からは、もっとシンプルなモチーフ探します!
わかりやすく直していただき有難う御座います。 質問なのですが、直線が引けてると思って描くのですが、画像にしてみると狂っているパースに気づきます。
パースがついたモノを捉える上で直線を引く方法っていうのは、何か具体的なコツってあるのでしょうか? |
| Re: ティッシュの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/08/13(Wed) 14:46 No.11039 | |
|
|
具体的なコツは・・・早道・近道という意味では難しいですね。 「描くことよりも感じること」でしょうか。 あとは枚数を描いて身につけてください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生こんにちは。お世話になっています。5回目の立方体です。 今回はパースがきつくならないように意識し、影の方向を直しました。特に暗さと、パースの加減が難しかったです。
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/06/30(Mon) 13:12 No.11027 | |
|
|
すみません、画像を添付し忘れました; 失礼しました。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/07/25(Fri) 16:26 No.11029 | |
|
|
Chakoさん、
とんでもなく返信が遅くなってしまいました、ご容赦ください。
影(投影)の形についてはよく理解されています。 形ですが…私がいじるとこういうことになってしまいます。 (パースが強すぎたり、弱すぎたり…ですね)
面の陰影(トーン)については濃いと悪いということはないのですが あくまで立方体が白く見えるかどうかを考えて調整しましょう。 投影が最も暗いというのは(考え方として)機械的すぎるように思います。
目標は優しくてそして強いトーン、ですね。(難しい話でごめんなさい)
|
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/08/09(Sat) 01:57 No.11033 | |
|
|
Hima 先生、お久しぶりです。バイトの事やテストでばたばたしてしまっていました。こちらこそ返信がおくれてしまってすみません;;
>形ですが…私がいじるとこういうことになってしまいます。 (パースが強すぎたり、弱すぎたり…ですね)
手前から奥が弱くて、上から下(?)に向かうパースが強すぎですね; 気を付けます。
>面の陰影(トーン)については濃いと悪いということはないのですが あくまで立方体が白く見えるかどうかを考えて調整しましょう。
はっきりシャープに描きたいという気持ちだけが先行してしまい、単純に黒く塗りすぎたと思います。自然に見えるトーンを意識してみます。
〉投影が最も暗いというのは(考え方として)機械的すぎるように思います。
立方体の接地面の隙間の部分、たしかに最も暗い部分に見えたのですが、違うのでしょうか?;
>目標は優しくてそして強いトーン、ですね。(難しい話でごめんなさい)
なんとなく雰囲気はわかる気がします。参考作品のような、薄めのしっかりしたトーンで、存在感があるデッサンが描けるようになりたいのですが、うまくいかずモヤモヤしているところです; 私がそういう感じを意識して描いても、ただ薄いだけの弱いデッサンになってしまって・・・(-_-;) なんとか解決したいです。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/08/09(Sat) 03:09 No.11034 | |
|
|
>立方体の接地面の隙間の部分、たしかに最も暗い部分に見えたのですが、違うのでしょうか?;
机と立方体の「隙間」の部分はほんの少しでそこだけは線状に最暗(黒に近い)でいいのですが、影全体(「隙間」ではない影の面)のトーンが(立方体の最暗面にくらべて)濃すぎるということです。 |
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/08/10(Sun) 04:04 No.11037 | |
|
|
詳しい説明ありがとうございます。 今本物と見比べてみたら、どちらかといえば右側面は立方体の最暗面(左側面)に比べて明るすぎな気がするのですが、どうなんでしょう?; (デッサンだけだと分かりにくいと思ったので、写真を添付しました)
床に落ちている方の影は、立方体の最暗面(左側面)より暗かったのですが、実際にはそう見えていても、主役の立方体より目立たせないために薄めに描いた方がよいという事でしょうか?
長々とすみません;
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 久しぶりになってしまいましたが運動靴を描きました。 (デッサンそのものは続けています)
構図が紙に対して左に寄ってしまいました;
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 運動靴 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/17(Tue) 11:40 No.11017 | |
|
|
りささん、こんにちは。
新品の靴ではないですね、その感じの表現がいいです。 もし新品なら汚れてくたびれた感じになってしまっていますね。
ヒモを「本体と違う」という意識をもって描き分けましょう。(本体に溶け込まないよう) 意識さえあれば自然にそう描けるものです。(やりすぎないように) |
| Re: 運動靴 りさ | ♪ | profile | 2014/06/23(Mon) 17:01 No.11025 | |
|
|
ありがとうございます。
確かにこれは履きこまれた靴です。 紐や靴底が磨り減って空中に浮いている部分が難しかったです。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、今晩は。 シルエットなどのアドバイスをもとに早速挑戦してみました。 模様の青、紫の手前、奥での表現がなかなか難しく迷いました。明度も弱い気がしますね;
鉛筆F 2B 4B 時間4時間ぐらい
御講評よろしくお願い致します。
|
| Re: ティッシュの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/20(Fri) 23:12 No.11022 | |
|
|
お盛んさん、
模様の形をとるのにたくさん時間を使ってしまいましたね。 これからという手前で終わってしまったように見えます。 形を描くだけで精一杯という感じですが、そこで息切れせずに もっとトーンを乗せないとデッサンになりません。
ティシューと箱の輪郭がなだらかにつながってしまっています。 (別物ですからしっかりと分離させること)
それと、箱の奥の角を隠してしまうのも良くないです。 パースが少しおかしくなっていますが、そのせいだと思います。 |
| Re: ティッシュの箱 お盛ん | ♪ | profile | 2014/06/21(Sat) 23:46 No.11024 | |
|
|
御講評ありがとうございます!
そうですね。模様の形に気を奪われてしまい全体へのデッサンとしての意識が散漫になってしまいました。つい、塊として考えがちになってしまいますが、別物として描いた方がいいんですね。慌てずに先生のアドバイスをもとに次回はもう少しじっくりと取り組んでみたいと思います。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生こんにちは。
立方体にふさわしい影の形・・・というのが考えてみたのですがあまりしっくりくる答えが出なくて; 他の方の作品と見比べて、前回のは影が長く伸びすぎかなと思ったのでとりあえずそこを直しました。
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/20(Fri) 20:09 No.11020 | |
|
|
Chakoさん、こんにちは。
塗り方が良くなりました。存在感の表現がいいです。 すこしだけ暗い(黒い)感じもするのですが、元気があっていいです。 やはり右奥方向のパースが強すぎ(向こうを狭くしすぎ)ですね。今回は左奥方向も。 影(光)の方向は立方体の向きとずれているほうがいいです。 |
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/06/21(Sat) 21:04 No.11023 | |
|
|
>塗り方が良くなりました。存在感の表現がいいです。
ありがとうございます。 曖昧だったり、仕事が雑になりがちなのは意識して直すようにしていたので嬉しいです・・・!
>やはり右奥方向のパースが強すぎ(向こうを狭くしすぎ)ですね。今回は左奥方向も。 影(光)の方向は立方体の向きとずれているほうがいいです。
パースと光の方向ですね。 了解しました。次回はその2つに気をつけて描くようにします。
ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hime先生 こんにちは。
鉛筆 2H F 2B 4B 時間 2時間半
ティッシュから落ちる影をまとめられるようにしたのですが、もっとスッキリさせてしまったほうが良いのか少し迷いました。
モチーフなのですが、この前に使っていたティッシュが使われてしまい変えざるおえませんでした。すみません。今回、モチーフにしたティッシュの画像を一緒に載せておきます。
御講評よろしくお願い致します。
|
| Re: ティッシュの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/09(Mon) 16:22 No.11010 | |
|
|
お盛んさん、
影は良くなりましたし、ティッシュの表現もいいです。 逆方向から描いたほうが良かったですね。 箱のシルエット(輪郭)のなかにティッシュの形がすべて含まれてしまうのは(ティッシュらしさの)表現としてもったいないです。 (ティッシュの形が箱の輪郭から外に突き出すように・・・です) |
| Re: ティッシュの箱 お盛ん | ♪ | profile | 2014/06/10(Tue) 15:23 No.11011 | |
|
|
Hima先生 御講評、有難う御座います。 シルエットは大事だといいますものね。他に気を取られてしまいそこまで意識できていませんでした。シルエットをかえて再度、頑張ってみます!
質問なのですが、このモチーフのロゴや花模様は描いた方がやはり良いのでしょうか?その場合、きっちり描くべきでしょうか
|
| Re: ティッシュの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/10(Tue) 16:13 No.11012 | |
|
|
>質問なのですが、このモチーフのロゴや花模様は描いた方がやはり良いのでしょうか?その場合、きっちり描くべきでしょうか
デッサンとしては描いたほうがいいです。 どのくらい描くかは設定した制作時間によってそれぞれですね。 |
| Re: ティッシュの箱 お盛ん | ♪ | profile | 2014/06/20(Fri) 14:57 No.11018 | |
|
|
質問のお返事有難う御座います。遅くなってしまいすみません。 そうなんですね!難しそうですが時間を割いてやってみたいと思います。有難う御座います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
赤卵再挑戦してみました。 前回より濃い目にし、円の向こう側も意識して描いてみました。 ただ、線が荒くなってしまい、卵の表面にしてはざらざらしている感じがします。 今回もご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 赤卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/13(Fri) 00:02 No.11014 | |
|
|
すだちさん、
もう少し視点が低いほうがいいです。(影の形で角度がかわります) 最暗部は端っこではなくもう少し上、下の輪郭あたりは反射光で少し明るくなります。(「お手本」を参照してください) それと水平にならないほうがいいですね。 ざらざらな感じになっているのはたぶん消しゴム(の使いすぎ)のせいです。 |
| Re: 赤卵 すだち | ♪ | profile | 2014/06/13(Fri) 08:22 No.11015 | |
|
|
視点を低くですね。 机の上に置いて視点を気にせずそのまま描いてました。 消しゴムの使い方に気をつけて、次はお手本を参考にさせていただきたいと思います。
それと、いつもにも増して写真が暗かったですね。 気をつけます。
ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生こんにちは。3回目の立方体です。
・もう少し大きく描く ・光源をひとつに絞る ・左右対称に見える方向はさける
を意識しました。それから、「この場所は、これぐらいのトーンで描く」ということを計画して描くようにしました。(いつも曖昧にしてしまいがちなので)
ご講評よろしくお願い致します。
時間/3時間くらい 鉛筆/3B〜5H
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/04(Wed) 14:59 No.11005 | |
|
|
こんにちは。 「Chako」さんで登録いただいていますので先頭の文字は大文字でお願いします。(プロフィールの表示等がおかしくなります)
デッサンらしくなってきましたね。 右奥方向のパース(の絞り)が少し強すぎです。 それから、右側面のトーンもう少し濃くしましょう。(上面と左面のちょうど中間くらいの明るさがいいです) 光源がまだ2つになっていますね。影が二重にならないように・・・ |
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/06/07(Sat) 17:54 No.11006 | |
|
|
講評ありがとうございます。 ・パース(の絞り) ・右側面のトーンもう少し濃く ですね。分かりました。名前もうっかりしていました;
質問なのですが、光源を絞るというのは、影は実際にはたくさん見えていても、絵に描くときはその中からひとつを選んで描くという事でしょうか? それともセッティングの仕方がまずいのでしょうか? (一応部屋の電気は全て消しています)
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/06/07(Sat) 21:23 No.11007 | |
|
|
>質問なのですが、光源を絞るというのは、影は実際にはたくさん見えていても、絵に描くときはその中からひとつを選んで描くという事でしょうか? >それともセッティングの仕方がまずいのでしょうか?
どちらもです。 立方体の場合、どのような影(の形)がふさわしいのかを考えて結論を見つけてください。 |
| Re: 立方体 Chako | ♪ | profile | 2014/06/08(Sun) 15:38 No.11008 | |
|
|
Hima先生、こんにちは。回答ありがとうございます。 過去ログや参考作品を見ながら、もう一度考えてみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは。 マンドリンを描いてみました。 光の当たっている弦を白く抜くのが難しかったです。 よろしくお願いします。
|
| Re: マンドリン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/31(Sat) 16:50 No.11002 | |
|
|
miraiさん、 マンドリンを弾かれるのですか? 楽しく身近なものを描くのはいいことですね。 私はこの楽器に詳しくないので形のチェックなどはできませんが、 各部分の色の違いなどの表現はしっかりできていて それに元気があっていいデッサンだと思います。 これだけ描きこむのならば 置かれているのが机の上か床なのかなど(周囲の環境)がわかればいいですね。 |
| Re: マンドリン mirai | ♪ | profile | 2014/06/01(Sun) 13:47 No.11003 | |
|
|
この楽器は、デッサン教室にあるモチーフで、 実際に見るのは、初めてだったので、 形をとるのに苦労しました。 周囲の環境など分かるようにするデッサンも 今度挑戦してみます。 ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 前回の直方体の形を注意しつつ描いてみました。 素顔を上手いこと捉えられているかといえば、やはり怪しいですね。
鉛筆 2H F B 4B 時間 2時間半
御講評よろしくお願い致します。
|
| Re: ティッシュの箱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/05/30(Fri) 11:30 No.10999 | |
|
|
お盛んさん、 形は良くなりました。表現力のあるいいデッサンです。 これからの勉強ですが、まず直線をしっかり引けるようになりましょう。 そのことで形も塗りもずっと上達すると思います。 影(投影)は見えるままに描くのではなくシンプルに整理してください。 |
| Re: ティッシュの箱 お盛ん | ♪ | profile | 2014/05/31(Sat) 01:53 No.11000 | |
|
|
御講評いただきまして有難う御座います・・・!
直線を引けるようになる方法なんですが、まず、直方体(モチーフ)というよりかは、直線をクロッキーに練習したら良いのでしょうか?
はい!できるだけ投影をシンプルにまとめられるよう頑張ります。
|
|