ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386798人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
所要時間:2時間00分 鉛筆:2H、HB、2B 用紙:A4ケント紙
注意点:映り込みを強調しまくってみました、、、。 稚拙ですかね、、。恐らく子供にゆで卵を描かせたら、 ピカーと光沢を描くのではないかと思いまして。 普段普通の卵を描いている角度では、あまり光沢が出ないのです。
ご指導よろしくお願いいたします。
|
| Re: 完全なるゆで卵_2作目 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 01:42 No.1854 | <HOME> |
|
|
おお、いいですよ。 真ん中あたりはまさしく「ゆで卵」です。 バオバブさんしかここまでは描けないでしょうね。 上の周囲の白い筋は均一すぎてちょっと「らしくない」のでは? 暗部のトーンもすこし硬い(変化に乏しい)かと思います。特に暗部の右半分。
もうトーン練習ではないのですから、もっと積極的に攻めましょう。 「影」ももうひといき!
|
| Re: 完全なるゆで卵_2作目 バオバブ | ♪ | profile | 2004/02/08(Sun) 01:23 No.1864 | |
|
|
ありがとうございます!! ちょっと安心しました。 ここで安心してはいけないのですが、、、。笑 きっとこの作品よりも質感の豊かなゆで卵を描ける方は ここにも沢山いらっしゃると思います。 本当にみなさん、いいものを持ってらっしゃるので。 たまにひるみます。笑 お若い方も多いですし。その分がんばろうと思います。遅れを取り戻そうというわけではないのですが、、、。 少々煮詰まっておりましたので、方向性が間違っていないということが分かっただけでも、かなり前進です! 攻めですね?恐らく守りというのはトーンが薄いということだと思うので、 もっと大胆なトーンで(やり過ぎない程度に 笑)描いてみます。 いやーしかし本当に難しいです。 でも、また何かつかめそうなので、もう一ふんばりがんばります!! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ!円柱を描きました。 鉛筆はH〜2Bで、時間は1時間です。 アドバイス通りに出来てるか微妙ですが・・・; ご指導よろしくお願いします。
|
| Re: 円9。 カナ | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 00:03 No.1846 | |
|
|
あ;スイマセン;;一週間経ってないけど今日の投稿が3つ無かったので投稿しちゃいましたがやっぱり駄目でしょうか・・・?入試までもう一週間もないのでどうか今回はお許し下さい;; |
| Re: 円9。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 00:11 No.1848 | <HOME> |
|
|
カナさん、
○外側面のトーンの明暗(昼と夜)をきちんとつけること。 ○円筒の両端と輪ゴムとで、合計3つの楕円形があるのですが、 楕円形は手前から順に奥に行くに従って深くなります。 (この絵では浅くなっています)注意してください。 ○内側面のタッチの方向が違います。 楕円(特に手前の)の輪郭に影響されないようにしてください。 ○輪ゴムはもう少し太く(強く)描きましょう。 |
| Re: 円9。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 00:33 No.1850 | <HOME> |
|
|
投稿数ですが、 ぎりぎりの時間まで待っていただいての3枚目なので、これでかまいませんよ。 次の人は数分待てば投稿できますので。 もしこちらに投稿できないようでしたら第2室にどうぞ。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めての第1室です
時間 2時間40分 鉛筆 2H HB 2B 用紙 アルシュ紙(細目)
ていねいに描いたつもりなのですが、雑な感じになってしまいました: なめらかに描くの難しいですーー: ご指導お願いします
|
| Re: たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 00:07 No.1847 | <HOME> |
|
|
堀江さん、
卵本体のトーンはけっこううまく描けています。 明るいほうの半分(右側)はトーンが潰れて(平坦になって)いますが、 左側のほうはいい調子ですね。
問題は影でしょう。 この描き方ならば影がないほうがいいです。 机の表面を描くつもりで卵本体と同じ程度に丁寧に描いてください。 (影の描き方の注意は過去ログにたくさんあります) |
| Re: たまご2 堀江@千葉 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 22:29 No.1860 | |
|
|
トーンがつぶれないようにもっとていねいに描いて見ます あと、たまご本体が描き終わると、気が抜けて影が雑になってしまっているので最後まで気を抜かずがんばります^^: 過去ログももっとよく読んでみます
あと、ケント紙とアルシュ紙どちらで練習したほうがいいのでしょうか? |
| Re: たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/08(Sun) 00:43 No.1862 | <HOME> |
|
|
用紙はケント紙でもアルシュ紙でもどちらでもかまいません。(予算と相談ですね) 受験生ならばケント紙でいいでしょう。(最終的には受験にあわせます) いずれにせよ凸凹のある水彩紙よりずっと適当です。 |
| Re: たまご2 堀江@千葉 | ♪ | profile | 2004/02/12(Thu) 03:49 No.1879 | |
|
|
返信おくれてしまいましたT□T 予算を考えるとケント紙メインで練習してみます。ときどきアルシュ紙で描いてみたりしていきたいとおもいます |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
久々の投稿です。トーンだけで球体を描くのは、結構難しかったです。 立体感が出るように描いたつもりです。 ご指導お願いします。 鉛筆H9、H2、H1、HB、B、B2B4 時間1時間30分 紙スケッチブック
|
| Re: トーンだけで球体を描く Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 00:03 No.1845 | <HOME> |
|
|
としさん、
いいトーンで描けていると思います。
できれば最明部をもう一段明るくしてください。 最も明るいところは用紙そのままの白でいいです。(直径5ミリ〜1センチ以内) (写真が暗いので、もしそうなっているのならごめんなさい) できるだけトーンを幅広くしてほしいわけです。
影は黒すぎますね。 立体を浮かび上がらせる役割のための影です。 |
| Re: トーンだけで球体を描く とし | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 06:49 No.1855 | |
|
|
分かりました。指摘されたことに気をつけて描いて見ようと思います。ご指導ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
少し前に登録させてもらったメイといいます。 鉛筆デッサンを始めてまだ間もないので 未熟な点がたくさんあると思いますが、どうかよろしくお願いします。 何を投稿しようか迷ったのですが、 受けたい高校の去年の課題だった卵を描いてみました。 形とか影がどこかおかしい気がしますっu 御指導の方、お願いいたしますuu
鉛筆 ● 2H/H/F/2B/4B 紙 ● スケッチブック 時間 ● 60分
|
| Re: 初めまして! Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/05(Thu) 19:45 No.1837 | <HOME> |
|
|
メイさん、
いいデッサンですね。これまで学校や予備校でかなり練習なさったのではないですか? トーンのコントロールがまだぎこちないですが、中学生のデッサンとしてはきちんと真面目に描いてあります。 この掲示板の過去ログもよく研究いただいているのだと思います。 これならば美術高校受験はだいじょうぶですね。
○上から眺めすぎています。もう少し視線を下げてください。 ○卵の輪郭をもう少し丁寧(なめらか)に処理してください。 輪郭の描き方次第で卵全体の表面の感じが変わってしまいます。 ○反射光も少し強すぎる(白すぎる)かも。 |
| ありがとうございます! メイ | ♪ | profile | 2004/02/06(Fri) 16:21 No.1841 | |
|
|
Hima先生、丁寧な御指導ありがとうございます。 今年に入ってから試験で鉛筆デッサンがあると知り いそいで学校の美術の先生に週1で教えてもらっていますuu でも練習の方は人一倍やったつもりなので、 先生にそういってもらえると嬉しいです! 過去ログの方も、とても勉強になりましたvv
輪郭の処理が雑だったから、ちょっとおかしい感じが してたんですね・・uu 次に卵を描く時は、先生の指摘してくれたところ を意識して描いてみようと思います。
|
| Re: 初めまして! Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 00:34 No.1851 | <HOME> |
|
|
できればもう少し明るい領域(「昼」にあたるところ)を拡げてもいいかもしれません。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんはYKPです 芯の穴をもっと暗くするのと側面のトーンの変化に注意しつつ、視点を下げて挑戦してみました。 視点を下げる事により今まで描いてたイメージと変わったので楕円の形がなかなか決まらずだいぶ苦労しました。
自分なりの感想としては、まだ反射光を受けている側のトーンが明る過ぎるかなと思いました。 ご指導よろしくお願いいたします。
鉛筆/2H、H、HB、B、2B 用紙/ケント紙 時間/約2時間半
|
| Re: トイレットペーパー5 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/05(Thu) 21:07 No.1838 | <HOME> |
|
|
YKPさん、
トーンはだんだん良くなっています。 反射光もそれほど気になりません。 側面の最明部はもう一段明るくてもいいですね。(トーンの練習としては)
jpeg圧縮にはどのようなソフトを使っておられますか? カメラのせいか、圧縮ソフトのせいか すこしギラギラした感じの写真になっていますね。
形ですが、下(底)の楕円の向こう側への回り込みに注意してください。(両端の切りあがり部分です)
次は何か別のものを描いていただいていいですよ。 |
| Re: トイレットペーパー5 YKP@埼玉 | ♪ | profile | 2004/02/06(Fri) 02:36 No.1840 | |
|
|
こんばんは。コメントありがとうございました。 とりあえず底面部の回り込み部など細部に注意しつつトイレットペーパーもう何枚か平行して練習しつつ、「鉛筆デッサンモチーフ・課題(基礎編)」のページを参考に何か別の物にチャレンジしてみようと思うのですが、順番的に今度はコレを!と言うような段階とかは有るのでしょうか?
jpeg圧縮なんですが、前々回までは1280×1024ピクセルで線がぼやけない様にシャープネスを少し強めにして、フラッシュ無しのマクロ撮影で取り込み、ペインターでピクセルサイズを半分にして投稿してました。 前回からはサイズを1/2にした際に結局は取り込んだ画像が潰れてしまうのかなと思い640×480で撮るようにしてみたのですが、撮りっぱなしではなくソフトを使い微調整した方が線とか見やすくご指導頂く際、見やすいでしょうか?
疑問文ばかりで申し訳ありません。 |
| Re: トイレットペーパー5 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 01:37 No.1853 | <HOME> |
|
|
どちらかというと写真の調整は撮影段階(照明やカメラの露出)でやってください。 ソフトでの調整はしていないほうが見やすいです。
次のモチーフについては適当でいいですが、色や構造が簡単なもので私の知っているものがいいです。 (私の知らないものは適切な批評をするのが難しいのです) |
| Re: トイレットペーパー5 YKP@埼玉 | ♪ | profile | 2004/02/07(Sat) 19:21 No.1859 | |
|
|
写真の件了解いたしました撮影時に色々と試しつつやってみます。 次のモチーフも何処にでも有りそうな身近なもので挑戦してみます。 お忙しいところお返事ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ!横に寝かせた円柱を描いてみました。 立体に見えるように横と言うか斜めに置いてみたのですが、これでも良かったでしょうか? 時間は1時間、鉛筆はH〜2Bです。 それと、今回ちょっと円柱の部分に汚れが入っちゃったのですが、これは消しゴムで消えないのですが手で擦ってしまったのが原因なんでしょうか? たま〜にこんな風になってしまうのですが、この汚れを消す方法ってありますでしょうか?よかったら教えて下さい。
ご指導よろしくお願いします。
|
| Re: 円柱9。 カナ | ♪ | profile | 2004/02/04(Wed) 23:55 No.1833 | |
|
|
スイマセン;画像が縦のを投稿してしまったのでもう一度投稿させて頂きます。
|
| Re: 円柱9。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/05(Thu) 00:48 No.1834 | <HOME> |
|
|
カナさん、
前にも書いたことがあると思うのですが、タッチの方向が違います。 ○トーンを描くタッチはトーンの変化方向に垂直になります。 円柱の側面の場合はそれが主調で、副調として形(楕円)方向のタッチがそれに重なります。
○それから回転体(円柱)の形は回転軸に対称になります。
この二つを改善してください。 二つとも初心者の皆さんがよく間違えることなのです。
多少の汚れは気にしないでいいです。 手(てのひら)が紙に触れるとそこに脂がついてムラになることがあるのですね。 (「脂手(あぶらて)」というのですが、体質によります) 描く部分はなるべく触らないようにしましょう。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
まだ1週間経っていないけれど、あまり混んでなさそうなので 投稿しました。 先生から見て完成度はどれくらいでしょうか?私は30%にも満たないと思いますが・・・。 難しい質問をしますが、私の絵に足りない物は何でしょうか?あとトイレットペーパーに飽きてきたので、次に何を描いたほうが良いのか教えてください。(まだトイレットペーパーを描いたほうが良いと思われましたらそのまま書いてください。) 御指導宜しくお願いします。 時間 2時間15分 紙 画用紙 鉛筆 H/B/2B/3B/4B
|
| Re: トイレットペーパー3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/03(Tue) 23:22 No.1830 | <HOME> |
|
|
Dyamiさん、
元気があっていいです。 このまま進めば自然に上達するでしょう。
今回はトーンより形(形体)について書きます。 穴ですが、これは上面の楕円形と同心&相似形にならないといけません。 巻紙の厚みを見ても、これでは手前のほうが向こう側よりずいぶん薄く見えますね。 正しい二重の楕円が描けていれば、穴を取り囲む周囲の厚みはすべて同じに見えるはずです。
それから「影」がおかしいですね。過去ログにいろいろありますので研究してください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めてデッサンをしてみました
どこかおかしい気がするのですが、 よくわかりません・・・ すみません
ご指導お願いします
|
| Re: 書いてみました Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/03(Tue) 23:16 No.1829 | <HOME> |
|
|
トキィさん、
そうですね。 どこがおかしいかというよりも基本的なトーンの練習をしたほうがいいでしょうね。 モチーフのページにあるトーン練習をダウンロードしてどんどん練習してください。
表面的・個別的なものばかり見ないで全体のトーンをまず考えることです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ここ数日、混んできているようですが、少々私も抑えたほうが よろしいでしょうか、、、、、。 すみません。作業が終わる時間が、大体このくらいの時間なので、、、。
所要時間:1時間30分 鉛筆:2H、HB、2B 用紙:A4ケント紙
注意点:、、、どのように、普通の卵と差をつけつつ やわらかく描くか、、かなり迷ったのですが、 今まで描いた普通の卵を思い出しつつ、 差を観察しながら描いてみました。
本当に、少々アップするスパンを長くしたほうが、良いですよね、、、。 申し訳ありません。
|
| Re: 完全なるゆで卵_1作目 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/02/02(Mon) 02:07 No.1818 | <HOME> |
|
|
土曜日曜は混みあうようです。仕方ないですね。
えっと、バオバブさん。 真ん中のピカッと光っているところが、ゆで卵なわけですね。 うーん、もうちょっと何とかしてほしいなぁ。<笑>
それ以外のところにも、いろいろあると思うのですが。 これでは他の部分は殻つきと、ほとんど変わりませんよね。 (光っているところを指先で隠してみればわかります。というか、ゆで卵には見えないです) |
| Re: 完全なるゆで卵_1作目 バオバブ | ♪ | profile | 2004/02/02(Mon) 09:39 No.1820 | |
|
|
うーむ見えないですかー、、。 一応差をつけたつもりであった部分は、 全体の色を少々濃い目にしたのと、コントラストを普通の卵より 弱めにしたのと、エッジの部分の反射なのですが、、、。 表現しきれていないのでしょうか、それとも方向性が違うのでしょうか、、、。 普通の卵と、ゆで卵並べて描いてみます。
|
| Re: 完全なるゆで卵_1作目 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/02/02(Mon) 16:42 No.1821 | <HOME> |
|
|
バオバブさんのデッサンですから、普通にはじゅうぶん描けているのですけれど、 それ以上のものを期待しているわけです。<笑>
エッジの反射というのは下の輪郭のところですか? そこは塗り方がブレているほうが気になっていました。 輪郭がガタつくと卵の表面のなめらかさが(輪郭のことだけで全面が)壊れるのです。 特に段差(トーン差)の大きいところの輪郭には気をつけてください。
コントラストを弱くするだけではなくて、明点(スポット)以外のゆで卵の表情を何か見つけてください。 方向は間違っていません、「土台」はこれでいいのです。
|
|