ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386895人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
描くたびに難しい…。
ガツンとご評価お願いします。
|
| Re: たまはち Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/12(Sat) 00:56 No.884 | |
|
|
ばしこんさん、
立体感、存在感は徐々に表現できるようになってきていると思います。 すこし白が飛んだような画像になっていますが、これは画像処理のせいでしょうか?
形がとりにくければ、コップか何かをあてて円を描いてください。(コンパスでもいい) この課題はトーンの練習です。
スケールも傾かないよう、しっかり描いてください。 画面(作品)と正対して描かねばなりません。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
やっと描きました…。
もう、少しでも描かないとすぐに勘みたいなものがなくなってしまいますね。
ご評価お願いします。
|
| Re: 球7 ばしこんtokyo | ♪ | profile | 2003/07/08(Tue) 05:05 No.870 | |
|
|
あ、トーンパターン忘れてしまいました…。すみません。 今回もコピー紙を使ってしまっています。 明日、画材屋に行ってきます。 |
| Re: 球7 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/08(Tue) 15:58 No.871 | <HOME> |
|
|
ばしこんさん、
前回の球のほうがよかったですね。 トーンがやわらかくなったのはいいのですが、弱く(淡く)なってしまいました。
球の上半分の周縁に、よくわからないトーン(ムラ)がはいっています。 そのためもあってか、球(円)の形もおかしく感じます。
「影」のトーンは接地点が基準です。(球の輪郭ではありません) |
| Re: 球7 ばしこんtokyo | ♪ | profile | 2003/07/09(Wed) 01:45 No.876 | |
|
|
前回の物と見比べてみると…。なるほど。 「トーンに破綻が無いように…!」なんていきり立ってやっていたら思考回路が破綻したみたいですね(笑)。
影のトーン、確かにこれではおかしいですね。今見ると。 ありがとう御座いました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ、はるです。 忙しくて四日ぶりに描きました。 ここで見るといつも薄いことに気づかされます。 描いているときは、なかなか気づかないのですが・・・。
|
| Re: 無題 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/08(Tue) 23:18 No.875 | <HOME> |
|
|
はるさん、
よくなってきています。最初に描いた卵を比べてみてください。
下半分が特にいいです。(少し反射光が強すぎるかな) 上半分のトーンはまだ整っていないですね。
それから、投影はもう少し大きいほうがいいでしょう。 (影だけ見ても卵の大きさを感じさせるくらいに) その影は奥のほうに広げてください。 (このままでは接地点が奥に寄りすぎです) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
リンゴと卵05
以下の点に注意して描きました ・エンピツの先で描く、モチーフの硬さを表現する(特に輪郭の表現に注意して) ・明暗と質感を描き分ける
気づいた点は ・卵の表現が弱い(特に"昼"の部分が弱い) ・リンゴの右側への回り込みの表現が弱い(模様と明暗の区別がついていない) ・構図として右上がり過ぎる(右下が空き過ぎ)、2つのモチーフの間が"切れた"感じがする
ご指導よろしくお願いします
|
| Re: リンゴと卵05 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/08(Tue) 21:12 No.873 | <HOME> |
|
|
PENさん、おひさしぶりです。
反省点、的確だと思います。 まず、卵の立体感の表現。実物写真と比べるとかなり弱いのがわかると思います。 (投影のほうは写真のような濃さにする必要はありませんが)
りんごも、お書きになっているように表面(模様)の表現がかぶってしまっています。 どのあたりで(模様と明暗の調子を)按分するのか、難しいでしょうがいろいろ工夫してみてください。 周囲は立体の表現、中央付近は表面(模様の表現)というふうなわけ方もありますね。
それから、二つのモチーフが離れすぎています。 間隔(離れる距離)はこの半分程度でいいでしょう。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして、さくらです。 まだデッサンの勉強を始めたばかりの初心者です。スニーカーを書きました! 紐と靴の中が、あまりうまく描けず、トーンもいまいちだと思います。靴同士が、とても不自然な気が・・・。
鉛筆・・・H〜4B 紙 ・・・B3ケントボード
よろしくお願い致します。
|
| Re: スニーカー Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/08(Tue) 02:29 No.868 | <HOME> |
|
|
さくらさん、ようこそ。 (はじめてですよね?)
えっと、いきなりですがこの掲示板は「初心者のための・・・」ということで デッサンの基本中の基本、簡単なモチーフをひとつ描いた作品の批評をさせていただく という趣旨の掲示板です。(無料版の「機能制限」がかかってます<笑>)
受験その他の目的で、もう少し本格的なデッサンをみさせていただく「フルスペック」版を 別途計画中なのですが・・・まだ稼動には至っておりません。
でも批評はちゃんとさせていただきます。(いまのうちです)
このようなモチーフのデッサンというのは小さな部分の集合なのですが、それらを ひとつひとつ描けるようになることと、全体を大きなひとつの塊として描くことの 両方が必要になります。
はじめたばかりでスニーカー2個というのは・・・やはり、いきなりすぎますね。 鉛筆の使い方や全体の絵としての雰囲気はいいですから、きっと才能はある方だと思います。 がんばってください。
批評は、 ○それぞれの部分の形をとって、丁寧に塗り分けただけのデッサンに見える。 ということでしょうか。 描かれていることの他に大切なことがたくさんあります。
次回は他の皆さんのように簡単なモチーフに挑戦してみてください。 さくらさんなら、すぐに上達なさると思いますよ。
※プロフィールの登録をお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
鉛筆とケント紙を揃えました。(あとは練り消しだけです。
四つ切って結構大きいんですね…。 いままでは手首を使ってしか描いてなかったので、腕で描くということがよく解りました。 写真の画質が悪い気がするのですが大丈夫でしょうか?
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/07(Mon) 22:19 No.865 | <HOME> |
|
|
キキさん、
このモチーフのテーマは円柱のトーンの練習、それから形態(楕円)の練習になります。
トーンのほうはまずますです。投影が少し弱い(小さい)かな。 細かいところもそれぞれに工夫があっていいと思います。
問題は楕円の形ですね。 上面は「ふくらみ」が足りません。穴の楕円と相似形になるように。
下面の楕円(手前半分が見えています)の形は向こう側への回り込みがありません。 これについて、詳しくは先週の観さんへの批評。 2003/06/29(Sun) 22:26 No.809 を参照してください。(画像での説明もあります) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
| 立方体 なしお | ♪ | profile | 2003/07/06(Sun) 23:39 No.861 | |
|
|
すいません。間違って投稿したのでこっちに画像を付けようと思います。 下のは丸ごと消してください(TT
久しぶりの投稿となる、なしおです。 レポートとテストが続いちゃって・・・(まだテスト中ですが) また、立方体を描いてみました。 立方体ばっかりですいません。
使用した鉛筆はH〜2B 時間は1時間30分
白い立方体になるように描いてみたのですが、上と下の面のトーンの差が弱い気もします。 形の方は前回よりも意識して描いたのですが、また少し縦長になった気がします。 ご指導よろしくお願いします。
|
| Re: 無題 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/07(Mon) 00:49 No.862 | <HOME> |
|
|
なしおさん、
この前はどんなデッサンだったか、何を注意したのかの記憶があいまいで 適切な批評ができるかどうかこころもとないですが、ご容赦ください。
そうですね、ちょっと写真の写りが悪いので細かいところは見えませんが 多少粗いなりにしっかりと塗れているように見えます。(汚さは感じません) そのため存在感もありますし、いいデッサンです。
○今回はパース(透視遠近法)処理が強すぎるように思います。もう少し控えめに。
塗り方については、ムラがなくなるようどんどん練習を重ねてください。 |
| Re: 無題 なしお | ♪ | profile | 2003/07/07(Mon) 01:02 No.863 | |
|
|
ご指導ありがとうございます!
もっと、しっかり塗れるように練習を重ねて行きたいと思います。 >○今回はパース(透視遠近法)処理が強すぎるように思います。もう少し控えめに。 今度描くときは注意して描こうと思います。
そろそろ、他の物にも挑戦してみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。ロウです。 また卵です。光の当て方などを変えてみました。 そろそろ卵が夢に出てきそう。(笑
これは最初から思っていたのですが、どうも私は形をとるのが苦手らしく・・・何度描いても左右対称の綺麗な卵形になりません。 この形を取るだけで10分はとってしまいます。 ただでさえ描くのが遅いのに・・・
何度もご注意を受けている「左右のトーンの変化」がいまいち掴めないのです。 回り込むように・・・回り込むように・・・立体的に・・・などと暗示をかけながら描いているのですが(滝汗)どういう具合にすればいいか・・・ 描いているうちに解っていければいいなぁ・・・
それでは、今回もよろしくいねがいします・・・!
|
| Re: たまご5 狼@大阪 | ♪ | profile | 2003/07/05(Sat) 20:34 No.854 | |
|
|
なんか・・・描くたびに薄くなっていく気が・・・(笑 でも実際これくらいの濃さに見えたんですがねぇ・・・ そのあたりは多少デフォルメしても良いのでしょうか? |
| Re: たまご5 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/05(Sat) 23:55 No.855 | <HOME> |
|
|
狼さん、
真面目にきちんと描かれたいいデッサンです。
すこし周囲の輪郭線が強いように思いますね。 「物」にはずべて輪郭はありますが輪郭線はありません。 右上の「陰」も、少し濃すぎますし、もうすこし向こう側に後退していいかなと思います。
問題は昼の部分、白いところです。 ↓添付画像の[青円]の内側は真っ白で何も描いてないように見えますが これは画像処理の問題でしょうか?
実際の作品でもそうならば、これでは「最明部」が広すぎます。
ハイライト(真っ白)部分は豆粒くらいのスポットにして、あとはHでも2Hでもいいですから硬い鉛筆を駆使してトーンを乗せないといけません。 できれば(ほとんど白に近いトーンの中でも)なだらかに明暗が変化しているように塗ってほしいのです。
|
| Re: たまご5 狼 | ♪ | profile | 2003/07/06(Sun) 10:31 No.856 | |
|
|
レス有難うございます!
グゲ・・・(何 は、はい。昼の部分、ほんとになんにも描いてません。ぐぇ・・・ そうですね・・・もっと書き込まないと・・・ 描いてる時は「これでいいや」みたいに思えてたんですが、上手な方のと見比べると本当に真っ白で変ですね…。もっと見て勉強しないと。
輪郭線も今後気をつけます。
未だに鉛筆は2HとHBのみで描いています。。。 もっと揃えてトーンを豊かにしないといけませんね。。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
今回もトーン練習のため、トイレットペーパーを描いてみました。 批評など、よろしくおねがいします。
目的:円柱のまわりこみに応じた陰影表現
時間:1時間30分
ダメだと思うところ: ○縦のタッチの濃度が、横のタッチの濃度よりも濃いせいで、浮いている ○明るい側面に近づくにつれて薄くなるべき縦のタッチの変化が乏しい ○細かな消しゴムのかすによって、引いた線にムラができた ○陰影のなだらかさが、まだ足りない気がする
気づいた点: ○電気スタンドの生の光は強すぎるので、陰影の調節には向いていないようだ ○横のストロークを長くしてタッチを付けると、陰影のムラをなじませやすいかも ○芯の筒部分の影が、側面の一番暗い影よりも更に暗いことを確認できた
経過時間:3時間 鉛筆;HB,B,2B
用紙:B3四つ切ケント用紙
やっぱり電気スタンドでの光の調節は、適切でない気がしました。 スタンド使うより部屋の蛍光灯そのままのほうが、よっぽど自然な陰影が見れたように思います。もうちょっと、研究が必要のようです。
|
| Re: トイレットペーパー2 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/04(Fri) 22:57 No.850 | <HOME> |
|
|
えんさん、
そうですね、光が強すぎました。
電球(レフ球)が光源ならばもっと離せばいいと思います。 スポット球なら不向きです。
全体に白くなったぶんだけ、輪郭の細い線(輪郭線)が気になりはじめました。 黒い輪郭は机に接する部分のみにしてください。
それから、楕円の形を正確に。 それと、穴の内部は側面より一段黒く(暗く)描いてください。 |
| Re: トイレットペーパー2 えん | ♪ | profile | 2003/07/05(Sat) 00:08 No.852 | |
|
|
ご批評、大変ありがとうございます。毎回勉強になります。
それで、前のトイレットペーパーと見比べてみると なるほど、表現されているものの印象が全く違います。 形状もおかしいようですね。 この表現ができるように、何回か描いてUPしようと思いますので そのときはまたよろしくおねがいします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。ロウです。 テストだったので日が空いてしまいましたが、今回もよろしくお願いします。
前回コメントをいただいたすぐ後に描いた物なのですが・・・ うーん。ほかの方のデッサンを見て、こう描けたらいいとは思うんですが、実際に描くことができないんですよねぇ・・・ 卵に追い詰められています・・・(笑 「影の明暗と形」と、「卵の側面の影の横の変化」を意識して描きました。 注意して描いた割にできていない気が・・・; 軽いスランプみたいです。 ですが、頑張りますので、ご指導のほう、よろしくお願いします。
|
| Re: たまご Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2003/07/04(Fri) 23:03 No.851 | <HOME> |
|
|
狼さん、
とても美しいトーンで描けています。
卵の両端のトーン、もう少し後(立体の背面)に回り込んでいるような表現ができればもっと良くなるでしょう。左右端に向かってのトーンの変化に乏しいのです。 同じことが卵の上下に関してはほぼできているのですから、工夫してください。 (もちろん左右の方が難しいのですが)
投影ももう少し大きくしてください。
|
|