ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386784人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
今回はレモンを描きました。
UPした画像を見て「手前部分が薄い」と思いました。 自分では濃くしたつもりだったのですが、全然濃さが足りていないと反省です。UPして気付く事って多いですね。
よろしくお願い致します。
|
| Re: レモン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/08(Fri) 02:05 No.10531 | |
|
|
清楚な感じがいいですね。
少しやわらかい(綿を丸めたような)質感が気になります。 強さ(濃さ)もそうですが、くっきり描いて欲しいです。 このモチーフをこの時間で描くならばハッチング(タッチ)は消しても(見えなくても)いいでしょう。 あとはおりえさんなりにいろいろ表現を工夫してください。 (どんなのを見せていただけるか楽しみです) |
| Re: レモン おりえ | ♪ | profile | 2013/02/08(Fri) 11:15 No.10532 | |
|
|
>少しやわらかい(綿を丸めたような)質感が気になります。
今回鉛筆を寝かして描いてあまり固い鉛筆を使いませんでした。 もう少し固い鉛筆で仕上げれば良かったです。
>あとはおりえさんなりにいろいろ表現を工夫してください。 (どんなのを見せていただけるか楽しみです)
わあ!!!お言葉は嬉しいのですがプレッシャーを感じてしまいそうです。 どうもモチーフによってのれるものとそうでないものに別れ、それが露骨に絵に出るタイプのようです。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 初めての投稿です。
猫は寿命が人間と比べてはるかに短いものです。 悲しいことに飼い猫が死んでしまうと、もう飼わないと思っていてもまた飼ってしまいます。 新しく飼った猫が、現在飼っている猫の中に仲間入りして... その飼った猫が大きくなり、また新しく猫を飼い... その繰り返しで、死者の『意思』を引き継いでいくものです。 そんな飼い猫の世界を表現しようと思い描きました。
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 輪廻 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/05(Tue) 23:04 No.10528 | |
|
|
コジローさん、こんにちは。
タイトルについては不案内なので気の利いたコメントは難しいのですが、 絵の右側に描かれているものは何でしょうか? この描き方(鉛筆画)としては指でこすらないほうがいいと思います。(周辺など) |
| Re: 輪廻 コジロー | ♪ | profile | 2013/02/06(Wed) 08:05 No.10529 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 右の絵は親猫を描きました。
モチーフは静物を投稿しないといけないのですね。申し訳ありません。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生こんにちは。 また、りんごを描いてみました。 暗部のトーンが単調になってしまって、丸みがでていないと 思います。 影とりんごの境目がうまく表せず、 また、りんごと影はどちらを濃くしたらいいのかも悩みました。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/05(Tue) 15:19 No.10524 | |
|
|
miraiさん、
いいですね、何も言うことがないくらいです。
>また、りんごと影はどちらを濃くしたらいいのかも悩みました。
だいたいこれでいいと思います。 影は狭いところ(底のほう)は暗く、本体との空間があるところは明るくします。 この場合は影の上のほう(奥のほう)をもう少し明るくするといいですね。 |
| Re: りんご mirai | ♪ | profile | 2013/02/05(Tue) 22:15 No.10527 | |
|
|
Hima先生、ありがとうございます。 何度も描きなおした甲斐がありました。
影の描き方は、教えていただいた通りに 気をつけてみます。 また次回もよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして、Hima先生。 過去ログやお手本をを参考にVブロックを描きました。 ご講評よろしくお願い致します。
時間:4.5h 鉛筆:6B 2B HB 4H 紙 :ケント紙
|
| Re: Vブロック(金属のブロック) noue | ♪ | profile | 2013/02/04(Mon) 20:30 No.10517 | |
|
|
すいません画像が貼れていませんでした。
|
| Re: Vブロック(金属のブロック) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/04(Mon) 21:16 No.10518 | |
|
|
noueさん、ようこそ。
懐かしいですね、これ中学校の技術家庭科で使った以来です。
立体トーンは(最初にしては)よく表現できていますが、 色と質感が・・・私の記憶とはズレています。 (錆びていたからかもっと濃い茶色でした) 実際の色や質感はどうなのでしょう?
切れ込み角度が45度だったように記憶しているのですが、これはどうでしょう? (実物がわからないので、すみません) |
| Re: Vブロック(金属のブロック) noue | ♪ | profile | 2013/02/04(Mon) 21:45 No.10519 | |
|
|
早速のご好評ありがとうございます。 色や質感に関してですが、モデルにしたVブロックの写真を添付しておきます。 切れ込み角度は90度ですが、改めて自分のデッサンを見るとこれは急すぎました…
|
| Re: Vブロック(金属のブロック) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/04(Mon) 22:08 No.10521 | |
|
|
思っていたよりずっと新しい感じですね。錆びてないです。 切れ込みは左右45度で90度。用途を考えるとそうなっているはずだと思いました。 最明部(もっとも明るい面)のトーン(濃さ)で色が決まりますから 上面や切れ込み面はもう少し塗れば(トーンをつければ)いいでしょう。 |
| Re: Vブロック(金属のブロック) noue | ♪ | profile | 2013/02/04(Mon) 22:43 No.10522 | |
|
|
夜分にもかかわらずご講評ありがとうございます。
>切れ込みは左右45度で90度。用途を考えるとそうなっているはずだと思いました。 成程、45度づつというお話でしたか。早とちりしてしまいました。
>最明部(もっとも明るい面)のトーン(濃さ)で色が決まりますから >上面や切れ込み面はもう少し塗れば(トーンをつければ)いいでしょう。 最暗部や中間部のトーンをきれいに塗ろうという方に意識が向きすぎて明るい部分は意識が届いていませんでした。 最明部が色を決めるというのは初めて知りました!次回の参考に致します。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、お世話になっております。 トイレットペーパーの芯の2回目です。 ご講評頂きたく思います。
所要時間:2時間 鉛筆:5B 3B 2B B HB H 紙:クロッキー帖 SM
|
| Re: トイレットペーパーの芯2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/02(Sat) 14:21 No.10514 | |
|
|
yamaさん、
トイレットペーパーの芯にしてはずいぶん太くはないですか? 全体の比率(縦横比)をチェックしてください。
最暗部の濃さがまだ足りません。 トーンの練習だと思って明暗差を幅広く、塗り分けてみましょう。
スケールの右端も真っ黒に塗るつもりで。 これではまだまだ薄いですね。 |
| Re: トイレットペーパーの芯2 yama | ♪ | profile | 2013/02/03(Sun) 00:02 No.10515 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 塗り終わってから気づいたのですが、やはり太いですよね…。
スケールはいつも通りにやったつもりなのですが、写真写りの問題 もあるかもしれません。 それでもトーンは不足を感じますのでご指摘通りもっと練習いたします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんばんは。
久しぶりに食べ物を描いて見ました。 やはり食べ物は難しいです。 トマトのハリがなかなか出せませんでした。 結構固い鉛筆を立てて描いたのですが。
よろしくお願い致します。
|
| Re: トマト Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/01(Fri) 01:42 No.10508 | |
|
|
おりえさん、
いろいろ工夫があっていいですよ。 このまま進んでください、私の「想像」を越えたところまで行くかも。 (おかしくなったら指摘させていただきます)
全体の色が違うように見えます。(これはトマトの赤ではない、と) 見た感じでは黄色とまでは言いませんがオレンジ色くらいかな。 もう少し強い表現(色トーン)になるといいでしょう。
|
| Re: トマト おりえ | ♪ | profile | 2013/02/01(Fri) 15:50 No.10510 | |
|
|
>いろいろ工夫があっていいですよ
Hima先生に色々アドバイスを頂き、なかなかそのアドバイスを自分のものに出来ない事も多々ありますが、的確なご指導のおかげで色々勉強させて頂き感謝しております。ありがとうございます。 恐らくこれからもモチーフによっては蛇行するとは思いますがご指導よろしくお願い致します。
トマトの色が薄いのですね。確か赤いパプリカの時も薄いと指摘されたような気がします。 どうも黒系意外のトーンは濃くするのに腰が引けてしまうようです。 |
| Re: トマト Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/02/01(Fri) 16:08 No.10511 | |
|
|
質感と濃さの表現は背反しますのでなかなか踏み込めないですよね。 緑色(ヘタ)の部分だけでも黒くするとメリハリがでるかと思います。 いずれにせよ「前向きに」です。 |
| Re: トマト おりえ | ♪ | profile | 2013/02/01(Fri) 21:38 No.10512 | |
|
|
>いずれにせよ「前向きに」です。
そうですね。躓きそうになりましたらそう思うようにします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんばんは。
紙コップを書きました。 ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:HB B 2B 用紙:B3スケッチブック
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/01/27(Sun) 23:27 No.10501 | |
|
|
7autoさん、
しっかり存在感のあるデッサンになってきていますが、 まず楕円形(正確な形)です。 それと白さの表現、これは写真が暗いからかも知れませんね。
影は本体の暗部より明るいほうがいいでしょう。 少なくとも同じになってしまわないように。(影の上半分だけでも) |
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2013/02/01(Fri) 06:04 No.10509 | |
|
|
Hima先生、ご講評ありがとうございます。
>>それと白さの表現、これは写真が暗いからかも知れませんね。 中間のトーンをしっかり載せようとしていたら、全体的に暗くなってしまいました。 自分自身でも見ていて何か違和感を感じていました。白さを表現する事を意識したいと思います。
影についても改めて気をつけながら、次回にトライしてみたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは。 リンゴを描きました。 色の変化をなかなか出せませんでした。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/01/29(Tue) 18:18 No.10503 | |
|
|
miraiさん、
色の変化よりまずトーンの変化です。 球体は下半分が暗くなりますのでその表現を優先してください。 それから色の表現になりますね。
ということで上半分は(色がうすいですが)まずまず描けています。 課題は下半分のトーン(明暗トーン)です。 色の表現もふくめてもっと思い切って塗ってみましょう。 |
| Re: りんご mirai | ♪ | profile | 2013/01/29(Tue) 19:46 No.10504 | |
|
|
トーンの変化を幅広く表現できるように 気をつけてみます。 ありがとうございました。 |
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/01/29(Tue) 20:21 No.10505 | |
|
|
おいしそうなリンゴに描けていて、デッサンの雰囲気はとてもいいですよ。 (これ、人によってはなかなか難しいことなのですが)
|
| Re: りんご mirai | ♪ | profile | 2013/01/30(Wed) 08:22 No.10506 | |
|
|
そういっていただけると嬉しいです。 以前、Hima先生が「リンゴのデッサンは おいしそうに見えることが大事」と おっしゃっていたので、そう見えるように 心がけて描きました。 次回は、さらにおいしそうに見えるように頑張ります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、お世話になっております。 トイレットペーパーの芯を描きました。 気になる部分はトーンがどうしても綺麗にならないところです。 ご講評頂きたく思います。
所要時間:2.5時間 鉛筆:5B 3B 2B B HB H 紙:クロッキー帖 SM
|
| Re: トイレットペーパーの芯 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/01/26(Sat) 19:00 No.10497 | |
|
|
yamaさん、
「明暗の差」「トーンの幅」が少ないのですね。 グレースケールの左側だけで描いているような感じです。 暗部にもう少し濃いトーンを使いましょう。(真っ黒でなくてもいいですが)
それともう少し縦方向のいタッチをきかせてください。 |
| Re: トイレットペーパーの芯 yama | ♪ | profile | 2013/01/26(Sat) 21:16 No.10498 | |
|
|
Hima先生、 ご講評ありがとうございました。 ご指摘を踏まえてまた練習いたします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
荷物というか雑誌を縛る時などに使う半透明テープというかロープを書きました。 全面と側面の面の違いを出すために全面を黒くし過ぎたような気がするのですが、もっと薄い方が良かったでしょうか? よろしくお願い致します。
|
| Re: ビニールテープ?ロープ? Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/01/25(Fri) 21:16 No.10494 | |
|
|
おりえさん、
いいデッサンです。 影部分が少し硬すぎるかも知れません、テープと影の違いの描き分けを意識しましょう。
>もっと薄い方が良かったでしょうか?
これでいいと思います。 テープ(ほどけた部分)の軽さの表現との対比としていいのではないでしょうか?
あと、全体の方向が水平すぎると思います。安定しすぎ、ですね。
|
| Re: ビニールテープ?ロープ? おりえ | ♪ | profile | 2013/01/26(Sat) 13:27 No.10496 | |
|
|
>いいデッサンです
いいデッサンと言って頂けると凄く嬉しいです。
テープが柔らかいので影は固い方が良いと思っていました。
>あと、全体の方向が水平すぎると思います。安定しすぎ、ですね。
これは逃げてしまいました。。。 奥行きがあるように配置したら描く時難しいだろうなあと。 やはり自分でモチーフ設定すると安易な方に流れてしまいます。
ありがとうございました。 |
|