ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386864人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
お世話になっております。トイレットペーパーです。所要時間90分。BBケント。どうぞよろしくお願いします。
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/10(Sun) 15:54 No.7431 | |
|
|
コットン気分さん、
塗りが薄いです。もっとしっかり塗りましょう。(最暗部・最明部がそれぞれもの足りません) こすった感じがするのですが、どうでしょうか?
それから底部の楕円の形ですが両端の回り込みに注意、ですね。(特に左側) |
| Re: トイレットペーパー コットン気分 | ♪ | profile | 2009/05/10(Sun) 16:51 No.7433 | |
|
|
Hima@豊中美研先生
ご講評どうもありがとうございます。
>塗りが薄いです。もっとしっかり塗りましょう。(最暗部・最明部がそれぞれもの足りません) >こすった感じがするのですが、どうでしょうか?
こすってます・・・がまずいのでしょうか? こするというかガーゼで拭いています。 鉛筆ですが一番濃いので2Bです。 2Bでもっと力を入れて塗るべきでしょうか?
>それから底部の楕円の形ですが両端の回り込みに注意、ですね。(特に左側)
ご指摘ありがとうございます。回り込みは難しいですが、次回から気をつけます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめて投稿させていただきます。 ご講評宜しくお願いいたします。
鉛筆:H2、H、HB、B、B2、B4、B6 時間:約2時間半 用紙:B3サイズ
|
| Re: 湯飲み茶碗 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/09(Sat) 00:24 No.7425 | |
|
|
Nikkiさん、ようこそ。
トーンですが、考え方はこれでいいのですが本体も影も2色に分かれすぎです。 なだらかに変化する中間のトーンがほとんどありません。 それさえクリアできれば存在感のある気持ちのいいデッサンになると思います。
楕円の形も練習しましょう。(特に底の楕円)
過去ログ(NO.1004)からの引用ですが、円柱の影(投影)の形は図のようになります。
|
| Re: 湯飲み茶碗 Nikki | ♪ | profile | 2009/05/09(Sat) 13:36 No.7428 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
楕円形 輪郭がなかなか思うように描けず時間が掛かりました。 今後たくさん描いて練習していきます。
トーンのグラデーション 湯飲みの表面は自身でも気になっていました。 鉛筆の使い方や力の入れ方にも慣れていきたいです。
影 添付していただいた画像を参考によく観察するようにします。
今後とも宜しくお願いいたします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 お久しぶりのはるみるくです。 高校の課題で電球を持った手を描きました。 時間は3時間で、鉛筆は3H〜4Bです。
反省点は、手をもう一回り大きく描くべきでした。 また、電球のガラスの透明感と立体感を両立させたいのですが、うまくいきませんでした。
ご講評お願いします。
|
| Re: 電球を持つ手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/06(Wed) 17:54 No.7419 | |
|
|
はるみるくさん、
学校、楽しいですか?
手と電球(ガラス・金属)がしっかり描きわけられていていいです。
構図ですが、垂直に立ちすぎのような気がします。(手も電球も) 電球が乗っかっている(置かれている)というのではなく、手でつかんでいる・支えている感じがもう少しあってもいいでしょう。 つまり手にもっと『意思』を持たせることです。ふたつの組み合わせ(の構成)では大切なことですね。 |
| Re: 電球を持つ手 はるみるく | ♪ | profile | 2009/05/06(Wed) 19:23 No.7420 | |
|
|
ありがとうございます。 学校は、都内中の美術好きなライバルが40人います。 初めての油絵や、彫刻など新しい分野も学んでいて、興味深々です。 芸大めざして日々がんばっています。
構図、、、そうですね。手を描くのは2回目なので自分の中にバリエーションが少ないです。 なので、参考作品やデッサンの本を見て、意思のある手の動きを勉強しようと思ってます。 これからもヨロシクお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
6時間 B3画用紙
家で自分で配置して描きました。 ご講評お願いいたします。
|
| Re: 複合デッサン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/06(Wed) 14:41 No.7416 | |
|
|
inサイトさん、
この構図は・・・私などは(日頃あまり目にすることはないので)新鮮に感じます。
でも受験デッサンの場合は考え方を修正して、周囲に余白のないもっと大きな構図にしましょう。 個々のモチーフの描き方もこれでは軽すぎます。(十分に描きこめていないという意味です) |
| Re: 複合デッサン inサイト | ♪ | profile | 2009/05/06(Wed) 17:25 No.7418 | |
|
|
自分も構図が描いていて小さい気がしてました。 金属とガラスって反射とか映り込みが激しくてとても描きにくかったです・・・ |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
先日は失礼いたしました。。 時間が取れず、新しく描くことができなかったので、 失礼かと思いましたが同じ内容で投稿いたします。
よろしくお願いいたします。
|
| Re: こんばんわ! Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/03(Sun) 13:35 No.7409 | |
|
|
さわわんさん、
内側(空間の表現)のトーンがまだ弱いです。 見る方向ですが、取っ手をもう少し左に向けましょう。 影がカップの直径に比べて細い感じがします。 |
| Re: こんばんわ! さわわん | ♪ | profile | 2009/05/03(Sun) 23:07 No.7412 | |
|
| Re: こんばんわ! Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/03(Sun) 23:28 No.7414 | |
|
|
次回からはモチーフ(何を描いたか)を投稿タイトルにしてください。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております 立っている卵です。所要時間:90分前後です。BBケント。 どうぞよろしくお願いします。
|
| Re: 立っている卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/03(Sun) 13:39 No.7410 | |
|
|
コットン気分さん、
卵は立てて描いてはいけません。 「らしさ」がなくなります。
卵のトーンの幅(明暗差)をもっと取ってください。
影の形が卵の底に回り込むような設定で描きましょう。
|
| Re: 立っている卵 コットン気分 | ♪ | profile | 2009/05/03(Sun) 22:15 No.7411 | |
|
|
ご講評どうもありがとうございます。 実はモチーフは卵型の芳香剤でして、立っている商品なのです。
観た目は卵に見えるのですが・・・。モチーフにすると便利かなと思いました。
|
| Re: 立っている卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/03(Sun) 23:26 No.7413 | |
|
|
おお、芳香剤でしたか・・・ てっきり普通の卵だと思っておりました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
鉛筆 2H H B 2B 時間 1h
トイレットペーパーをかきました。 トーンがまばらになってしまったかなと思います。 アドバイスよろしくお願いします。
(学年を更新したいのですが、プロフィール登録の編集キーを忘れてしまったのですが、どう更新したらよいでしょうか)
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/02(Sat) 18:18 No.7405 | |
|
|
さかきともみさん、
上部の穴の表現はいいです。 全体も同じような大きなトーン(光)が描ければいいですね。(左下のトーンが白すぎます) 影ももう少し柔らかく描きましょう。
こちらで登録を一旦削除しておきましたので、新規で登録してください。 |
| Re: トイレットペーパー さかきともみ | ♪ | profile | 2009/05/02(Sat) 19:19 No.7406 | |
|
|
影は力を入れすぎて鉛筆をもってしまったかんじがあったので、これから気をつけたいと思います。 ありがとうございました。
新規で登録しました。登録よろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
鉛筆:2H〜2B 時間:約3時間 紙:ケント紙
古紙回収でトイレットペーパーが貰えたので早速描いてみました。
視点が低かったのかトーンがいけなかったのか、少し平たく見える気がします。 実物の3割増くらいのサイズで描いてしまったのでもう一回り小さく描くべきでした。
それではご講評よろしくお願いします
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/05/01(Fri) 13:46 No.7400 | |
|
|
小此木さん、
トーンが良くなってきました。 このトーンを基本にしてください。
少し離れて見ると、側線(右)や上の楕円に「輪郭線」を感じます。 この「線」に見える感じをなくせばさらに良くなると思います。 |
| Re: トイレットペーパー 小此木 | ♪ | profile | 2009/05/01(Fri) 15:34 No.7402 | |
|
|
良くなってきましたか。 そう仰られてみると前回よりも勝手が分かってきた気がします。
確かに輪郭線が目立ってしまってますね…次回から気を付けます ご講評ありがとうございました! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
簡単なモチーフを描く予定だったんですが、重量感のあるモチーフをどうしても描きたくなりました。 実際のい色はもっと黒褐色に近い色でした 時間:4時間30分くらい 鉛筆2H、H、F、2B、3B、4B、5B
あと、できれば構図についてもコメントお願いします汗
講評お願いします
|
| Re: 茶釜 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/30(Thu) 13:33 No.7394 | |
|
|
Tpotさん、
簡単な、一般的なモチーフにしてください。 これでは色、形、質感などこちらで把握できません。
構図は左に寄りすぎです。 意味のない切り方(はみ出し)がないようにしましょう。
影の描き方、手を抜かずにモチーフと同じくらいの丁寧さが必要です。 |
| Re: 茶釜 Tpot | ♪ | profile | 2009/04/30(Thu) 15:50 No.7395 | |
|
|
講評ありがとうございます。 構図で言えば、もう少しモチーフを中央の少し左側にしたほうがよかったですか? |
| Re: 茶釜 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/30(Thu) 15:59 No.7396 | |
|
|
あ、すみません。「左」と書きましたが「右に寄りすぎ」でした。 紐のようなのも別の何かの(あるいは釜だけの)ほうが良かったと思います。 上から見て円形の釜ならば楕円の形にも注意してください。 |
| Re: 茶釜 Tpot | ♪ | profile | 2009/04/30(Thu) 20:04 No.7397 | |
|
|
右に寄りすぎなんですね。 茶釜になぜかコンセントがくっついてたのでそれも描いたんですが、こうゆう茶釜らしいモチーフのときのように、その画面の雰囲気を壊さないように自分で省いちゃう手段があること(?)を改めて思い知りました。 モチーフを中央に置くだけでもなんかつまらないと思い、右に寄せて空間的なことを意識してたんですが、失敗でした。
先生は、モチーフを単に中央において、描くことをどうおもいますか? |
| Re: 茶釜 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/30(Thu) 23:46 No.7398 | |
|
|
>先生は、モチーフを単に中央において、描くことをどうおもいますか?
ひとつ描くと決めたらそでれかまわないと思います。 もちろん、絵づくりのためにモチーフの向きによって(少しだけ)中央をはずします。 人物画なども同じ考え方ですね。 |
| Re: 茶釜 Tpot | ♪ | profile | 2009/05/01(Fri) 15:26 No.7401 | |
|
|
なるほど、そうですか。 今度描く時は気をつけたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間:五時間 鉛筆:6H 3H H B 2B
石膏をかきました。 多摩美の油絵科を目指しています、高3です。 モチーフは具体的になにを描いたらいいのでしょうか。手でしょうか。 ご指導よろしくおねがいします。
|
| Re: 石膏 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/25(Sat) 23:09 No.7374 | |
|
|
さかきともみ さん、
「部品」はそれぞれになかなか上手に描いて(捉えて)いると思います。 最も気になるのは全体の統一感。 全体を眺めて感じられる色や描きこみ具合が部分部分でチグハグな感じですね。 顔の方向も少し立ちすぎのように思います。
>モチーフは具体的になにを描いたらいいのでしょうか。手でしょうか。
このような石膏首や手もいいですが、簡単なモチーフで基本が身についているかどうかのチェックもしましょう。 何を描くかは過去ログやモチーフのページを参考にしてください。 |
| Re: 石膏 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/25(Sat) 23:11 No.7375 | |
|
|
プロフィールに高2とあったので「基本」がどうとか書いてしまいましたが、 高3ならば少し焦っていただかないといけません。 独学では駄目ですよ。 |
| Re: 石膏 さかきともみ | ♪ | profile | 2009/04/27(Mon) 19:13 No.7388 | |
|
|
アドバイスありがとうございます。 簡単なモチーフを書いてみようと思います。
半分独学のような感じです。 通信を7月から考えているのですが、今からでもやった方が良いでしょうか。
顔の方向が少し立ちすぎとのことですが、それは上を向いているということでしょうか?
再度すいません。よろしくお願いします。 |
| Re: 石膏 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/28(Tue) 02:25 No.7389 | |
|
|
>顔の方向が少し立ちすぎとのことですが、それは上を向いているということでしょうか?
そうです。実際はもう少しうつむいていませんでしたか? (石膏像のメーカーによって、いろいろあるかも知れませんが)
>通信を7月から考えているのですが、今からでもやった方が良いでしょうか。
今から始めても「通信」では「多摩美の油絵科」は難しいです。 お近くの実績のあるアトリエ・予備校で学んでください。
大切な時期(最も伸びる年齢)ですから最善の方法で取り組みましょう。 |
| Re: 石膏 さかきともみ | ♪ | profile | 2009/04/29(Wed) 21:22 No.7390 | |
|
|
実は一度予備校に通い、途中でやめた身なので、入ったり出たりするのはどうかとおもい、今悩んでいるところなのです。 夏期講習からうけるとしても、5月から7月の3ヶ月間をどうしようという気持ちです。 「通信」でも多摩美の油絵科は難しいのですね。知りませんでした。もう一度予備校を考えるきっかけになりました。ありがとうございました。 |
| Re: 石膏 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/04/29(Wed) 23:38 No.7391 | |
|
|
>「通信」でも多摩美の油絵科は難しいのですね。
「通信」というのは、多摩美の「通信制」を志望しているということではないですよね?
予備校は一ヶ所だけではないと思いますので、自分に合ったところを捜してください。 できるだけ急がれるほうがいいです。 |
|