ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386793人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
2回目の投稿です。 細部にちらわれないようにと、陰影にメリハリをつけることを意識しました。 よろしくお願いいたいます。
鉛筆:HB、B、2B 紙 :画用紙 時間:3時間
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/05(Wed) 00:14 No.4154 | <HOME> |
|
|
tobiuoさん、
光線が少し強すぎるように思います。 白い立体を表現するのに最も適切な光というのがりますのでそれを考えてください。 (もっと「柔らかい」光のほうがいいでしょう?) そうすれば側面の最暗部がもう少し右に寄ったほうがいいのです。
上面の穴の楕円の中心が下すぎますね。(正確な楕円の中央よりも少し上になります) |
| Re: トイレットペーパー tobiuo | ♪ | profile | 2005/10/05(Wed) 19:50 No.4157 | |
|
|
トイレットペーパーを持って家の中をウロウロしてみました。 なんとなくわかったような気がします。 もっと練習します。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
紙コップです。 前回のご指導を踏まえての再挑戦です。 宜しくお願い致します。
鉛筆 B〜HB 時間 約2時間
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/05(Wed) 00:10 No.4153 | <HOME> |
|
|
emeさん、
>中心線に対して左右対象だという事と、楕円は手前の方が平たく、 >奥の方が丸くなるって所がポイント
これですが、正確に書けばというか別の言い方をすれば「上のほうが平たく下(底)のほうが丸く・・・」です。 上と下の楕円が相似形のままではいけません。(見る角度が違うので)
側面上部、縁に沿った帯状の黒さは何なのでしょうか?<笑> 円柱の側面は左右のトーンの変化を主体に描きます。 (「お手本」を参考にしてください) |
| Re: 紙コップ eme | ♪ | profile | 2005/10/05(Wed) 17:47 No.4156 | |
|
|
ありがとうございます
>側面上部、縁に沿った帯状の黒さは何なのでしょうか?<笑>
なんか、実物みてるとついそういうふうに塗ってしまうんですよね・・。いやあ、紙コップ、難しいです。 お手本をもう一度よく見て出直してきます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 光を意識して描いてみました。 夜に描いたので、影がはっきりしてます。 ご講評宜しくお願いします。
鉛筆 HB 6B 紙 画用紙
|
| Re: 人差し指 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/05(Wed) 00:02 No.4151 | <HOME> |
|
|
チカさん、
黒くなってしまいましたね。肌の色の感じは前回のほうがいいです。
もう少し簡単なモチーフ(紙コップやトイレットペーパー)で【円柱のトーン】の 練習をするのが上達への近道だと思います。 |
| Re: 人差し指 チカ | ♪ | profile | 2005/10/05(Wed) 00:30 No.4155 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 次回はトイレットペーパーを描いてみます。 円柱トーン・・・・ 実力を上げるために頑張ります!!!!!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
2回目のたまごを描きました。 今回はなるべく自然な光の下で描くようにしてみました。 ご講評よろしくお願いします。
時間:1時間半 用紙:ケント紙 鉛筆:2H、HB、2B
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/03(Mon) 00:14 No.4144 | <HOME> |
|
|
hatiさん、
なかなか雰囲気のあるデッサンです。こういう描き方も面白い。
デッサンの基礎勉強という意味では、輪郭線に頼らずに立体を表現しましょう。 同じ理由でトーンも少しうすい(弱い)ですね。
でも、いいセンスをお持ちです。 |
| Re: たまご hati | ♪ | profile | 2005/10/03(Mon) 22:37 No.4148 | |
|
|
ありがとうございます。 輪郭線、トーン共に描くのがとても難しく感じました。 トーンが薄いから輪郭を強調しようとしてしまったのかも… 次は気を付けて描いてみます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。初投稿です。 絵は独学で描いていますが、デッサンはちゃんと習った事がないので、右も左も分らないひよっこです。
どうかアドバイスお願いします。 (ちなみに、受験は考えていません)
時間:1時間15分 用紙:スケッチブック 鉛筆:4H・2H・HB・2B・4B
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/03(Mon) 00:11 No.4143 | <HOME> |
|
|
ポン吉さん、
基本的にはちゃんと描けています。 独学とのことですがよく研究なさっていると思います。
明るい部分のトーン(灰色)が飛んでしまっているので、 硬い鉛筆で階調を描けるよう練習してください。 紙と鉛筆の選択にも原因があるかもしれません。
影(投影)はベタ塗りにならないほうがいいでしょう。 |
| Re: 卵 ポン吉 | ♪ | profile | 2005/10/03(Mon) 11:14 No.4145 | |
|
|
講評ありがとうございます! 今度はトーンに気をつけて描いてみます。
影は正直、モチーフよりも難しいです(笑)。よく考えて描いてみようと思います。ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
5枚目のりんごです。 縦の線が目立っているように見えるのですがどうでしょうか?
時間:1時間 鉛筆:H.HB.B.2B.3B
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/10/01(Sat) 22:54 No.4140 | <HOME> |
|
|
ladyさん、
そうですね、縦の線が目立ちすぎですね。 たぶん、りんごの表面にそういう模様があるのだと思いますが その前に立体を表現するトーン(明暗)が必要です。 何も模様がない立体(りんご)にもある明暗をまず描いてから(多少誇張してもかまいません)、表面の色や質感を描きましょう。 鉛筆はうまく扱えていますので、上のことさえ注意すればすぐに描けるようになると思います。 |
| Re: りんご lady | ♪ | profile | 2005/10/03(Mon) 21:46 No.4147 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 表面の色や質感ばかりに気をとられていました。 今度からは明暗に気をつけてかいてみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 美大を目指している高1のチカと申すものです。 左手を二つ描いてみました。 爪のあたりがむずかしかったです。。。 宜しくおねがいします。
|
| Re: 左手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/09/29(Thu) 01:22 No.4136 | <HOME> |
|
|
チカさん、こんにちは。
高校1年生ですね、いいデッサンです。 汚くならずに手の感じがよくでています。 手首から10センチくらいは腕も含めて描くようにしてください。 次の課題は「光の設定」ですね。どちらの方向からの光なのかわかるように。 そうすればもっと存在感(立体感)の表現がよくなります。
(投稿画像はもう少し小さくしてください) |
| Re: 左手 チカ | ♪ | profile | 2005/09/29(Thu) 14:51 No.4138 | |
|
|
次回は光の方向に気をつけ、また手を描いてみます。 ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。
用紙 普通のスケッチブック 時間 2時間程度 鉛筆 6B、3B、B、2H
磁器の湯飲みを描いてみました。 色は白で、内側に線が入っています。
カップやお皿などの凹の形で最近苦戦してます。 あと、陰影を書き込むとどんどん白いはずのものが 黒くなってしまいます・・。 白さをキープしつつ、立体感を出す方法についても よろしければご指導ください。
よろしくお願い致します
|
| Re: 湯飲み Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/09/29(Thu) 01:18 No.4135 | <HOME> |
|
|
emeさん、
ポイントは楕円の描き方とトーンですね。 トーン(塗り方)をきちんと練習して身につけることと、光(の設定・演出)をしっかり意識してください。 紙コップなどが練習になると思いますよ。 |
| Re: 湯飲み eme | ♪ | profile | 2005/09/29(Thu) 12:00 No.4137 | |
|
|
ご指導ありがとうございます。 早速紙コップを入手してきます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
前回同様、陶器のコップを描きましたが、今回は外側が色つきです。
時間:3時間 用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙) 鉛筆:2H〜2B
前回のご指摘に注意して描きました。宜しくお願いします。
|
| Re: 色つき陶器製コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/09/26(Mon) 11:18 No.4129 | <HOME> |
|
|
シリコンバレーさん、
立体感がよくでています。 外側が色つきとのことですが、取っ手は白でしょうか?(そう見えますが)
内側の空間を表現するためにもう少し陰影を加えてもいいかと思います。 たぶん白さの表現が念頭にあって濃くできなかったのでしょうけれど、もう少しだけやってください。
それと、投影が濃すぎ(黒すぎ)ます。 |
| Re: 色つき陶器製コップ シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/09/26(Mon) 11:29 No.4130 | <HOME> |
|
|
>取っ手は白でしょうか?(そう見えますが)
取っては白です。
>内側の空間を表現するためにもう少し陰影を加えてもいいかと思います。
そうですね。
>投影が濃すぎ(黒すぎ)ます。
強いライトの下で描いているので、いつもこうなります。出来上がりを意識して描いた方がいいですね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 今回は、とにかく弱いデッサンにならないように 注意して描いてみました。 それと、楕円が歪まないように気をつけてはみたんですが、 難しいですね。
それでは、ご講評よろしくお願いします。
時間:2時間 用紙:ケント紙 鉛筆:H〜2B
|
| Re: 紙コップ3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/09/25(Sun) 22:35 No.4126 | <HOME> |
|
|
yaguさん
側面のトーン(円柱トーン)はしっかりしてきました。これでいいです。
形と影に注意してください。 上の楕円は左右対称に、下の楕円は角張っているように見えますね。 影は強すぎる(黒すぎる)ように思います。あまりくっきりしないほうがいいでしょう。 |
| Re: 紙コップ3 yagu | ♪ | profile | 2005/09/26(Mon) 08:09 No.4128 | |
|
|
>上の楕円は対象に、下の楕円は角張っているように見えますね。
確かに、不自然な感じがしますね。 少し歪みのことを気にしすぎていたかもしれません。 もっとよく観察してみます。
>あまりくっきりしないほうがいいでしょう。 わかりました。 側面のトーンにつられて、強く描きすぎた感じがします。
ご講評ありがとうございました。 |
|