ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386779人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
今度は明部までしっかり描き込みました。
それとスキャナの設定をデフォルトに戻して取り込んでみました。 ムラが少し目立たなくなったのはいいんですが、 全体的に薄くなってしまいました(汗 本当は今までのデッサンより濃く描いてあります。
時間:50分前後 鉛筆:HB,B
どうかご指導お願いします。
|
| Re: 生たまご3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/27(Fri) 00:35 No.1979 | <HOME> |
|
|
みらさん、 うすいのはスキャナの設定のせいでしょうか? グレースケールの最暗の四角を鉛筆(2B)の最大の濃さで真っ黒に塗りつぶしてください。 もしそうしてあるのに、こんなふうにうつるのならばデッサンはしっかり描けていると思います。 そうでない場合は弱すぎます。
「影」の輪郭の位置・形ですが「二重化」という単語で過去ログを検索してください。 (あるいは↓の#697を参照) http://www.toyobi.com/cc/log/j600_700.html#693 |
| Re: 生たまご3 みら@長野 | ♪ | profile | 2004/02/27(Fri) 10:57 No.1981 | |
|
|
はい。スキャナの設定のせいです。 前回のグレースケールよりほんの少し濃い目に描いてあります。 どちらの設定が評価しやすいでしょうか?
>二重化 過去ログみたはずなのにすっかり忘れてました(汗 次はライティングにも気をつけます。
今回もありがとうございまいした。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
所要時間:2時間00分 鉛筆:2H、HB、2B 用紙:A4ケント紙
注意点:大きな流れをつかめるように描きました。 影はだいぶ良くなった気がするのですが、 ダイナミクスはまだ足りない気がします。 いかがでしょうか。
ご指導よろしくお願いいたします。
|
| Re: ゆでたまご8 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/26(Thu) 04:05 No.1975 | <HOME> |
|
|
バオバブさん、
そうですね、ちょっとだけダイナミックになりましたね。 いや、それほど変わってないかな・・・<笑>
今回のは明部が汚れているように見えます。 明部が黒ずんでいる感じですが、暗部が弱いときにもそう見えてしまうことがありますので注意してくださいね。
ふつうの卵とゆで卵を並べて眺めてみるといろんなことに気がつくはずです。 それ(その違い)を意識的に強調するつもりで描いて見てください。 バオバブさんの場合は技術的な問題ではなく、「何に気づくか」の問題だと思います。
|
| Re: ゆでたまご8 バオバブ | ♪ | profile | 2004/02/26(Thu) 19:51 No.1978 | |
|
|
ご指導ありがとうございます。 なるほど、普通の卵と見比べて描いたのは、2回だけでした。 もう一度見比べて描いてみます。 どの部分の表情や、質感を強調するかが、ポイントという ことでしょうか。確かに何処を強調するか、迷いながら 描いている節があります。 もう少し、研究してみます。 ありがとうございます! |
| Re: ゆでたまご8 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/27(Fri) 00:38 No.1980 | <HOME> |
|
|
次の作品からはグレースケールを省略してくださいね。 いいのが描けて「お手本」の縮小画像をつくるというときに邪魔になります。<笑> |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めて生卵を描いてみました(デジカメ撮影)。
所要時間:60分
線の引き方がいまいち良く分からなくて、雑な感じになってしまいました。 形もゆがんでいるような気がします。
悪いところだらけですが、ご指導宜しくお願いします。
|
| Re: 生卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/26(Thu) 03:55 No.1973 | <HOME> |
|
|
りんつさん、
このデッサン、調子がうすくはないですか? スケッチブックの綴目のところはしっかり黒く写っていますのでカメラ(露出)の問題ではないですね。 グレースケールの最暗部も真っ黒ではないように見えます。 白いタマゴでも、すべてのトーンを使って描きます。 デッサンの勉強はそこから始まるのです。 調子(トーン)の幅を拡げてください。 |
| Re: 生卵 りんつ | ♪ | profile | 2004/02/26(Thu) 19:05 No.1977 | |
|
|
コメントをいただいてから、他の方の作品と比較してみました。 全体がほぼ均一で、トーンが全然出来ていないことがよくわかりました。
まず、トーンの練習から初めてみようと思います。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
二枚描いてみました、出来がよかったほうをアップします。平行線の間隔が細くなっていくということですよね?意識しすぎたせいか、長方形っぽくなってしまったきがします。どうでしょう?
|
| Re: どうでしょう・・・ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/25(Wed) 01:06 No.1968 | <HOME> |
|
|
カプチーノさん、
右側面が長方形に見えるのは奥行きが少し長いからかも。 でも、ずいぶんよくなりましたよ。
今回はムチャクチャな「影」の形を指摘しておきましょう。 立方体の上面の投影(赤い四角)と手前右の縦線(「脚」といいます)の下端を結んだ線(青い線)で囲まれる部分(緑の枠内)が立方体の「影」の形です。 説明するのが面倒なので、添付の図で理解してください。 (実をいうとこれも中学校の数学の授業で習っているはずなのです。<笑>)
それから、モチーフ名をタイトルにしてくださいね。 それと、一日1投稿まででお願いします。(昨日は2投稿) これは皆さんとの「お約束」(投稿規程)なのでご容赦ください。
|
| Re: どうでしょう・・・ カプチーノ | ♪ | profile | 2004/02/25(Wed) 10:03 No.1969 | |
|
|
すいません。ということは、1日1投稿3作品までということなんですね。勘違いしてました、以後気をつけます。 どうやら僕の絵は中学校から止まってるみたいですね。もう一度立方体を描いてみます。え〜っと…明日載せたらいいんですね!今晩あたり描いて明日アップします |
| Re: どうでしょう・・・ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/25(Wed) 18:31 No.1970 | <HOME> |
|
|
閑散としている時は毎日でもいいのですが、混んでいる時は日をあけるようにしてくださいね。 一日3枚以内なので他の人とのかねあい(一人だけに偏らないため)です。 「第2室」のほうは投稿数制限はありません。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
<正面の正方形の下辺が水平になっていますが、これは間違いです。
|
| あれ? カプチーノ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 19:04 No.1959 | |
|
|
確かにおかしいですね。でも数学の時間に使う立方体ってこんなんじゃなっかたかな・・・。というわけでもう一枚描いてみました。なんか微妙な気がします。少しざつ?今回で立方体を終えようと思っていたのですが、これではまったくダメなのでもう一度描いてみます。
|
| Re: 早速描いてみました Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 19:18 No.1960 | <HOME> |
|
|
よく気がつかれましたね、その立方体の描き方は数学の教科書用の画法(図法)なのです。 これでやると絵が描けない数学の先生にも定規とグラフ用紙である程度のイラストが作図可能なのですね。
デッサンですが3つの面のうち、中間と暗いほうのふたつがほとんど差のないトーン(灰色)になっています。 これでは2色の立方体に見えてしまって全部の面が同じ色(白色)には見えません。 形の縦線は下方向で絞りましょう。(下方向にも消失点があります) |
| Re: 早速描いてみました カプチーノ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 19:22 No.1961 | |
|
|
数学の立方体に慣れてしまって、まったく疑問を感じなくなっていたんですね…恐ろしいことです。<形の縦線は下方向で絞りましょう。(下方向にも消失点があります) これがよく分からないんですけど・・・ |
| Re: 早速描いてみました Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 19:27 No.1962 | <HOME> |
|
|
下方向のパース(透視遠近法)のことです。 「立方体は上より下のほうが幅狭く描きましょう」ならばわかりますか? |
| Re: 早速描いてみました カプチーノ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 19:30 No.1963 | |
|
|
なんとなく分かったような・・・消失点とは何ですか?何が消えるんでしょう? |
| Re: 早速描いてみました Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 19:40 No.1964 | <HOME> |
|
|
消失点については数学の教科書に書いてあります。中学校か高校で習ってるはずですが・・・ 専門外ですので、何が消失するのかうまく言葉にできません。 しいて言えば「平行線の幅が消える点」のことですね。<笑> |
| Re: 早速描いてみました カプチーノ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 20:41 No.1965 | |
|
|
習ってるんですか!?( ̄▽ ̄;)!!ガーン。お恥ずかしい。分かったと思います。とにかく描いてみます。なんかすごく描きたい気分になってきたんで今から描いてみます。満足いく作品ができましたらアップしますんでよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
風邪をひいたりしてしまい、初投稿からかなりあいてしまいました。前回指摘された点を踏まえて、白い立方体を意識し、面の大きさを同じにならないようにし、変化球(逆光)をやめ直球(正光?)にしました。反省点は、影が大きすぎる気がする点です。厳しいご指導をよろしくお願いします。
|
| Re: 2週間ぶりぐらいです カプチーノ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 00:44 No.1955 | |
|
|
よくみると、上の面の形がおかしいですね、形をとるのに手を抜いてしまったせいでしょう。掲載すると客観的に見ることができていいですね。もういちど立方体がんばってみます |
| Re: 2週間ぶりぐらいです Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 02:07 No.1957 | <HOME> |
|
|
カプチーノさん、
いろいろ反省点がおありのようで、それぞれに大事なことですから次の作品では改善していただきいたと思います。 (「自己反省」についてはそれが間違っている時だけ指摘させていただきます。)
さてと・・・<笑> 今回は2点だけ注意しておきましょう。
○正面の正方形の下辺が水平になっていますが、これは間違いです。 この辺は右側面が見える状況では絶対に水平にはならないのですね。(「左上がり」になります) 実際に立方体を見ればすぐに気がつくべきことです。
○上面を最も明るい面にしてください。 実際には(状況によっては)側面のほうが明るくなる場合もあるかと思いますが、例外です。 屋外・室内にかかわらずもっと上方向から光があたるのが最も自然な「存在のあり方」なのです。(真上からとまでは言いませんが) 極力デッサンから【特殊性】を排除してください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
所要時間:2時間00分 鉛筆:2H、HB、2B 用紙:A4ケント紙
注意点:ゆで卵がはっきりとするように描きました。 少々タッチが最近荒いような、、。 影もちょっとずつはよくなっていると思うのですが、 いかがでしょうか。
今回は殻の茶色い卵で描いてみました。ゆで卵なので あんまり関係ないのですが。笑 ケント紙のスケッチパッドも2冊目に突入! 心機一転がんばります!!
|
| Re: ゆでたまご7 バオバブ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 00:30 No.1953 | |
|
|
少々なだらかさが足りないでしょうか、、。 こちらにアップさせていただくとやはり客観的に 見えてきますね。たまには2室の方にも お邪魔させていただきます。人物画がうまくなれたら いいなーと思いますので。 しかしまずは基礎ですよね! ご指導よろしくお願いいたします! |
| Re: ゆでたまご7 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 01:57 No.1956 | <HOME> |
|
|
バオバブさん、
>少々なだらかさが足りないでしょうか、、。
いえいえ、鉛筆のトーンを自在に駆使なさって立派なものですよ。 教室の生徒さん(受験生)にはここまで追求しろと指導していませんので、私も参考になります。 小さいモチーフなので、次の課題(大きなもの)に展開できるかどうかちょっと心配もしています。<笑>
それから、添付の画像はそのまま縮小したものですが、縮小するとゆで卵の質感が失せてしまうような感じがしませんか? もうすこしダイナミックな描き方(大きな変化としてつかむ)が必要なのかなと思ったりしています。 いいのができたら「お手本」に使わせていただきますので、よろしくお願いします。
|
| Re: ゆでたまご7 バオバブ | ♪ | profile | 2004/02/24(Tue) 21:45 No.1966 | |
|
|
ありがとうございます!! ダイナミックさですね! 確かに細かく捕らえていたような気がします。 多分細部の表現ばかりに囚われていたので、 大きな流れとしても捕らえられるようになれば良くなるということですね。 お手本にしていただけるような、会心の作品を提示できるようがんばります!!!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは、今回初めて投稿させていただきます。 そしてこれが僕のデッサン初作品です。 どこかでデッサンを習ったこともなく、学校の授業でも、 デッサンというものがありません。 本なども持っていないので、デッサンの方法がいまいち分からなかったので、 自分なりに描いてみました。
ご指導のほど、宜しくお願いします。
時間:35分 鉛筆:H、HB、B、2B
|
| Re: スティックのり Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 22:18 No.1948 | <HOME> |
|
|
おづさん、
本日の投稿制限数超過ですが、はじめての投稿ということで認めます。<笑> 箇条書きにしますので(そっけなくてすみません)、注意して次のデッサンに生かしてください。
○紙が粗すぎます。ケント紙か漫画用の上質紙がいいですよ。 ○モチーフが小さいです。もっとでっかいモノを選んでください。 ○鉛筆が柔らかすぎます。それに先が尖っていない感じですね。 ○1本1本のタッチに神経を集中して描きましょう。
あとのことは慣れれば自然に上達します。 受験目的でないのならば、もう少し時間をかけて描くデッサンが勉強になります。 |
| Re: スティックのり おづ | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 22:41 No.1949 | |
|
|
一日三枚というのは、人あたりではなく、 この掲示板の一日の枚数制限だったんですねf^^; 以後注意します(汗)
Himaさんの仰るとおり、鉛筆はとがってませんでした。 それと、紙は市販のスケッチブックです。(粗めのものでした^^;)
次のデッサンの際に、ご指摘くださったことを生かして頑張ろうと思います。 ありがとうございました^^ |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
前回指摘された ・「昼と夜」を意識する ・輪郭線に頼って描かない に注意して描いたつもりです。 …が指摘されたことを理解できてない気も…。
ご指導お願いします。
時間:50分前後 鉛筆:HB、B
それと、ムラのせいで見難くてすいません。 他の方のスキャナの画像は全然ムラが見えないですよねー。 画質を少し調整すればいいのかな…。
|
| Re: 生たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 20:35 No.1944 | <HOME> |
|
|
みらさん、
これでいいですよ。しっかり描けています。 グレースケールも完璧に近いです。(枠からはみ出したタッチは消しゴムで消してください) 50分でこれだけ描ければ特にいうことはないですね。
用紙のムラの濃さが卵の明部と同じ程度に見えるというのはデッサンが弱すぎるのではないかと思うのですが、 スキャナのせいでしょうかね。(本当に弱いのなら注意してください) |
| Re: 生たまご2 みら@長野 | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 21:21 No.1947 | |
|
|
添削ありがとうございます。
これで良いんですね。分かりましたー。 ムラはスキャンの前にはほとんどないので、多分スキャナのせいだと思います。 でも一応濃い目に描くようにしてみますね(過去ログに濃い方がアラが見えやすいって書いてあったので)。
次は他のものを描いてみよう …かと思ったんですが少し不安なので一つ質問してよいですか?
この卵、添付した画像の赤い部分が完全に真っ白で何も描いてないんです。 コレで良いのかなぁ…と。
|
| Re: 生たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 23:09 No.1950 | <HOME> |
|
|
>コレで良いのかなぁ…と。
おっと、だめですよ。<笑> 完全に真っ白の部分は最大でも直径5ミリくらいまでにしてください。 |
| Re: 生たまご2 みら@長野 | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 23:20 No.1951 | |
|
|
やっぱり(笑 お手本とかも見えないけど画面が明るいだけでちゃんと描き込んであるんですね。 とゆうことはムラが目立ってたのも全体的に暗いからで、 更に全体的に薄かったからマトモに見えてただけ…かな。
全体的に濃くして白い部分を減らして、もう一度卵を描いてみます。
…聞いてよかった〜(笑 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お久しぶりです。Dyamiです。 実はこれ、けっこう前に描いたのですが、 今回のは、いつものより立体感があるように見えるけれど なんかトイレットペーパーぽくないと、 描いた後もう一度見て思いました。 多分トーンがきつい(なんか変な表現のような・・・)と思うのですが、先生はどう思いますか? ご指導よろしくお願いいたします。 ちなみに私はいつも夜に描いています。
時間 1時間半 鉛筆 B 用紙 画用紙
|
| Re: トイレットペーパー4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/23(Mon) 20:29 No.1942 | <HOME> |
|
|
Dyamiさん、
元気があっていいですよ。 「トイレットペーパーらしさ」はもう少し上達してから気にするようにしましょう。 今は立体を表現するためのトーンをコントロールする練習段階です。
○側面のタッチの方向が違います。縦でないとトーンの変化が描けません。(横だとタッチの継ぎ目が目立つ) トーンの微妙な変化は筆圧でコントロールするわけです。これは縦のタッチでないとできないことです。 ○輪郭線が目立ちます。モチーフに「黒い線」としての輪郭線などありません。 ○底面の楕円が浅すぎます。上の楕円にくらべて深く描いてください。 |
|