ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386822人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
またまたよろしくお願いします。
用紙:スケッチブック 時間:1時間 鉛筆:2B〜2H
スケールの右から二つ目黒くしすぎたかもしれないです。 あと影の部分がちょっと自分でも不安なのですけれど、 奥のほうがおかしいですかね? これ
|
| Re: 卵 三回目 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/16(Thu) 01:35 No.4656 | <HOME> |
|
|
grenadineさん、
☆☆+
影の形からみると視線が低すぎるように思います。 影も含めて立体感を表現するのに最も適切な角度(視角)について研究しましょう。
あと、写真から判断できないのですが大きすぎませんか? 実物の1.2〜1.3倍くらいが適当です。 特別な場合(人物全身など)を別にしてスケッチブックは綴じ目を上にして横位置に使います。 |
| Re: 卵 三回目 grenadine | ♪ | profile | 2006/03/17(Fri) 14:38 No.4658 | |
|
|
はいっ、大きすぎました笑 F6のスケッチブックなので1.5倍くらいになってたかと思います。
つぎは立体感を意識して描いてみたいと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。
りんごを持った手を描きました。 時間・・・3時間
今新3年生で来年美大受験をしようと思いこの春から予備校に通おうと思っているのですがまわりとの力の差が心配です・・・・。
|
| Re: りんごを持った手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/16(Thu) 01:31 No.4655 | <HOME> |
|
|
ペコさん、
☆☆
絵にはなっていますし、手馴れたところも感じられるのですが デッサンとして見ると全体に甘い(緩い)ですね。 最大の問題は塗り方(タッチ)だと思います。
予備校では過去の絵(自分流の描き方)をいったん離れて基礎からしっかり勉強してください。
|
| Re: りんごを持った手 ペコ | ♪ | profile | 2006/03/18(Sat) 12:54 No.4660 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 自分で描いてここで見てもらうことをやめて予備校でがんばろうと思います。 今までありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。 りんごがなかったので再度卵に挑戦してみました。 よろしくお願いします。
鉛筆 H.HB.2B 時間 2時間 紙 スケッチブック
|
| Re: 卵三回目 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/13(Mon) 00:30 No.4651 | <HOME> |
|
|
ENDOさん、
☆+
トーンが平坦すぎます。(タマゴ本体も影も) もっと変化というかトーンに幅をつけてください。 輪郭線も不要です。 スケールのほうは明るい側のトーンが足らないように見えますね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ。 鉛筆 H〜4B 時間 2時間半 紙 スケッチブック デジカメのせいで薄くちょこっとボケてしまいました。 反省点は、人差し指と親指の立体感があんまり無いのと、薬指の第1関節と第2関節の間がちょこっと長いかなぁと… よろしくお願いします。
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/13(Mon) 00:27 No.4650 | <HOME> |
|
|
冨田さん、こんにちは。
☆☆☆
いいですよ、元気に描けています。 トーンがしっかりしすぎて指(特に曲げている指)がプラスチックのようになりましたね。 もうすこし柔らかく描いてもいいと思います。 高校一年生でこれだけ描ければ立派です。独学でしょうか? |
| Re: 手 冨田 | ♪ | profile | 2006/03/13(Mon) 01:37 No.4652 | <HOME> |
|
|
アドバイス有難うございます^^ 指がプラスチックに…ほんとうですね、なんか硬そうに見えますね。人に言われないと自分ではなかなか気づかないんですね(*´△`*)
中3の時までデッサンなんて美術の時間しかやったことなかったのですけど、ここのサイトのおかげで見事、某高校のデザイン科にはいることができました。 中3までは独学で、今は学校でちょこっと…といってもほんのちょこっとですけどw デッサンを勉強しています。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。 よろしくお願いします。もっと濃くタッチを描けばいいのか悩みました。 H〜HB スケッチブック 1時間
|
| Re: 青りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/13(Mon) 00:23 No.4649 | <HOME> |
|
|
あきすけさん、
☆+
繊細なデッサンなのですが元気がありません。 タッチというよりトーンを濃くしましょう。【球のトーン】です。 あまり細かいこと(表面の斑点など)に気をとられないように。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 来年美術系学校に行きたいために、最近絵を習い始めました。 デッサンは全く経験がなく、研究所で描いたものに続きこれが2作品目です。
ティッシュペーパーを描きました。 自分で気付いた事は、全体的に色が薄い、パースが広がっている、ティッシュが硬くみえる、箱に描いた影が模様のように見える等、たくさんあります。
用紙:コピー用紙 時間:2時間40分 鉛筆:HB
よろしくご指導お願いします。
|
| Re: ティッシュペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/13(Mon) 00:21 No.4648 | <HOME> |
|
|
ゆめこさん、ようこそ。
☆☆
頑張って描いてあります。自己評価も的確です。 描けばどんどん上達するタイプのデッサンですね。 研究所の先生の指導も適切なのだと思います。 次はもっと濃くなるよう気をつけてください。 |
| Re: ティッシュペーパー ゆめこ | ♪ | profile | 2006/03/19(Sun) 21:23 No.4663 | |
|
|
ご講評ありがとうございます! たくさん描いて、たくさん上達しようと思います。 硬い鉛筆で濃い色を出す練習もしてみます。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
もう一度卵を描いてみました。 よろしくお願いします。
用紙:スケッチブック 鉛筆:2B〜2H 時間:一時間10分
しっかりとは描いたつもりなのですが、 こういう書き方でいいのでしょうか。 なんだかほかの方の描いた卵を見ると、 光の当たり方が全然違うような気がするのですが、 自分にはこう見えてしまうのですよねぇ、、、
講評よろしくお願いします。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/09(Thu) 12:36 No.4632 | <HOME> |
|
|
grenadineさん、
☆
光をあてる方向、それとタッチの方向をよく考えてください。 特に影(投影)部分のタッチがどうしてこんなに斜めになるのか理解できません。 光はもう少し上方向からのほうがいいですね。
デッサンは見えたとおりに描くのではないのですよ。
|
| Re: 卵 grenadine | ♪ | profile | 2006/03/09(Thu) 22:42 No.4634 | |
|
|
ありがとうございます。 あの後ちがう光の当たり方で今一度卵を見てみたのですが、 全然ちがいますね。 (当たり前のことですいません) でもデッサンに適した構図ってあるものなんですね、 理解が足りなかったというか、、、
また来週挑戦させていただきます。 よろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
前回に引き続き卵を描いて見ました
紙:スケッチブック 鉛筆:4H/HB/2B 時間:2時間30分ほど
講評よろしくお願いします
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/09(Thu) 12:34 No.4631 | <HOME> |
|
|
denpouさん、
☆☆−
傾けすぎです。水平から15〜20度くらい傾けて描きましょう。 陰影は見えたとおりに描くのではなく「こうなるのではないか」といろいろ考えて描いてください。 タマゴの暗部が明部にかかりすぎ(広すぎ)ですね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
久し振りに投稿します。 しばらくパソコンが壊れていて投稿出来ませんでした。
りんごを描きました。 気づいたのは、1番濃い部分の横のタッチが目立ちすぎですよね。 しばらく見てもらっていないので色々不安です。
紙:ケント紙 時間:3時間 鉛筆:HB〜3B
ご指導お願いいたします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/09(Thu) 12:30 No.4630 | <HOME> |
|
|
ドラ5さん、
☆☆☆−
しっかり描いてあって、存在感や立体感という点では○ですね。 でも描きすぎというか、模様などリンゴとは違った方法に進んでいます。 陶磁器や石材ならこういう描き方でもいいだろうとは思いますが。 いろいろ試してみてください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
りんごを書いてみました。 ここにくるのは初めてです
時間・・・2時間 用紙・・・B3画用紙
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/03/09(Thu) 12:27 No.4629 | <HOME> |
|
|
ペコさん、
☆☆☆
いいですよ。なにより美味しそうに描けているところが。 周囲の輪郭部分だけでいいですから、輪郭をボカさないようくっきり描いて(処理して)ください。 そうするだけでリンゴの表面が平らにそして硬くなります。 |
| Re: りんご ペコ | ♪ | profile | 2006/03/09(Thu) 14:28 No.4633 | |
|
|
好評ありがとうございます。自分でもなんか固い感じがしないなぁ〜と思っていたので的確なコメントしていただいて解決しました。この反省点を次の作品にいかしたいと思います。 |
|