ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386864人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Hima@豊中美研様 いつもお世話になります。 前回頂いた講評を参考に再び紙コップを描いてみました。
時間: 2時間 鉛筆: 6H〜B 紙: ケント紙
元々白いものなので、濃すぎると不自然ですが、薄すぎるのもおかしいと思いながら描きました。 ご講評よろしくお願いいたします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/07/05(Mon) 22:20 No.8540 | |
|
|
じゅんさん、こんにちは。
まだまだ白すぎます。 もっと明暗差がでる(光の)設定にして描いてください。 影が奥ではなく横にできるようにするといいですね。 |
| Re: 紙コップ じゅん | ♪ | profile | 2010/07/06(Tue) 00:32 No.8542 | |
|
|
ありがとうございました。 そのように配置して描きなおしたいと思います。 またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お久しぶりです。 石膏の球を描いてみました。
時間…1時間
石膏の質感、白色、回り込みを意識しながら描きました。
評価宜しくお願いします。
|
| Re: 球体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/07/03(Sat) 19:02 No.8534 | |
|
|
ミキヤさん、
なかなか良い描き方なのですが、描きこみが足りません。 途中で終わってしまったという感じです。 これでは白い綿を丸めたような感じです。(軽くてやわらかい) どんどん描き重ねて欲しいですね。 このままでは勿体ないです。 (描き進めたのをこの下に投稿いただいてもかまいません) |
| Re: 球体 ミキヤ | ♪ | profile | 2010/07/04(Sun) 19:03 No.8538 | |
|
|
石膏の白色にとらわれ過ぎていたようです。 では、来週中にもう一度投稿したいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おはようございます。 今回は自分の手を描いてみました。
時間2.5h 鉛筆2H~2B 紙 ケント紙
今見て思えば親指の付け根の下の腹の部分の処理と 指の線のようなシワを黒くしすぎた感じがします。 あと自分は画用紙は縦向きの方が描きやすいのですが やはり横向きじゃないとダメでしょうか? ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 左手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/07/04(Sun) 11:48 No.8536 | |
|
|
ゼフィドさん、
色・質感・立体の表現はまずまずです。 もっとも気になるのは描く方向(手の向き)ですね。 曲がった指(薬指・小指など)をこの方向から描くのはおかしいでしょう。 バナナを1本描くときにどの方向から描くのか、と同じ問題です。 親指も役割を果たしていないと思います。(ただまっすぐ突っ立っているだけ) それらを工夫すれば表情が豊かになると思います。
手の場合は縦向き構図でもかまいません。 |
| Re: 左手 ゼフィド | ♪ | profile | 2010/07/04(Sun) 18:49 No.8537 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
まずますですか・・。 手の向きに関しては長時間手を上げて描かなくてはいけないので疲れないためにできるだけ「脱力」して描こうと思い 「美意識」を無視して描いてしまいました。 どうも自分は基礎たるものを忘れがちになる癖がついているようで・・・。 これからは構図などを確認して美を追求しながら描いてこうと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になります。
今回は円柱を描いてみました。 中間調がないような気もします。
ケント紙 鉛筆 3H〜B
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 円柱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/07/02(Fri) 21:21 No.8531 | |
|
|
フレブルさん、こんにちは。
中間調がない割には白さが表現できていていいです。 このトーンでも間違いではないでしょう。
上面は明度差のない平坦な塗りでいいと思います。(平面ですから)
側面も上と下ではトーンが違いすぎています。 たぶん下部は反射光の具合で明るいのだと思うのですがあまり極端といいますか強調しすぎると立体感が弱くなります。 |
| Re: 円柱 フレブル | ♪ | profile | 2010/07/03(Sat) 07:52 No.8532 | |
|
|
上面と側面の明度差を気をつけたいと思います。 同じ面内は明度差をつけたらいけないのですね。
ご講評ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研先生こんにちは。
前回に引き続き、トーンの練習として今回は球体を描きました。 以前デッサンしたときに使用したボールを紛失したので、今回も頭の中でイメージしながら描きました。 球体のトーンを上手くイメージできず、苦心しました。 また、今回は一種類の濃さの鉛筆でどれだけの幅のトーンが表現できるか、試してみました。
使用鉛筆:HBのみ 制作時間:2時間 光源のイメージ:左斜め手前方向から
ご講評宜しくお願いします。
|
| Re: 球体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/07/01(Thu) 12:58 No.8528 | |
|
|
かんかんさん、
鉛筆が紙にうまく乗っているといいますか、しっかり塗りはできていると思います。
明部をもっと明るく(白く)しましょう。 そうでないと全体に色がついているように見えてしまうのです。 全体が白ではなく薄茶色くらいに見えて、そして反射光の部分(最下部)だけが白色に見えるという・・・「矛盾」がでてしまうわけですね。 眺めるとそういう色の配分に見えませんか? |
| Re: 球体 かんかん | ♪ | profile | 2010/07/01(Thu) 14:50 No.8529 | |
|
|
早速のご講評ありがとうございます。
先生からご指摘いただき、改めて見直してみて今気がつきました。 球体の最明部より、反射光の方が明るくなってしまいました。 トーンの表現に気を取られて、最明部の明るさまで気が回っていませんでした。 今後は全体のトーンバランスに気をつけて描いていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。 次回も宜しくお願い致します。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様 今回はトイレットペーパーを描きました。 作品を見させていただきましたが円柱状の物の定番のようで 幾つか基本形を描いて行きます。
今回も評価の程宜しくお願いいたします!
時間1.5h 鉛筆2H-2B
|
| Re: トイレットペーパー あるぱか | ♪ | profile | 2010/06/29(Tue) 03:46 No.8524 | |
|
|
後もう一つあるのですが評価されたデッサンと 先生の文章を自分のBlogに転載しても宜しいでしょうか。 以前その様な質問があり可能だとおっしゃってたと思いますが 確認のために質問させて頂きます。 |
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/06/29(Tue) 10:25 No.8525 | |
|
|
あるぱかさん、こんにちは。
よく表情(印象)を捉えて描けています。 基本形態(楕円形)の形をしっかりとりましょう。(添付図) 実物の楕円が少し歪になっていたとしても、基本は正楕円です。 それと、ミミ部分は真横に向けないほうがいいです。(少し斜め手前に)
>先生の文章を自分のBlogに転載しても宜しいでしょうか。
はい。 できればリンクを張っていただければ嬉しいです。<笑>
|
| Re: トイレットペーパー あるぱか | ♪ | profile | 2010/06/29(Tue) 10:42 No.8526 | |
|
|
早速のご評価ありがとう御座います。 楕円難しいですね。時間を後2倍(3時間)位にして ちゃんと観察するようにします。
後掲載の件ですが了解いたしました。 評価されましたらBlogにて評価内容とここのURLを掲載します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 玉ねぎを描いてみたのですが、形を取ることと、トーンのつけ方に苦戦しました。
時間:2時間 鉛筆:2H〜2B 紙:M画用紙
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 玉ねぎ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/06/26(Sat) 21:44 No.8522 | |
|
|
あやかさん、ようこそ。
よくタマネギの表情をとらえてきちんと描けていると思います。(最初にしては) デッサンとしては色の表現も含めて全体が白すぎますのでもう一段(二段かな)しっかり濃さを加えてください。 特に下半分には陰のトーンが必要です。 スケールの最暗部も弱い(うすい)ですので、鉛筆の色を使えるようになれば一気に上達すると思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研先生こんにちは。
前回いただいた「トーンの変化」の練習として円すい形を描いてみました。 今回も実物はなく、形とトーンをイメージしながらデッサンしました。 上部に行くにしたがって幅が狭くなり、トーンの表現に苦心しました。
使用鉛筆:2H〜4B 制作時間:2時間 光源のイメージ:左斜め手前方向から
ご講評を宜しくお願ひします。。。(Hima's 正字正仮名変換プログラムを使用してみました)
|
| Re: 円すい形 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/06/24(Thu) 13:53 No.8519 | |
|
|
かんかんさん、こんにちは。
やはりこの前の圓柱の時と同じく白黒が分離して中間調(灰色)が弱いです。 灰色から描いて左右に廣げる(左は明るく右は暗く)描き方のはうが良いのかな?と思つたりします。(個人差があるでせうが) 左側輪廓の黒さも「囘り込みのトーン」としては強すぎます。
>Hima's 正字正假名變換プログラムを使用してみました
あれ? 「お願ひ」の箇所だけしか變換されてゐませんね・・・<笑> |
| Re: 円すい形 かんかん | ♪ | profile | 2010/06/24(Thu) 16:21 No.8520 | |
|
|
早速のご講評、ありがとうございます。
自分では前回よりは中間トーンが出てかな、とか思っていたのですが、まだまだだったのですね。 自分はいつも明るいトーンから描いていくので、次回は中間と思われるトーンから描いてみます。 使用鉛筆の種類も抑えて、トーンの出方の違いを確認してみようと思います。
この度も大變なご指導感謝いたしてゐる所存であります。 次囘もご指導賜りたいと存じ上げます(笑)。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
おはようございます。 前回の指摘どおりにしたつもりですが 上部の透明のところはまったく描かなくて真っ白で良いのでしょうか? ちょっと描いたつもりでも 曇った掠れたむらがあるようなトーンになってしまいました。
時間:2.5H 鉛筆:4H~B
画用紙は横の方が良いということには 今日知ったので次からは横に致します。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: ラベルなしペットボトル Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/06/22(Tue) 20:15 No.8511 | |
|
|
ゼフィドさん、
前回にくらべて各部分の描きわけができていて良くなったと思います。 ちょっと極端なところもありますが、いいでしょう。
>上部の透明のところはまったく描かなくて真っ白で良いのでしょうか?
真っ白ではなくて、少しは塗ってくださいね。 それと水面部分は横方向のタッチのほうが良くないでしょうか。(水平感表現のために) |
| Re: ラベルなしペットボトル ゼフィド | ♪ | profile | 2010/06/22(Tue) 23:20 No.8512 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
>ちょっと極端なところもありますが、いいでしょう。 恐れ入りますがそのちょっと極端な部分を教えて頂けないでしょうか?
やはり真っ白ではなく少しですか・・努力してみます。 水面感表現に関しては手前にあるのはペットボトルだから縦に 入れていましたが水面をより表現するためには横にいれたほうが良いとは気づきませんでした。 次もがんばってみます。 ご講評ありがとうございます。 |
| Re: ラベルなしペットボトル Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/06/22(Tue) 23:37 No.8514 | |
|
|
>恐れ入りますがそのちょっと極端な部分を教えて頂けないでしょうか?
キャップの黒さや水面の黒さとその間のペットボトル上部の明るい(薄い)ところとの明度の差が少し極端かと思います。 目を細めてデッサンを眺めてみてください。 |
| Re: ラベルなしペットボトル ゼフィド | ♪ | profile | 2010/06/23(Wed) 00:36 No.8517 | |
|
|
確かにぼかして見ると違和感を感じるところがあります。 そういうことでしたか。ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お世話になります。
あまり上達しませんが、にんじんを描いてみました。
ケント紙 鉛筆 3H〜B
トーンに問題があるのか、暗部の処理がだめなのか
わかりませんが、ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: にんじん Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/06/22(Tue) 23:41 No.8515 | |
|
|
フレブルさん、
いいですよ。 ニンジンの色や立体感がうまく出ています。 陰影は少し硬く(金属質に)なりましたね。 ヘタの部分の色味ですが(このままでは同色に見えますので)本体と明暗差をつけるといいでしょう。 |
| Re: にんじん フレブル | ♪ | profile | 2010/06/23(Wed) 00:00 No.8516 | |
|
|
>陰影は少し硬く(金属質に)なりましたね。
もっと、なだらかなトーン変化の方が柔らかくなるってことですよね。
ご講評ありがとうございました。 |
|