ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386756人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
所要時間−1時間50分 紙−画用紙 鉛筆−4H、2H、H、2B、4B
はじめまして。金山雄気といいます。フリートーク掲示板のほうにも書き込ませていただきました。 一回目なので卵を描こうかと思ったのですが、夕飯で使い切ってしまっていたので、無地のコップにしました。自分でも多々思うところはありますが、それは、講評してもらってからにします。 モチーフの画像もあるのですが、それもアップした方がよろしいでしょうか。
受験用でお願いします。 よろしくお願い致します。
|
| Re: コップ 雄気 | ♪ | profile | 2005/10/17(Mon) 13:11 No.4188 | |
|
|
見づらいので、スキャナのデータも載せます。 よろしくお願いします。
|
| Re: コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/18(Tue) 13:32 No.4192 | <HOME> |
|
|
雄気さん、ようこそ。
まず、デッサンが薄すきます。弱いデッサンではだめですね。
それから、取っ手は真横に向けないこと。 少し斜め手前に向けて付け根の状態もしっかり表現してください。
本体部分ですが、取っ手を隠した状態で眺めてきちんと回転体(左右対称・垂直立)を感じるようなデッサンにしましょう。
本体の影の中に取っ手の影があるというのはおかしいです。光線の状態を整理(光源をひとつに)してください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
鉛筆:2H〜4B 紙 :ツルツルの紙(たぶんケント紙) 時間:4時間
布を描きたいなあとモチーフを探しておりましたら、ナイキのキャップに目がとまりました。帽子のつば(?)が作る曲線と凹んだ大きな空間が魅力的でした。影は描きませんでした。平面に置かれていることが分かると思います。
因みに、内側が布、外は紺の薄い化学繊維です。
よろしくお願いします。
|
| Re: ナイキのキャップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/18(Tue) 13:27 No.4191 | <HOME> |
|
|
シリコンバレーさん、
キャップをこのような方向から描こうというのはなかなかできないものです。 とうとうその心境に至られたわけですね。<笑>
ツバの内側の材質は何でしょうか? ふつう内側はツヤを抑えた素材になっているはずなのですがテカって見えますね。 もし、湾曲した感じをトーン(明暗)で強調しようとしたのならやりすぎでしょう。 逆に白いリボン状のところの明暗の変化が弱くておとなしすぎます。
帽子の内側はうまく表現できていると思います。 |
| Re: ナイキのキャップ シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/10/18(Tue) 14:34 No.4193 | <HOME> |
|
|
>キャップをこのような方向から描こうというのはなかなかできないものです。とうとうその心境に至られたわけですね。<笑>
いやー、ちょっとおもしろそうだなと思っただけですよ。深い理由はないです。キャップのバンドに"Just do it"と書いてあったので、じゃ、描きましょう・・・といった感じです。
>ツバの内側の材質は何でしょうか?
ツバの内側外側、キャップの外も薄い紺色の化繊でした。と、言うわけで光が当たるところが光っているのです。
>逆に白いリボン状のところの明暗の変化が弱くておとなしすぎます。
なるほど、そう指摘されてみると、キャップ上部のリボンの陰はもっと濃かったような気がします。
>帽子の内側はうまく表現できていると思います。
恐れ入ります。
今週末は、また東京に出張なので、次回のUPは来週になります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おひさしぶりです。 芸術の秋にちなんで、半年ぶりにデッサンを描いてみました。 やはり、半年も描いてないと腕が落ちます; 前回に比べ絵に元気がなくなっているようです。 所用時間:1時間半 使用道具:2H〜2B 初めて、夕日の中で描いたのですが、刻々と影が変わってしまい大変でした。夕日は描くのに向いてないようですね。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 卵4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/17(Mon) 01:28 No.4185 | <HOME> |
|
|
きっちょむさん、おひさしぶりです。
絵としてはなかなか趣があるのですが、基礎のデッサンとしては たとえばなぜ上部の方がこんなに暗いのか?とか(たぶん下が明るいのは反射光だとは思いますが)気になりますね。 あとタッチの方向にも気をつけてください。タッチの方向が的確でないとタマゴの形が歪んで見えてしまいます。 |
| Re: 卵4 きっちょむ | ♪ | profile | 2005/10/17(Mon) 20:59 No.4189 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 上部のことですが、上の部分が暗い部分の面積が多かったのは間違いないですが、若干暗すぎたかもしれません。 あと、夕日といいましたが東側の窓際で描いたので正確には夕方の東側の光で描いたため、光が弱かったのかもしれません。 タッチの方向は、次回にて改善したいと思います。 あと、反射光のことですが下に引く紙などは黒色などで反射を抑えたほうがよいのでしょうか? |
| Re: 卵4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/18(Tue) 13:21 No.4190 | <HOME> |
|
|
>あと、反射光のことですが下に引く紙などは黒色などで反射を抑えたほうがよいのでしょうか?
はい、どう見えるかによるのですが白よりも濃い灰色や黒色の下敷きのほうが良い場合があります。 |
| Re: 卵4 きっちょむ | ♪ | profile | 2005/10/18(Tue) 18:07 No.4194 | |
|
|
なるほど、早速文具店で黒色等のの画用紙などを購入して試してみたいと思います。ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 ビニール袋とトイレットペーパー2つを描いてみました。 素描をはじめて1年半くらいです。 それではよろしくお願いします。
時間:5〜6時間くらい 4B〜3H ケント紙
|
| Re: ビニール袋(黒)とトイレットペーパー(芯なし) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/14(Fri) 15:57 No.4180 | <HOME> |
|
|
竜平さん、こんにちは。
経験一年半というと、この掲示板ではかなりの熟練者になりますね。(初心者むけの講座ですので、他の皆さんには1モチーフでお願いしています) 描き続けてこられた成果がしっかりでています。 ビニール袋の黒さ、トイレ紙の白さの描きわけやトイレ紙の量感・質感などはよく描けています。
ビニール袋の質感は・・・鉛筆の使い方を変えたほうがいいでしょう。 モチーフによっての「向き不向き」のないよう、いろんな描き方(鉛筆の使い方)を研究してください。
あと、倒れた円柱(トイレ紙)も画面上でも回転軸対称になるように。 形を取るときに直方体に内接させるとこのような形になってしまいます。
※参加者登録をお願いします。 |
| Re: ビニール袋(黒)とトイレットペーパー(芯なし) 竜平 | ♪ | profile | 2005/10/14(Fri) 18:11 No.4181 | |
|
|
ビニール袋鉛筆の使い方などもっと勉強していこうと思います。 またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
両方HBで描きました。 トイレットペーパーのシワ・・・・ 小さな凹凸とか・・・ 難しいですね。。。。。
ご指導宜しくお願いします。
|
| Re: 円形のものを描いてみました チカ | ♪ | profile | 2005/10/12(Wed) 18:09 No.4172 | |
|
|
すみません・・・ 付属ファイル間違えました・・・・ トイレットペーパーの方はまた今度お願いします。 今回はこののり缶(?) の方のご講評よろしくお願いします。 こののり缶は結構うまく描けた気がします。 |
| Re: 円形のものを描いてみました Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/13(Thu) 11:14 No.4173 | <HOME> |
|
|
チカさん、
「色」は表現できているのですが「形」がおかしいです。
特に楕円の形、上面の楕円の左右両端が尖りすぎですね。 「美しい楕円の形」を身につけてください。 これは底面や側面の横線の楕円も同じくです。 それと【円柱のトーン】がほとんどありません。
ひと言で書けば色や文字、細部に気持ちを奪われすぎているのです。 |
| Re: 円形のものを描いてみました チカ | ♪ | profile | 2005/10/16(Sun) 20:07 No.4184 | |
|
|
バランスが。。。今みるとすごいですね。。。。。 今度は形に重点おいてがんばってみます。ご指導ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
登録する際に清からペケにしました。
時間 2時間 ケント紙 鉛筆 2B〜2H
一喝お願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/13(Thu) 11:20 No.4174 | <HOME> |
|
|
ぺけさん、こんにちは。
元気よく描けていていいですよ。 過去にこの掲示板で何度も指摘している【円柱のトーン】をしっかり意識されていると思います。よく研究していただいているのですね。
撮影の関係でしょうか陰影が少し黒すぎるかも知れません。 灰色から白にかけてのトーンを使いこなせるようになってください。 「やわらかい光」「コップの白さ」が表現できるようになります。
視点をもう少し上げたほうが(上から眺めるほうが)いいですね。 |
| Re: 紙コップ ぺけ | ♪ | profile | 2005/10/13(Thu) 11:36 No.4175 | |
|
|
講評ありがとうございます。 これからは撮影、気を付けます。
質問です。 フチに気を取られてしまうのですが、 フチはドーナッツ状の形態と考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/13(Thu) 14:06 No.4177 | <HOME> |
|
|
>フチはドーナッツ状の形態と考えていいのでしょうか?
はい、手前側はそのように考えてください。 細い円柱の連続となります。(基本的には円柱トーン) |
| Re: 紙コップ ぺけ | ♪ | profile | 2005/10/13(Thu) 15:10 No.4178 | |
|
|
ありがとうございます。 トイレットペーパーを描き、紙コップに戻ろうと思います。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。はじめまして。saikoと申します。 最近友人からこのサイトさんを教えてもらい、 皆さんの過去ログを拝見しておりました。 私も是非参加したいと思い投稿する次第です。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: たまねぎ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/11(Tue) 02:24 No.4167 | <HOME> |
|
|
saikoさん、ようこそ。
しっかりタマネギを観察して描いてありますし、それに鉛筆の使い方もなかなか上手です。 タマネギが持っている球体としてのトーンを意識してください。(ここではタマゴを描いて皆さんに勉強していただいています) それから、影(投影)がタマネギより小さくなるのはおかしいですね。 |
| Re: たまねぎ saiko | ♪ | profile | 2005/10/11(Tue) 17:34 No.4168 | <HOME> |
|
|
講評ありがとうございます。 はい。トーンを意識して次回はタマゴで練習してみます。 影は…そうですね。おかしいですね。もっと観察してみます。 母がしきりに「たまねぎの皮っぽさが出てない!」と指摘してくれるんですが、なかなか上手くいきません。 球体として捕らえることがまず第一の課題だとはわかっているのですが、今後のためにアドバイスをよろしくお願いします。
この掲示板には週に1作品…なので次回は1週間後に投稿していいのですよね?(1日3作品というのはほかの掲示板と合わせてですよね)そのときはまたよろしくお願いいたします。 |
| Re: たまねぎ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/12(Wed) 13:50 No.4169 | <HOME> |
|
|
質感については上半分(明部)はなかなかうまく描けていますよ。 明部は質感や色、暗部は【球のトーン】というふうに分けて考えて描くのもいいですね。 あとはどんどん描いて慣れることです。
※この『第1室』の「一日3作品」という制限は皆さんの投稿を全部あわせての数です。 (多くても一日三人まで、という意味です) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
紙コップを描いてみました。 なるべく薄くならないように意識したら 黒くなりすぎた気がします…。 なかなかキレイなグラデーションが描けないです。
ご講評よろしくお願い致します。
鉛筆:2H〜3B 紙 :ケント紙 時間:3時間
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/09(Sun) 08:56 No.4164 | <HOME> |
|
|
幸村さん、
しっかりトーンが描けていますし、鉛筆(タッチ)の使い方もいいです。
気になるのは縁のパイピングに丸みがなくて四角っぽく見えることと(そういう紙コップもあるかもしれませんが)側面のトーンが濃いほうに寄っていることです。 この方向から見て側面のトーン(明暗)が左右に明部3割、暗部7割くらいに見えますが、これを逆にして明部7割暗部3割くらいに描きましょう。 そうすると紙コップの「白さ」がもっと表現できると思います。 |
| Re: 紙コップ 幸村 | ♪ | profile | 2005/10/09(Sun) 22:42 No.4165 | |
|
|
ありがとうございます。 次回は明部のトーンを広めに取って白く見えるように 頑張ってみます。
ふちのパイプ部分は丸く描こうと思っていたのですが 何故か四角にしか見えなくなってしまいました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
6枚目のりんごです。 明暗に気をつけてかいたのですが、 りんごの質感が思ったようにだせませんでした。
時間:1時間15分 鉛筆:H.HB.B.2B.3B.4B
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/09(Sun) 08:50 No.4163 | <HOME> |
|
|
ladyさん、
この種類のリンゴはデッサン(特にトーン)の勉強にはなかなか難しいモチーフになります。 木で実っている状況では陽光の当たる部分がより赤く(トーンとしては黒く)なっているわけですが、 そのことがモチーフとして机に置いた場合に「立体のトーン」としてあるべきトーン(明暗)とちょうど逆になってしまうのですね。 そのことをさらに研究していただくか(どう表現すればいいか)、あるいは基礎の段階では全体が同じ色の種類のリンゴ(黄色いリンゴとか)をモチーフにするかにしてください。 このまま描いていくと「見えるとおりに描く」ばかりの練習を繰り返すことになってしまいます。 |
| Re: りんご lady | ♪ | profile | 2005/10/14(Fri) 22:29 No.4182 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 もう一度、過去ログなどを見て勉強してみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
鉛筆:2B〜2H 紙 :ツルツルの紙(たぶんケント紙) 時間:3時間
タオルを描いてみました。タッチを工夫してみましたが、タオルのきめの粗い感じが十分表現できませんでした。よろしくお願いします。
|
| Re: 使い古しの白いタオル Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/07(Fri) 16:57 No.4159 | <HOME> |
|
|
シリコンバレーさん、
うまく描けていますが問題点はタオル本体ではなく影にあります。 まだきちんと整理できていません。 そのために、机の平面が感じられないのでタオルの「おさまり」が悪いのです。 |
| Re: 使い古しの白いタオル シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/10/07(Fri) 17:06 No.4160 | <HOME> |
|
|
はあ、そのせいですか、画面の空間がなにか歪んだいるような印象をうけるのは・・・。納得。
ありがとうございました。 |
|