ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386880人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
こんにちは。今年もよろしくお願いします。 少し間があきましたが、前回とおなじテニスボールをかきました。
鉛筆:2B〜2H 時間:1時間
影のトーンとかたちがなかなかしっくりこず難しかったです。 写真に撮ってあらためて見ると、 球の輪郭部分が目立ち、平面的になってしまっているように感じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
| Re: 球2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/14(Thu) 17:33 No.7928 | |
|
|
かめたさん、
少し塗りムラがありますが、ハーフトーンはなかなかいいですね。(いい色です) もっと強く描くとさらにムラが目立つことになるかも知れませんが、 それを恐れずにどんどん強い表現に進んでください。
投影は楕円形になるはずです。 |
| Re: 球2 かめた | ♪ | profile | 2010/01/15(Fri) 09:28 No.7929 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
ハーフトーン、ほめていただいてうれしいです。 実は、トーンについては、もっとも濃い部分に意識が集中しがちでした。 次はもっと全体を意識に入れ、描いてみます。
塗りムラについては、気になっておりました。 できるだけムラにならないように、でもおそれずもっと力強く描いてみたいと思います。
影はちょっと楕円がゆがんでますね。 ちゃんと観察してかきます。
次回もよろしくお願いいたします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
始めまして。ヨーグルトと申します。
多摩美術大学のグラフィックデザイン科に行きたいと思い、デッサンの勉強を始めました。 このポットは、始めてから四枚目くらいです。
まだ、何処が悪いのかすらわからない段階なので、ご指摘よろしくお願いいたします。 個人的には、のっぺりとしていて立体感が無い、というか、「らしさ」が足りないのではないかと思っています。
鉛筆:2H〜3B 用紙:画用紙 サイズ:B3 時間:4h
|
| Re: 陶器のポット Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/12(Tue) 22:16 No.7922 | |
|
|
ヨーグルトさん、こんにちは。
始めたばかりでいきなりこのモチーフは大変でしょう。 それに入試には出ないモチーフです。(課題の方向性も)
陶器の色は白ですか?
まず「斜め前(あるいは後)」からの構図にしましょう。真横に近すぎます。 形の取り方、タッチの使い方など課題がたくさんありますが、 簡単なモチーフを相手にしっかり描けるよう取り組んでください。
|
| Re: 陶器のポット ヨーグルト | ♪ | profile | 2010/01/13(Wed) 00:47 No.7924 | |
|
|
>陶器の色は白ですか?
はい、白です。
>それに入試には出ないモチーフです。(課題の方向性も)
やはり、普通の静物よりも、「〜する両手」を中心に描いていった方が効率が良いのでしょうか? |
| Re: 陶器のポット Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/13(Wed) 10:53 No.7925 | |
|
|
>やはり、普通の静物よりも、「〜する両手」を中心に描いていった方が効率が良いのでしょうか?
そうではなくて、最初は「普通の静物」のほうが良いです。 このポットは「普通の静物」ではありません。 なるべく形や色に人為といいますか美的・造形的作為のこもっていないモチーフ(最初はシンプルなもの)を描きましょう。 |
| Re: 陶器のポット ヨーグルト | ♪ | profile | 2010/01/13(Wed) 16:08 No.7926 | |
|
|
ご指摘ありがとうございます。次はもっとシンプルなものを描いてみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
比較的すいているようなので一日早いですが投稿させて頂きます。
前回のさつまいもで円柱を描くようにとのアドバイスを頂きました。今回はその練習のため紙コップを描きました。お芋は形のごまかしが効きますが、今回のようにシンプルな物は難しいですね。
講評お願い致します。
鉛筆:2H〜3B 紙:スケッチブック 時間:2時間半 光源:午前中〜正午の光
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/12(Tue) 19:43 No.7919 | |
|
|
投稿は1週間あけてください。
やわらかいトーンも美しいですが、立体感(存在感)表現のためには明暗の差をもう少し強調したほうがいいです。 縁のところは黒っぽくなってしまいましたね。 光源はひとつに絞りましょう。 スケールの最暗部は「真っ黒」に塗ってください。
以上、簡単に。
|
| Re: 紙コップ meg | ♪ | profile | 2010/01/12(Tue) 20:45 No.7920 | |
|
|
講評ありがとうございました。
投稿間隔はすみませんでした。ずい分昔の過去ログ2004/10/10 NO.2846、2847 で混んでいない時はいいと解釈してしまいました。その後の過去ログや規程にはきちんと書いてありました。失礼しました。
>立体感(存在感)表現のためには明暗の差をもう少し強調したほうがいいです。 デッサン教室でも注意されました。筆圧が弱いようなので気をつけます。
>光源はひとつに絞りましょう。 こちら、窓辺で光源一つ(太陽の光のみ)で描いたのですが、影が割れるのは窓にかかっているレースのカーテンのせいなのでしょうか。ちなみに窓も一つです。 |
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/12(Tue) 22:25 No.7923 | |
|
|
>その後の過去ログや規程にはきちんと書いてありました。失礼しました。
以前ならば投稿間隔の制限のなかった「第2室」のほうに投稿いただけたのですが、変更になって申し訳けないです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
始めまして。勿体無と申します。 これからデッサンを基礎から学んで行きたいと思い投稿しました。
今回は立方体を描きました。 ご評価宜しくお願い致します。
鉛筆:2H-2B 紙:画用紙 時間:3h
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/10(Sun) 09:50 No.7916 | |
|
|
勿体無さん、こんにちは。
鉛筆はしっかり使えていると思います。
まず配置ですが、左右対称にならない方向から描いてください。 もっと言いますと、3つの面がそれぞれ違った形(たとえば大中小)に見える方向がいいです。 デッサンあるいはデザインの世界のキーワードは「変化とバランス」です。 (これは建築デザインにも共通したことだと思います)
同じことですが左右の側面のトーン差も欲しいです。 暗い面の手前を濃く塗るというのは2次的な「味付け」であって、その前に3つの面を3つのトーンで塗り分けることが大切です。 料理にたとえれば調味料よりも素材にまず気をつかってください。(味付けも大切ですけれどね) |
| Re: 立方体 勿体無 | ♪ | profile | 2010/01/10(Sun) 10:32 No.7917 | |
|
|
ご評価して頂きありがとう御座います。 なるほど。もう少し配置やバランスに気を使ってみます。 他の方の作品も良く見て試行錯誤してみたいと思います。
どうもありがとう御座いました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
あけましておめでとうございます。
初めて投稿させて頂きます。
私はCGデザイナーでありながら絵の勉強をちゃんとしたことがなくコンプレックスを抱いていました。5ヶ月前から週に一回2時間デッサン教室に通い始め、少しづつ道具になれデッサンというものがわかってきたところです。こういう場があってとても嬉しく思います。よろしくお願いします。
鉛筆:H〜4B 紙:市販のスケッチブック 時間:2時間 ライト:モチーフを挟んで二つあり
|
| Re: さつまいも Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/07(Thu) 09:31 No.7910 | |
|
|
megさん、ようこそ。
さすがCGのお仕事をなさっているところで、表現のポイントは掴んでおられると思います。 技術(鉛筆の扱い)についてはこれから枚数を描くことで大丈夫です。
表面の凹凸の表現のためか全体の立体トーンが硬くなりました。(影も含めて) 円柱とみなしての「丸さ」の表現が先だと思います。
明部と暗部の塗り方(描き方)の違いも気になります。 影の表現を身につけるため、光源はひとつに絞ったほうがいいです。 |
| Re: さつまいも meg | ♪ | profile | 2010/01/07(Thu) 16:16 No.7911 | |
|
|
講評ありがとうございます。
硬い感じは気づいていましたが、円柱とみなすとまで思いつきませんでした。また紙の隅にグラデーションを描いた時にスムーズに描くのが苦手だとわかり、円柱を描くかのようにスムーズさが出せれば良くなるかもしれませんね。
何も考えず部屋の電気の下で描いていましたが、光源を一つにするという基礎的な事をわかっていませんでした。とても勉強になります。これからもよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
新年明けましておめでとうございます。 Hima@豊中美研先生、なかなか上達しない自分ではありますが、 今年も宜しくお願い致します。
前回に引き続き、タッチと濃淡のコントロール練習として立方体を描きました。 各面メリハリがあるように塗ってみたつもりだったのですが、ベタッとした感じになってしまったので、 「遠近明暗」を少し意識してみたつもりです。
反省点ですが、 上面が上に反っているように見える 右の明るい面が、左の暗い面を描いているときに指で擦れて 調子が汚くぼけてしまった
使用鉛筆:H〜4B 制作時間:2時間半 光源:右斜め上からの蛍光灯
これが今年初デッサンとなります。 ご講評、宜しくお願い致します。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2010/01/03(Sun) 21:39 No.7907 | |
|
|
かんかんさん、あけましておめでとうございます。
上面がいちばん明るいのが自然だと思いますが、どうで思われますか? 横方向からの光ならばこうなりますが、蛍光灯の位置は?
形ですが、これ(添付画像の修正部分)だけではないのですがいろいろ修正したくなります。
|
| Re: 立方体 かんかん | ♪ | profile | 2010/01/03(Sun) 23:33 No.7908 | |
|
|
お正月の折、新年早々ご講評ありがとうございます。
>上面がいちばん明るいのが自然だと思いますが、どうで思われますか? >横方向からの光ならばこうなりますが、蛍光灯の位置は? 実際はほとんど見た目では明るさは変わらなかったように思います。 「遠近明暗」という事に囚われ過ぎていたかも知れません。
>形ですが、これ(添付画像の修正部分)だけではないのですがいろいろ修正したくなります。 どうも最近、描く時に顔を紙に近づけて描いているように思う事があります。 姿勢が悪くなって上手く形がとれないのかも知れません。 モチーフをもう少し良く見て、落ち着いて描いてみるようにします。
いつも「楽しく描ける」ように、今年もマイペースで頑張っていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 今年も宜しくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お世話になります。 基本を身につけるために立方体を描きました。 石膏の立方体です。
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/12/31(Thu) 16:21 No.7904 | |
|
|
フレブルさん、
いいデッサンです。
少し輪郭線が残っているように見えるところが気になります。
形ですが、少し奥行きが短いですね。 頂点(奥の角)を右に5ミリくらい移動するだけで感じが変わると思います。 |
| Re: 立方体 フレブル | ♪ | profile | 2009/12/31(Thu) 17:45 No.7905 | |
|
|
ご講評ありがとうございました。 年末のお忙しい時期に投稿してしまって申し訳ありません。 >少し輪郭線が残っているように見えるところが気になります。形ですが、少し奥行きが短いですね。 輪郭線のことは気がついてませんでした、気をつけます。 奥行きは、なんとなくそんな感じがしてました。 立方体の形をとるのは難しいですね。 ご講評ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お世話になっております。 お忙しいところ失礼します。
たまご3個目描きましたので投稿させていただきます。
鉛筆:HB 2B 紙:画用紙 時間:4h
先端部分ですが、コントラストを強めにしてみたのですがどうでしょうか? アドバイスにしたがってハイライトも入れてみたのですが、 まわりが白いせいであまり目立ちません。 この場合はまわりをもっと落した方がよかったかと思います。 また、影の形が少し気になります。もう少し大きい方がよかったでしょうか。
それでは講評の方どうぞよろしくお願いいたします。
|
| Re: たまご 3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/12/29(Tue) 20:21 No.7900 | |
|
|
krisさん、
全体に少し黒い感じがするのですが、それも良しだと思います。 ほぼ描けています。 茶色のタマゴなら、これでいいですね。
影は形や大きさより位置が気になります。 もう少し奥になりませんか? 接地点を想像するとわかると思います。(接地点が影の端すぎ) |
| Re: たまご 3 kris | ♪ | profile | 2009/12/29(Tue) 21:13 No.7901 | |
|
|
年末のお忙しいところご講評ありがとうございます。
確かに白くは見えにくいですね。 影の接地点はあまり考えていませんでした。 次はこの2点に注意しながら描きたいと思います。
本年は大変勉強になりました。ありがとうございました。 申し訳ありませんが来年もまたお世話になるかと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
| Re: たまご 3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/12/30(Wed) 10:45 No.7902 | |
|
|
最初のタマゴから比べるとずいぶん上達されたと思います。 形もトーンも格段に良くなっていますね。
来年もがんばりましょう。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちわ、2回目のビール缶を描きました。 前回と比較してみるとあまり変わってないように見えるのが残念です。 やはり最初は缶とかではなく球体や卵などをやったほうがいいのでしょうか?
使用鉛筆 2H H B 2B 時間 3時間
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: ビール缶 ゼフィド | ♪ | profile | 2009/12/26(Sat) 11:17 No.7894 | |
|
|
添付忘れてました。
|
| Re: ビール缶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/12/26(Sat) 13:42 No.7895 | |
|
|
ゼフィドさん、
質感は良くなりました。
最上部の楕円形、楕円は左右対称もそうですが、上下対称についても意識してください。(少し両肩が上がっていますね)
文字、図形も良くなりましたが惜しいのは「うまい!を明日へ!」のラベルの形です。(楕円ですか正円ですか?) マークの外接長方形を描けば形のどこがおかしいのかわかると思います。 目立つところですから注意して取り組みましょう。 |
| Re: ビール缶 ゼフィド | ♪ | profile | 2009/12/26(Sat) 17:11 No.7896 | |
|
|
左右上下対称少を次から気をつけるようにします。 あと 両肩が上がっているとのことですがどういうことでしょうか? 「うまい!を明日へ!」のラベルは楕円ですが今見るとおかしいと気づきます。描いてる時は楕円か正円を意識してませんでした。 次から気をつけるようにします。 ご講評ありがとうございます。 |
| Re: ビール缶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/12/26(Sat) 18:57 No.7897 | |
|
|
>両肩が上がっているとのことですがどういうことでしょうか?
楕円の形ですが両端が少し上がっているということです。 楕円は上下も対称形にしてください。
|
| Re: ビール缶 ゼフィド | ♪ | profile | 2009/12/26(Sat) 19:11 No.7898 | |
|
|
わかりました。がんばってみます。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お世話になります。 パプリカを描いてみました。 モチーフを少し大きめに描くと形が少しずれるみたいです。
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: パプリカ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2009/12/23(Wed) 20:54 No.7889 | |
|
|
フレブルさん、こんにちは。
赤いパプリカですね? よく描けています。 野菜や果物の場合は形はあまり厳密に考えなくていいです。
色は赤と緑だと思いますが、 同じ明度ではなく緑(ヘタ)のほうを明るく、本体を少し黒くするといいです。 タッチはもう少し丁寧にして鉛筆の粉の黒ずみが無くなるほうがいいですね。 (粗く見えるのは写真の関係かも知れませんが)
ちょうど手元にパプリカをほぼ同じ方向から描いた「油絵デッサン」がありましたので、添付します。 何か参考になることがあればと思います。
|
| Re: パプリカ フレブル | ♪ | profile | 2009/12/23(Wed) 23:04 No.7890 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 >赤いパプリカですね? そうです赤いパプリカです。
>同じ明度ではなく緑(ヘタ)のほうを明るく、本体を少し黒くするといいです。 たしかにヘタと本体の明度差がないです。
>ちょうど手元にパプリカをほぼ同じ方向から描いた「油絵デッサン」がありましたので、添付します。 Hima@豊中美研先生ありがとうございます。 よく見て参考にさせてもらいます。 タッチも、もう少し丁寧にしようかと思います。 ありがとうございました。 |
|