ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386824人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
トイレットペーパーの芯を描きました。 輪郭線を使わずに輪郭をはっきり描くのに苦労しました。(実際うまくいっていないので変な言い方ですが(汗))
ご講評よろしくお願いします。
時間 3時間 鉛筆 HB B 2B 紙 スケッチブック
|
| Re: トイレットペーパーの芯 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/20(Thu) 12:00 No.10141 | |
|
|
ツッキーさん、
円柱を描くのはトーンの練習ですから、徹底しましょう。 トーンが硬いです。
もっと暗い色(トーン)からもっと明るい色に、 なだらかに、やわらかく変化するトーンの塗り方を研究(練習)してください。 本体、影ともにです。
立てずに机の上に寝かせて置いて描くのも良いかもしれません。 (基本は立てて描くのですが、寝かせたほうが明暗がしっかり意識できると思います) |
| Re: トイレットペーパーの芯 ツッキー | ♪ | profile | 2012/09/22(Sat) 11:23 No.10145 | |
|
|
トーンの練習であるということをすっかり失念していました。
以前にも言われていることなので、こんどこそ忘れないよう、常に意識して取り組みたいと思います。
ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
石膏を描きました。 白いモチーフはやはり難しいです。上手く描けませんでした。 石膏は傾け過ぎたでしょうか? よろしくお願い致します。
|
| Re: 石膏 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/21(Fri) 14:23 No.10143 | |
|
|
おりえさん、
かなり大きな石膏立体ですか?(上部の楕円が細いので) 横向きの円柱が画面上でも回転軸対称になるように。特に楕円の形。
本体の形やトーンよりも、 影の形のおかしさやずれ、うるささが気になります。 もう少し適切な光の設定にするか 頭のなかで整理して描きましょう。
|
| Re: 石膏 おりえ | ♪ | profile | 2012/09/21(Fri) 15:24 No.10144 | |
|
|
標準サイズの石膏像です。 目線が動き過ぎたのかもしれません。
>横向きの円柱が画面上でも回転軸対称になるように。特に楕円の形。
トーンを描いている内にズレてしまいました。気をつけます。
こういうシンプルなモチーフは難しいです。 時折描いて精進しようと思います。
ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは
ご指摘頂いた部分に気を付けて 修正致しました ご指導宜しくお願い致します。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/15(Sat) 22:57 No.10139 | |
|
|
YUさん、
強い表現になったのはいいのですが、 まだ外側と内側のトーンの整合性がしっくりいってません。
それと外側面の明暗稜線はコップの形(逆円錐台形)の円錐の頂点にむかって、です。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
今回は卵焼き器を描きました。
画像をUPした時に気付いたのですが持ち手の影がズレていました。。。。 卵を焼く部分は多分鉄で持ち手はプラスチックです。 どっちも真っ黒なのであまり描き分けが出来ませんでした。
全身真っ黒のモチーフですが何となくその割には存在感が足りない気がします。
よろしくお願い致します。
|
| Re: 卵焼き器 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/13(Thu) 01:53 No.10133 | |
|
|
おりえさん、
これも良く描けています。
配置ですが、もう少し傾けましょう。(水平すぎます)
取っ手はもっと黒く感じるように。 そのあと本体・取っ手ともに黒色のなかの「立体トーン」を意識的に作りましょう。 (各面が同じ濃さにならないように) |
| Re: 卵焼き器 おりえ | ♪ | profile | 2012/09/13(Thu) 10:49 No.10134 | |
|
|
>配置ですが、もう少し傾けましょう。(水平すぎます)
あまり傾けると奥と手前の空間の差の描き分けが難しいかなとビビッてしまいました。
本体の方は立体トーンを意識的に描き分けたつもりなのですが仕上がりは各面の差があまり出ていませんでした。 黒いというか濃い色の書き分けというかトーンの差を出すのは難しいですね。
ありがとうございました。 |
| Re: 卵焼き器 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/13(Thu) 11:42 No.10136 | |
|
|
>黒いというか濃い色の書き分けというかトーンの差を出すのは難しいですね。
そうです。
ですから最初に勉強する石膏像や幾何形体はすべて白い立体というわけですね。 そこで陰影の基本をしっかり身につけてから黒い(濃い)モチーフに進むという順番です。 この順番が逆になってしまった人は悪い癖がなかなか抜けません。(私の指導経験上) 気をつけてください。 |
| Re: 卵焼き器 おりえ | ♪ | profile | 2012/09/13(Thu) 12:02 No.10137 | |
|
|
白いモチーフは苦手意識があり若干避けておりました。 トーンの描きわけは意識して気をつけてみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは
前回のご指摘を頂いた部分に気を付けて 描きました ご指導、宜しくお願い致します。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/08(Sat) 22:51 No.10129 | |
|
|
YUさん、
外側の暗部はもう少し濃く、それで存在感、さらにより白い感じも表現できます。 内側はもっと左右の明暗差を作るといいです。 このような白いモチーフであるからこそ、キーワードは「より強い表現」です。 |
| Re: 紙コップ YU | ♪ | profile | 2012/09/13(Thu) 11:31 No.10135 | |
|
|
ご指導頂きありがとうございます。 ご指摘頂いた部分に気をつけたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おはようございます。
今回は白い芯になるように気をつけて描いてみました。 前のものよりかは白くなったとは思うのですが、何だかぼやけた感じになってしまった気がします。
ご講評よろしくお願いします。
時間 3時間 鉛筆 HB B 2B 紙 スケッチブック
|
| Re: トイレットペーパーの芯 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/08/03(Fri) 09:06 No.10065 | |
|
|
ツッキーさん、おはようございます。
白い感じになりました。これでいいです。 右端の回り込みトーン(若干の暗さ)が濃すぎて輪郭線のように見えてしまっています。 これはもう少し抑えましょう(薄くしましょう)。
>何だかぼやけた感じになってしまった気がします。
あとはエッジを決める(輪郭をくっきりさせる、輪郭部分だけでも丁寧に描く)ことです。 エッジさえ決まれば全体がしっかりします。
|
| Re: トイレットペーパーの芯 ツッキー | ♪ | profile | 2012/09/11(Tue) 22:35 No.10131 | |
|
|
お返事遅れて申し訳ありません。 非常にだらけきった夏を過ごしてしまいました(泣)
丁寧にしなければという自覚はあるのですが、描き始めて時間がたってくると集中力が途切れて妥協してしまいます(汗)
時間が開いてしまいましたが、またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめたばかりで、まだどういう使い方をするものなのか良くわかっていないのですが、 facebookでは絵やデッサンではなく私の撮った写真をお見せしようと思っています。 構図や陰翳について、デッサンとは違った視点で参考になることもあるかも知れません。(絵も写真もたぶん本質は同じでしょう) facebookのアカウントをお持ちの方はぜひご覧になってください。
http:/www.facebook.com/yoshiharu.himata
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは
前回のご指摘を頂いた部分に 気を付けました ご指導、宜しくお願い致します。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/01(Sat) 22:55 No.10123 | |
|
|
YUさん、
表面(外側面)はこれでいいと思います。 白さや丸さがうまく表現できています。
暗いほうのトーンが「色」に見えてしまっています。 投影は少し濃すぎますし、 コップの内側には黒色の煙がたまっているように見えます。
|
| Re: 紙コップ YU | ♪ | profile | 2012/09/08(Sat) 17:14 No.10127 | |
|
|
ご指導頂きありがとうございます ご指摘頂いた部分に気を付けたいと 思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
以前描きましたスリッパの内側の空間へのリベンジです。 紐をたらした方が面白そうなのでこの構図にしてみました。
前回指摘頂いた内容を踏まえ描きました。 紙袋の内側の空間は実際よりもコントラストの差をつけてみましたが、タッチは鉛筆を尖らせて立てて描いたのですがあまり活かされていないような気がします。
画像をUPしてみますと思ったより紙袋の上と手前のコントラストの差がなかったかなあと思いました。
よろしくお願い致します。
|
| Re: 茶色の紙袋 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/09/06(Thu) 12:09 No.10125 | |
|
|
おりえさん、
良く描けています。あとは演出(構成)の問題ですね。
描き方(技術)が80点とすれば構成は30点くらいかな。
○箱にみえます。紙袋としての特徴(あり方)を考えましょう。 折れ方の演出ですね。 ○上の紐が内側の暗がりと喧嘩をしています。 垂らさず袋の上面に広げるのがいいでしょう。 ○下の紐の形もよくないです。 仮に紐の部分だけモチーフに描く場合もこれではおかしいですね。
|
| Re: 茶色の紙袋 おりえ | ♪ | profile | 2012/09/06(Thu) 13:12 No.10126 | |
|
|
>良く描けています
ありがとうございます。
課題は演出ですね。 よりそのものらしく見える構成というのがなかなかピンッと 来ません。 今までモチーフをどのように描くかというのは色々勉強しましたが、モチーフをどのように見せるかという構成への意識は皆無だったので。 普段からもう少し「物」を見るときに色々意識して見てみよう と思います。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは
前回のご指摘を頂いた部分に気をつけて 描きました ご指導宜しくお願い致します。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/08/25(Sat) 17:06 No.10109 | |
|
|
YUさん、
内側のくらがりのトーン(奥へと暗くなる)は左右の明暗差(内側円筒トーン)に影響されません。明るい側も(くらがり表現は)暗くしましょう。
影の方向が奥向きすぎ(角度が急すぎ)ます。 光を表現する最も適切な方向に、斜め後方がよいのではないかと思います。
|
| Re: 紙コップ YU | ♪ | profile | 2012/08/31(Fri) 22:00 No.10121 | |
|
|
ご指導頂いた部分に気を付けたいと思います。 ありがとうございます。 |
|