ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386926人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Hima@豊中美研様
瀬戸物製のマットな象げ色(口の部分が青いライン)のコップ を描きました。
鉛筆:2H-B4 時間:3h
どうか宜しくお願いいたします。
以前あるぱかと名乗ってたものですが アカウントの管理を疎かにしてしまったので 再登録しました。
|
| Re: コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/30(Sun) 19:02 No.8896 | |
|
|
こんぺいとうさん、こんにちは。
取っ手の部分がいいですね。「お手本」にしたいくらいです。
同じような気持ちで本体のほう(内側も外側も)を描いていただきたいです。 光とトーン(明暗)の関係を理解して(もう理解されていると思いますが) 少し強調気味に整理されるといいです。 【円柱トーン】のことです。 |
| Re: コップ こんぺいとう | ♪ | profile | 2011/01/30(Sun) 19:16 No.8897 | |
|
|
Hima@豊中美研様
早速のご評価ありがとうございます。
>【円柱トーン】のことです。 制作しているときを思い返すと確かにその辺の意識が無かったですね。
とっては結構意識して描いていたので そういっていただけると大変うれしいです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
美術室にあった、基本的な四角形をデッサンする用のはこを書きました。 デザイン学部に入学が決まりましたが、推薦入試で合格できたので、一般で入ってくる実技試験を通ってきた方についていけるか、不安です。 形をとれるように、という意識でやりました。 モチーフの、写真を撮ったのですが、保存が完全にできていなかったみたいで、デッサンしたものしかないのですがよろしくお願いします。
昨日えんぴつの持ち方などから教わったので、初心者なのですが、頑張りたいと思いますので、アドバイスをお願いします。
|
| Re: 四角い箱(白) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/26(Wed) 23:55 No.8888 | |
|
|
プリンさんこんにちは。
モチーフは良いですし、形も描けていますがまだデッサンになっていません。 3時間かけて描くデッサンの描き始めの30分くらいの状態ですね。 これからしっかりトーンを描いて、最終的には輪郭線が見えなくするのがデッサンです。
※会員制の掲示板ですので登録手続きをお願いします。
|
| Re: 四角い箱(白) プリン | ♪ | profile | 2011/01/29(Sat) 21:39 No.8894 | |
|
|
ありがとうございます。
すみません、かなり前になってしまうのですが、登録をさせていただきました。もう一度登録しなおしたほうがいいのでしょうか??時間をあけてしまってすみません。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
始めまして。いとうまるいちと申します。今年の一月からデッサンを始めました。 完全に独学のスタートなので基礎がちゃんと作れるか不安です。
使った鉛筆: H、B、2B 時間 : 2時間 使った紙 : マルマンスケッチブックB4
撮影により大分色が薄くなってしまい、分かりにくくて申し訳ありません。 講評よろしくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/29(Sat) 20:08 No.8892 | |
|
|
いとうまるいちさん、こんにちは。
独学でこれだけならしっかり描けるようになると思います。
少し弱い(薄い)のと上部の楕円形が気になります。 手をクルクルと回して描ける自然な楕円形、これを身に着けましょう。 (形を追いかけてはだめです。楕円や直線は身体の感覚で描きます)
右上の形が横につきだしていますので左右対称もチェックしましょう。
影は(全部描く必要はないですが)大きさ・広がり(机の面の)を考えてください。
|
| Re: 紙コップ いとうまるいち | ♪ | profile | 2011/01/29(Sat) 21:26 No.8893 | |
|
|
そう言って頂けると励みになります。
描き終わってから改めて見ると円の歪みが自分でも分かりました。左右の歪み(特に右下辺り)も自分で分かるほど歪んでいました。
先輩方に追いつける様、数をこなしてカタチのズレを少しずつ克服します。
確かに、影を描く時奥行きが出ないと悩んでいました。一週間後に再び紙コップを投稿する際には、今回の事を意識して取り組みます。 ご講評、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様、おはようございます。
1時間40分で描きました。 自分では稜線のところをもう少し濃くしても良かったかなと思います。 講評よろしくお願いします。
|
| Re: 球体 ボブ | ♪ | profile | 2011/01/26(Wed) 23:14 No.8887 | |
|
|
ちなみにこれがちょっと前に2時間30分かけて描いたものです。こっちの方がよくできた気がしています。
変な投稿の仕方ですいませんm(__)m
ルール違反かもしれませんが全然成長しないので見ていただきたいです。
|
| Re: 球体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/26(Wed) 23:58 No.8889 | |
|
|
ボブさん、
はい。トーンは2枚目のほうがいいですね。 明部の輪郭付近をもうほんの少し暗くすると丸さの表現が整うような気がします。 投影に関しては1枚目のほうが(少し強く描けているぶんだけ)良いです。 |
| Re: 球体 ボブ | ♪ | profile | 2011/01/28(Fri) 00:04 No.8890 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
明部の輪郭付近、直してみたら少し引き締まった感じになりました。投影ももっと良くなるようにしてみます。
またご指導よろしくお願いしますm(__)m |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
前回に指摘されたことに気をつけて描いたつもりなのですが、 あまり進歩していない気がします。 特に縦方向のタッチがしっかり描けなくて苦戦しています。
制作時間:2時間半 用紙:ケント紙(33*48cm) 鉛筆:2H-4B
よろしくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/21(Fri) 23:24 No.8882 | |
|
|
ayakompoさん、
本体の塗りはこれでいいです。 縁の下や設置部分にはもう少し強調する気持ち(全体を引きしめる気持ち)で濃い部分があってもいいですね。
影の形ですが、左側の楕円の形(もう少し横長です)と向こう側の側線(コップの底の楕円を意識して)を正確に描きましょう。 添付図を参考にしてください。
|
| Re: 紙コップ ayakompo | ♪ | profile | 2011/01/24(Mon) 05:06 No.8883 | |
|
|
影は何か不自然な感じがしたのですが、自分では具体的に何がおかしいのか気づかなかったので、 添付図とても助かりました。
次回は球を書いてみようと思います。 講評どうもありがとうございました。
(クロッキーの講評もありがとうございました。返事はあちらに書きました。 また何か気づいたことがありましたら、遠慮なくビシビシご指導ください。) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様 こんばんわ。
球体を描くと言いましたが、同じことを言わせるのが不安なので他の物を描きました。球体はまた自信がついたら載せようと思います。石膏の球体と立方体も購入してみましたのでこれからどんどん見てもらいたいです。
時間は2時間です。よろしくお願いします。
|
| Re: 四角錐と四角柱 ボブ | ♪ | profile | 2011/01/15(Sat) 23:34 No.8876 | |
|
| Re: 四角錐と四角柱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/15(Sat) 23:55 No.8877 | |
|
|
ボブさん、
モチーフは画面(用紙)の中央に描きましょう。 それと、もう少し傾けたほうがいいです。(角柱が画面上で20°くらいになるように)
それから角錐右側面が濃すぎます。 角柱の下向きの面のほうが濃いはずです。 角柱の下向面が白っぽく見えるのは反射光のせいで、反射光は2次的な要因です。 反射光がその下にある面(角錐の右面)より明るくなることはありません。 ・・・など、他にも形のことなどいろいろあるのですが、とりあえず構図(配置)とトーンの勉強に絞りましょう。 |
| Re: 四角錐と四角柱 ボブ | ♪ | profile | 2011/01/16(Sun) 19:42 No.8878 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
トーンと構図、しっかり勉強していきたいです。 いつも反射光に惑わされてしまいますね(^_^;)トーンは光の角度と面で、定義みたいなのがあるんでしょうが、自分で全然わかってないようです。
あと良い構図と言うのはどうゆうものなんでしょうか?(静物でです)
形も違和感はあったのですが、どこがおかしいのか発見できませんでした。右側の角柱かなと思ってましたが直せませんでした。違ったら指摘してください。 |
| Re: 四角錐と四角柱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/16(Sun) 19:52 No.8879 | |
|
|
反射光がその反射のもとになっている面(映っている面)より明るくなることはありません。
構図のことなど、ひと言で説明は難しいです。 モチーフ「らしさ」を表現するために何か必要か(より正しいか)が基準だと思います。
形についても、書けばきりがないので今回はひとつだけ。 添付画像の3本の直線が自然な平行関係に見えるように・・・です。(下の線がおかしいですね)
|
| Re: 四角錐と四角柱 ボブ | ♪ | profile | 2011/01/16(Sun) 21:17 No.8880 | |
|
|
さっそくの返信ありがとうございます。
<反射光がその反射のもとになっている面(映っている面)より明るくなることはありません。
理解できました(^^)
<モチーフ「らしさ」を表現するために何か必要か(より正しいか)が基準だと思います。
考えながらやっていこうと思います。とりあえず紙の端っこに描くのは気をつけます。
形も指摘ありがとうございます。パースがおかしいということですよね。パースの勉強も中途半端になっているのでじっくり取り組んでいきたいです。
またご教授よろしくお願いしますm(__)m |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
早速、講評有難うございました
何もかも初めてで返事が来るかも不安でした
傾けるのを、気づきませんでした 失礼しました。
遠目で見て、調整してみます
やはりHや、一種類の鉛筆で描くのは難しいですか?
|
| Re: 無題 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/15(Sat) 23:25 No.8874 | |
|
|
レスポンスは「返信」ボタンからお願いします。
>やはりHや、一種類の鉛筆で描くのは難しいですか?
2B〜HBを使って描きましょう。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして、あけましておめでとうございます むーといいます。
恥ずかしながらまともな、デッサンをしたことがなく こうかなと、直感で描きました
反省点
時間が短い ステンレスの質感が、表現しきれてない 輪郭がはっきりしない
使った鉛筆 H
使った紙 クロッキー帳
掛かった時間20分程度
練りゴムは無かったため、使ってません。
講評どうぞ宜しくお願い致します
|
| Re: スプーン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/15(Sat) 22:48 No.8872 | |
|
|
むーさん、ようこそ。
まず配置ですが、水平にならないようにしましょう。 少し傾けてください。(画面上で20°くらいの傾き)
金属(ステンレス)は黒く描くのが第一歩です。 塗りが薄くならないように、 全体に濃く描いて、面積的にはわずかのハイライト(スポット)を加えると金属の質感が描きやすいですね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめましてケルトと申します。
デッサンはまるで初心者なので、 場にそぐわない実力だと思いますが よろしくお願いします。
今回は想像で球を描かせていただきました。
反省点 全体的に薄い。 立体感が無い。 やわらかそうに見える・・・?
時間:2時間 使用した紙:ボール紙 使用した鉛筆:HB
講評よろしくお願いします。
|
| Re: 球 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/10(Mon) 19:41 No.8864 | |
|
|
ケルトさん、ようこそ。
「まるで初心者」にしてはちゃんと描けています。 自己反省も妥当です。
暗部が塗りきれていません。 そのため半透明(光を通す)の質感になり、「やわらかそう」に見えたりするわけです。 机面(影の塗り)もモチーフ本体のように平坦な感じをもっと意識するほうがいいですね。
プロフィールに「一浪までで」とありますが、これなら今から集中してやればじゆうぶん現役合格を狙えると思いますよ。
|
| Re: 球 ケルト | ♪ | profile | 2011/01/10(Mon) 21:26 No.8865 | |
|
|
講評ありがとうございます。
美術高校志望の部屋を見ていると みなさん中学生なのにめちゃくちゃウマくて
今の実力で美大なんて受けると 何しにきたのコイツ?馬鹿なの?? って思われそうな気がしまして・・・
経済的な理由で、できれば国公立に入りたいのです・・・
先生のアドバイスを参考に少し描き直させていただきました。 前よりは少しは立体感が出てきたような気がします。
|
| Re: 球 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/10(Mon) 21:58 No.8866 | |
|
|
暗部を黒くしたぶん中間トーンもしっかり描きましょう。 ここまで白黒に分かれてしまうと光の強さは描けるのですが 球のなだらかな面の変化が出なくなります。
>経済的な理由で、できれば国公立に入りたいのです・・・
奨学金をうまく使えば私立でも国公立とかわりません、 あるいはそれ以上に授業料などが軽減されることもあります。
|
| Re: 球 ケルト | ♪ | profile | 2011/01/10(Mon) 22:35 No.8867 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
確かにこれでは極端すぎますね。
奨学金ですか・・ その考えはありませんでした。 しっかり考えて判断したいと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima@豊中美研様、こんにちは。
ボタンで留めるマフラーをデッサンしました。 使用鉛筆はh〜3b 時間は3時間です。
講評よろしくお願いします。
|
| Re: マフラー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2011/01/09(Sun) 20:39 No.8861 | |
|
|
ぴねねさん、こんにちは。
現物がどんな色・質感なのかわかりませんが(いろいろ種類があるでしょうし)、暖かそうな感じは表現できていると思います。 デッサンとしては弱くならずにしっかり描けています。 配置について、もうすこし崩したほうがマフラーらしさ(質感など)がでたはずです。 きちんと畳みすぎですね。
右側の影の輪郭ですが、向こう側はもう少し奥になるはずです。 |
| Re: マフラー ぴねね | ♪ | profile | 2011/01/10(Mon) 08:35 No.8862 | |
|
|
講評有り難うございます。 たしかにきっちりしすぎて面白くない配置ですね。 構図は苦手なので克服したいです。
右の影変ですね…今気づきました。 今後気をつけて描いていきたいです。 |
|