ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386875人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
いつもお世話になっております。 再び立方体を描きました。 5時間20分かけて描きました。 鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/11/08(Thu) 17:18 No.12239 | |
|
|
めぐりんごさん、 がんばっておられますね。 今回はトーンも形も水準以上です。次に進まれてもいいですよ。
トーンに関して、これほどまで差をつける必要はないのではという考え方もあります。 が、今は練習として私はこれでOKだと思います。 初心者にとって強い(濃い)表現は難しいのですが弱くするのはすぐできるからです。
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/11/09(Fri) 14:26 No.12242 | |
|
|
お褒めの言葉を頂き、ありがとうございます。 次回から、別のモチーフで練習しようと思います。 立方体のデッサンの練習も並行して続けるつもりです。
今は基礎をしっかり固めたいので、次からもトーンを強めに練習し続けようと思います。
初めて立方体を描いたときと比べると、現在は大分良くなったので嬉しいです。 Hima先生のご丁寧なご指導のおかげです。ありがとうございます。
もっと上手くなりたいので、これからも精進致します。 お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは、おがたです。 立方体を描きました。
鉛筆を三菱ユニからルモグラフに変えました。 とにかく今までできていなかった3面の色を違うトーンで塗ることと形を意識しました。 それ以外は達成できなくてもいいやくらいの気持ちで。
3面のトーンは書き分けられたと思いますが、全体的にやはり黒い(というより汚い)です。 次回挑戦するなら最暗面のトーンを一つ落としたいと思います。
形は妙にパースが崩れている気がします。 下書きをいくら慎重に行っても、塗っている段階ではみ出しや修正で輪郭が崩れてしまうので注意しないとなと思いました。
ご指導よろしくおねがいします。
時間:4時間 鉛筆:3H〜3B
|
| Re: 立方体4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/11/08(Thu) 17:23 No.12240 | |
|
|
おがたさん、こんにちは。 せっかく投稿いただいたのに見落としていました、申しわけありません。
元気があっていいデッサンです。 影(投影のほう)はもう少し柔らかい表現のほうが立体との「対比」で良かったかもしません。
ちょっと描きすぎの感じもしますので、このくらいのモチーフならば半分くらいの時間(2時間)くらいが適当だと思います。 そのほうが次の「課題」が浮かび上がってくれるような気がします。
|
| Re: 立方体4 おがた | ♪ | profile | 2018/11/08(Thu) 22:01 No.12241 | |
|
|
Hima先生、ご指導ありがとうございます。 返信があってよかったです!
確かに影の濃さが最暗面を邪魔してる感がありますね。 目を細めて見るとそんな気がします。 影=黒という印象に引っ張られてるところがあると思うので、指摘があったことを念頭に置きたいと思います。
確かに自分でも4時間はかけ過ぎだなあと常々思っていました。 肌感覚としても今は4時間で1枚よりも、2時間で2枚を仕上げて数をこなす方が身になっている気がするので、そうしたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております。 立方体を描きました。 4時間30分かけて描きました。 鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/10/25(Thu) 11:19 No.12235 | |
|
|
めぐりんごさん、
HBだけでしっかり塗れました。
上面の正方形が小さく見えるかな。 2つの側面がちょっと縦長だったのですね。(なおしておきます)
それと、最暗面内の明暗差が強すぎて 面が凹んで見えてしまっています。(面内遠近の強調はほどほどに)
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/10/25(Thu) 22:50 No.12236 | |
|
|
お忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。
ご指摘をしていただいてから気づきました。確かに上面の正方形の形がおかしいような気がします。 次からは上面の正方形の大きさや形に気をつけます。
それから、明暗差が強いと面が凹んで見えるとは気がつきませんでした。 次からは凹まない程度に明暗差をつけるようにします。
いつもアドバイスをして頂きありがとうございます。 もっと上手くなりたいので精進します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております。 再び立方体を描きました。 4時間かけて描きました。 鉛筆はHBを使用しています。
前回のご指摘の通り、灰色の背景で立方体の写真を撮ろうと思ったのですが、良い感じの灰色の背景が家になかったので、今回はスキャナを使いました。 スキャナの設定で補正はしておりません。画像サイズを小さくしただけです。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/10/13(Sat) 13:31 No.12232 | |
|
|
めぐりんごさん、
やはりうすいですね。 スケールの右端が「真っ黒」になるように塗ってください。 HBだけでもかなり黒い面が描けるはずです。 (他の人のスケールの黒色を参照)
形を少しなおしておきます。 右奥方向のパースが強すぎるのと、前面の正方形が横長(横に広すぎ)ですね。
|
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/10/13(Sat) 16:01 No.12233 | |
|
|
ご指摘をして頂きありがとうございます。 次からはスケールの右端が真っ黒になるように気をつけます。 形も上手くとれるように、たくさん立方体を描いて努力します。
いつもお忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。 これからも頑張ります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは、おがたです。
毎回後で見直して(描いている最中でも)悪いところは見つかるのですが、なかなか上手く修正できません。 今回も描ききれなかったモヤモヤが大きいです。 でも嘆いていても仕方がないと諦めて描くしかないんだなあと思います。
ご指導よろしくおねがいします。
時間:4時間 鉛筆:2H〜2B
|
| Re: 紙コップ5 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/10/06(Sat) 19:11 No.12229 | |
|
|
おがたさん、
「白さ」の表現については前作と比べてずいぶん良くなりました。 ですが、外側面の「中間トーンの幅」は狭くなってしまいましたね。 白と黒に分かれすぎです。 キーワードは「ならだかに変化するやわらかい中間トーン(灰色)です」
|
| Re: 紙コップ5 おがた | ♪ | profile | 2018/10/06(Sat) 19:54 No.12230 | |
|
|
Hima先生、ご講評ありがとうございます。
白さについては、案外線を引いても白く表現できるなどの感覚が掴めてきている気がします。 まだまだですけど、苦手意識は薄れつつあります。
黒について、そこだけ浮き出ている異質感がはっきりします。 トーンを最大化する意識が強いあまりに、変なことになりました。 最暗部を抑えたい誘惑がありますが、そうすると弱いデッサンになってしまうので我慢します。
「トーンを目で追う感覚」とそれを「表現する手」が大事だなって思うようになりました。 今までは外郭の線で物を見ていて、トーンに注視する感覚が一切なかったのでデッサンを初めてよかったと思っています。
次回指摘されたようになだらかな階調を目指します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは、おがたです。
雨の日は光量が減るからなのか、空気中の水分量が増えて?視界がややぼやけるのか、ただ気分が沈みがちなのかわかりませんが、雨か曇りの日はデッサンがやりにくいなあと感じます。 ここ3週連続で曇りか雨なので、なんとかなってほしいなあと感じています。
紙コップを描きました。 今回はトーンの変化に気をつけて描きました。 毎度のことながら、中間トーン周辺が濃い目なので、黒い物体に見えてる気がします。 最明部もやや大げさすぎるような…?
コップの縁がとてもむずかしいです。 球が数珠つなぎに連続しているという仕組みを頭の中ではわかっているつもりなのですが、いざ描いてみるとなると形のとり方から適切なトーンの置き方、タッチの方向などが複雑で手がついていけません。 後練り消しの後があからさまなので、なんとかしないとなあと思っています。
ご講評よろしくおねがいします。
時間:4時間 鉛筆:2H〜2B
|
| Re: 紙コップ4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/09/29(Sat) 20:51 No.12226 | |
|
|
おがたさん、 しっかりしてきました。 少し色が黒いですが、今後の目標にしてください。 なだらかに変化する中間の調子(トーン)が描けるようになれば良くなると思います。
それと影の方向が奥向きすぎます。 影を描く意味(意図・目的)を研究しましょう。
|
| Re: 紙コップ4 おがた | ♪ | profile | 2018/09/30(Sun) 08:00 No.12227 | |
|
|
Hima先生、ご指導ありがとうございます。
少しずつながら進歩しているようでよかったです。 前回よりも今回、とトーンが作れるようになっている気がしているので、この調子で続けていきたいと思います。
影について、やはりよくなかったですか。 自分でも良くないような気がしていたのですが、そう思い始めたのがすでに描き進めていたときなのでそのままにしちゃいました。 完全に怠惰です。以前にも指摘されたとおり「空間の表現作り」を意識して影を設置します。 トーンだけでなく、絵としての"変化"をおもしろがれるようにがんばります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
いつもお世話になっております。 立方体を描きました。 2時間かけて描きました。 鉛筆はHBを使用いたしました。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/09/28(Fri) 21:01 No.12223 | |
|
|
めぐりんごさん、
清楚なデッサンで、良いと思います。タッチもきれいです。 少し弱い(うすい)かな、でもスケールの最暗面もうすいですから 写真の関係かも知れません。 自動露出のカメラでは背景が黒いとこういう写真になることがあります。 背景も入れて撮るのなら背景は灰色くらいがいいです。
形も良くなってきましたね。 今回は少し縦に長いかな・・・ |
| Re: 立方体 めぐりんご | ♪ | profile | 2018/09/29(Sat) 12:16 No.12224 | |
|
|
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。 今よりさらにうまくなりたいので、精進致します。 ご指摘して頂いた通り薄くなってしまったので、次からは立方体の白さを黒で表現できるように努力致します。 今回背景も入れた理由は、立方体を描いた紙が正面を向いているか確認するために、このような撮り方を致しました。 次からは、灰色の背景に致します。
形をとるのが苦手ですが、上手く描けるように頑張ります。
いつもお忙しい中、アドバイスをしていただきありがとうございます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは、おがたです。
前回ご指摘いただいたとおり、一番右のグレースケールをベタ塗りしてみると、こんなに黒のトーンが隠れていたのか驚きました。前回までのは確かにずっと薄かったです。やってるつもりだけになるのはいけませんね。
デッサンは上手くトーンを読み取れなくて、白いのに黒い鉛筆で描かなければいけない葛藤?(矛盾?)のようなものがずっとあって、なかなかうまく行かずに修正に修正を重ねて、途中で何を目指していたのかわからなくなってきました。 最終的には体力と気力がギブアップで、すごくわだかまりを感じていますが、提出します。
雑な仕上げの絵で恐縮ですが、 ご講評よろしくおねがいします。
時間:5時間 鉛筆:2H〜2B
|
| Re: 紙コップ2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/09/22(Sat) 17:26 No.12220 | |
|
|
おがたさん、
白さを黒さで表現するのがデッサンです。
縁の部分が細いのと側面左側の回り込みのトーンが濃いのが気になります。
それと影の形・明暗ですね。 影の各部分の濃さはモチーフとの距離(空間の)で決まります。 (とりあえず底の楕円の同心楕円を想定してみましょう) それと影は机の面ですから水平方向のタッチもうまく使いましょう。
|
| Re: 紙コップ2 おがた | ♪ | profile | 2018/09/22(Sat) 19:00 No.12221 | |
|
|
Hima先生、ご講評ありがとうございます。
確かに実物の縁は思ったよりも厚みがあります。 しっかりと観察を怠らずに、ですね。
回り込みも影も描いていて、描きあげてもため息ポイントだったので、痛いところをつかれる思いです。 指摘されたことを胸に、一点一点改善していきます。 また来週投稿するのでよろしくおねがいします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは、おがたです。 紙コップを描きました。 球に再挑戦しようとしたのですが全く歯が立たなかったため、円柱形から曲線になれていこうと思いました。
やはり自分は線が全体的に雑だと反省しています。 同じ面で上と下で並行になっていませんし、ムラがあります。 無駄に手数だけ稼ぐような引き方はやめて、落ち着いて1本1本丁寧にしないとダメだなあと思います。 もっと線数を減らして、きっちりとトーンを作るくらいが今の自分にはいい練習になるのかなと思っています。
ご講評よろしくおねがいします。
時間:4時間 鉛筆:2H〜2B
|
| Re: 紙コップ1 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/09/15(Sat) 19:15 No.12217 | |
|
|
おがたさん、
スケールの最暗部としてベタ塗り(真っ黒)の面をひとつ追加してください。 (トーンの幅を最大に)
同じ理由で、コップのほうもトーンの幅がまだ狭くて 霧がかかったように弱いデッサンになっています。 (蛇足ですが、逆に霧や雲や綿は狭い幅のトーンで描きます) せっかく見せている底部分の壁の立ち上がり感の表現などに 強い表現(幅の広いトーン)が必要です。
「雑」や「ムラ」などは気にしなくていいです。描けば自然に上達します。
|
| Re: 紙コップ1 おがた | ♪ | profile | 2018/09/16(Sun) 10:48 No.12218 | |
|
|
Hima先生、ご指導ありがとうございます。
トーンが狭いんですね。 クロスハッチングでトーンを表現するということなので、ある程度、線同士の間隔は必要だと勘違いしていました。 以前はできていたことなので修正します。
濃さに関しては苦労しました。 最暗部を真っ黒にしてみると、その周辺も黒さに引っ張られて、以前に描いた立方体のように全体的に黒い物体になってきて…と。 それに実物で見るとそれほど濃くないように見えて、思い切って黒くできないところがあります。 トーンを的確に捉えきれていないんで、きっとそうなるんでしょうね。 しっかりと目でトーンを捉えて、鉛筆で変換する?意識をしたいと思います。
「雑」について、了承しました。 どうしてこうなるんだろ〜と少し落ち込み気味だったので、そう言っていただけると少し心が軽くなります。 次回はトーン優先に頑張りたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お世話になっております。 今回も紙コップに挑戦しました。 ご指導宜しくお願いいたします。
時間:5時間 鉛筆:HB,2B
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/09/10(Mon) 19:49 No.12213 | |
|
|
ネルさん、
他にもたくさんあるのですが今回は2〜3点に絞ります。
○側面の横方向タッチを楕円方向に。(積まれている見えない楕円を意識しましょう) ○外側と内側の色が違って見える。内側のトーン(左右方向)が平坦にならないように。 ○縁を輪郭線に頼って表現している。(特に奥側)
理解できる範囲で直してみてください。 |
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2018/09/10(Mon) 19:51 No.12214 | |
|
| Re: 紙コップ ネル | ♪ | profile | 2018/09/12(Wed) 09:24 No.12215 | |
|
|
タッチを楕円方向に。トーンが平坦にならないように。輪郭線に頼って表現しないですね。 色々ありますが、ひとつひとつ意識して描いていこうと思います。 ご指導いただきありがとうございます。 |
|