ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386942人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
はじめまして。初めて投稿します。
時間 2時間 用紙 スケッチブック 鉛筆 2B B HB
美大か美術系の専門学校を目指しています。 2ヶ月くらい前からデッサンを頑張ってます。? 書き始めるのが遅いって自覚してますが… 今高3で今年受験なんで・・・。 評価よろしくお願いします。
|
| Re: かぼちゃ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 02:41 No.4761 | |
|
|
チヒ□さん、
☆☆
輪郭線に頼って描いていますね。 手前半分にくらべて向こう側のほうがかなり量がありすぎるように見えます。
カボチャにもいろいろあるのでわからないのですが、何色のカボチャですか? 茎のところと本体とが同じ色でしたか? |
| Re: かぼちゃ チヒ□ | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 20:52 No.4765 | |
|
|
評価ありがとうございます。 輪郭線に頼ってますね。言われて気づきました。 向こう側の方を少しぼかす?薄く?するべきですかね。 かぼちゃの色は実の方が薄い茶色で茎がこげ茶です。 色の違いも表現できるように練習します。
また投稿すると思うので、その時もまた よろしくお願いします!!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間 30分 用紙 スケッチブック 鉛筆 2B、B、HB、H
高校受験の時はお世話になりました。合格できました 手のデッサンをしたので評価よろしくお願いします
|
| Re: 手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 02:37 No.4760 | |
|
|
みゆみゆさん、第1室にようこそ。
☆☆
うまく手の輪郭の表情をとらえているのですが、線(輪郭線)の絵でこれではデッサンにはなりません。 デッサンはトーン(塗り)で描くのですよ。 最初のうちはせっかくのデリケートな線を生かせないことに抵抗があるかも知れませんがまずそれを乗り越えてください。 線画(スケッチやクロッキー)とデッサンとどちらが正解とかいう話ではありませんので、平行して練習していくといいと思います。 |
| Re: 手 みゆみゆ | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 21:55 No.4768 | |
|
|
講評ありがとうございました
まだデッサンに慣れてないみたいですね; イラストばかり描いてないでデッサンをもっと学んでいきます |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間 一時間半 用紙 八つ切りケント 鉛筆 2B〜2H
お久しぶりです。 今回は一応トーンに気をつけて書いたつもりです。 今思うと、影が単調になってしまったかと思います。 よろしくお願いします。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 02:33 No.4759 | |
|
|
grenadineさん、
☆☆−
はい、光の表現ができていません。 上方からの光線ならば下半分が暗くなるはずです。 左から上部にかけての輪郭部分の黒さがデッサンを壊しています。 全体を眺めて一番大切な明暗をしっかり描いてください。(あとは付録です) |
| Re: 卵 grenadine | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 17:32 No.4764 | |
|
|
ああ、確かにそうですね。 どうも一点にこだわるというかそこばかり見ているとだんだん混乱してきてしまって、感覚がよくわからなくなるときがあるんですよね。 次は全体も大切にして描いてみます。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間 2時間半 用紙 ケント紙 鉛筆 B〜2H
初めましてドリルともうします。 デッサンというものをほとんどやった事がなかったのですが とにかくやってみないと始まらないと思い見よう見まねで描いてみました。 良くないところが気になって仕方がないのですが これ以上「こねくり回し」ても仕方がないような気がしましたので 思い切って一度見てもらう事にしました。
とりあえず自分なりに気がついた点は ◯自信がないためタッチが弱く思い切りが足りない。メリハリもない。 ◯アタリをとった時はいけてると思えた形がいつの間にか長細く。 ついでにフチもレモン型。 ◯フチの構造は何となく理解できたが理想的に見える光具合がわからないため 曖昧な表現に。 あげれば無限に出てきそうな気がしますがなにより一番深刻なのは ◯気に入らないし良くないのもわかるが、 具体的にどうすればいいかかはっきりしない。
ということです。というわけで講評の方よろしくお願いします。 (当方のネット環境と仕事の都合で返信が少し遅れますが 月曜日の朝までには必ず返信致します。 大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/26(Wed) 02:29 No.4758 | |
|
|
ドリルキングさん、こんにちは。
☆☆+ 「見よう見まね」とのことですが、よく研究なさっていると思います。 考え方はこのとおりで良いですので、描いたものが「物=実体」に見えるようなデッサンを目標に頑張ってください。とりあえずは「メリハリ」ということでかまわないです。 どんどん描くことですね。 「手」はしっかりしていますので必ずいいデッサンが描けるようになりますよ。 |
| Re: 紙コップ ドリルキング | ♪ | profile | 2006/04/27(Thu) 02:29 No.4769 | |
|
|
お忙しい中ご講評大変ありがとうございました。 今はとにかく描いて描いてという事ですね。 考え方は間違ってないとの事ですので安心しました。 過去ログと顔を突き合わせながら 毎日少しずつでも頑張って描いていきます。 また「煮詰まった」時はここのお世話になると思いますが その時はまた大変お手数ですがよろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
立方体を描きました。 よろしくお願いします。
時間:3時間 用紙:ケント紙 鉛筆:2H〜4B
|
| Re: 立方体3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/21(Fri) 18:11 No.4750 | |
|
|
幸村さん
☆☆☆
少々ムラがでていますが堂々としたいいデッサンです。 影の描き方の雰囲気も私の好みに合っています。<笑>
最暗面の横向きの筆勢(タッチ方向)が下辺との平行をハズしてしまっているところが 惜しいですね。 |
| Re: 立方体3 幸村 | ♪ | profile | 2006/04/22(Sat) 02:04 No.4752 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
タッチの方向は途中でおかしくなってきたのを 無理矢理描き続けてしまい、結果的にズレてしまいました。 今度は計算して描いていこうと思います。
またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。お久しぶりです。
しばらく時間が空いてしまいましたが、球体3枚目になります。 講評よろしくお願いします。
紙:ケント紙 鉛筆:2H〜2B 時間:2時間位
|
| Re: 球体3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/17(Mon) 03:28 No.4745 | |
|
|
四季さん、
☆☆☆☆
きちんと鉛筆を使う練習としては、期待以上に描けています。 お手本に採用させてくださいね。
稜線付近の左右端の処理がいまひとつ(他に何か方法があったような)という感じですが、でもよく描けていますよ。 目を細めて(細部を無視して)眺めてみてこれだけ球体が表現できていれば基礎の勉強としては十分です。
|
| Re: 球体3 四季 | ♪ | profile | 2006/04/17(Mon) 22:23 No.4747 | |
|
|
hima先生、こんばんは。
お手本ですか。大変光栄です。ありがとうございます。 稜線付近の処理はいつも難しく感じているのですが、もっと球体らしく描ける様に日々精進しようと思います。
これからもたくさん投稿させて頂きますので、よろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お久しぶりです。 家の近くの絵画教室にて、石膏デッサンの方を続けております。 なかなかデッサンをする時間をとるのが難しいのですが。これからもできるだけたくさん描きたいと思います。
紙:木炭紙大画用紙 鉛筆:3B〜2H 時間:すみません、ちょっと忘れました。^^;
少し弱いデッサンになってしまったかもしれませんが、空気中にふわっと浮かび上がる感じに描きたく思い、このように仕上がりました。石膏デッサンは白い物を描くのにとても参考になるように思います。
今は木炭の方もチャレンジしておりますが、なかなか難しいですね。今後もまた投稿して行きたいと思います。ご講評の方、宜しくお願いいたします。
|
| Re: ヴィーナス Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/17(Mon) 03:23 No.4744 | |
|
|
Shozoさん、ごぶさたです。
☆☆☆
鼻や髪の毛(耳の上あたり)の表現は良いです。それが全体にできればたいしたものです。 最も気になるのは頬から下あご、首にかけての処理です。 (他の部分を隠して見てください、立体に見えませんね)
あと、ビーナスは「絶世の美女」だということを忘れないようにしてください。<笑> 石膏デッサンの目的のひとつはそこ(対象が芸術作品)にあります。 (そのへんに転がっているカボチャを描くのと同じ気持ちではいけません) |
| Re: ヴィーナス Shozo | ♪ | profile | 2006/04/17(Mon) 21:20 No.4746 | |
|
|
Hima先生、ご無沙汰しております。 どうも顔の方に気が集中してしまって、ほかの部分に注意が向かなかったようで。確かに他の部分が立体として見えませんね。大きなモチーフを描くときは、どうも注意が狭いところに行ってしまう様で。^^; 今現在は木炭にチャレンジしておりますが、余裕があったら、ヴィーナスの方も再挑戦して行きたいと思います。 >あと、ビーナスは「絶世の美女」だということを忘れないようにしてください。<笑> ですね。^^; どうも「形状」の方を掴もうとして、感覚を使って描くということをおろそかにしていたようです。(絵画教室の先生によく言われます。)これからは、そういったところも気をつけて描いて行きたいと思います。ご講評、有難うございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
スキャナで取り込んだら多少色が薄くなってしまいました(^^; デッサンを始めて半年以上ですがりんごを鉛筆できちんとデッサンしたのは何気に初めてです。 単純に見えて結構色々な要素がありますよね。 もっとごつごつした表面の感じが出せたら良かったと思いました。今の私の課題は観察してもっと描く事なのですが根気が足りない自分が身にしみます;;
|
| Re: りんご 蛍 | ♪ | profile | 2006/04/15(Sat) 22:12 No.4739 | |
|
|
すみません!追加です! 鉛筆:4H〜6B 紙:画用紙 時間:1時間 |
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/17(Mon) 03:17 No.4743 | |
|
|
蛍さん、
☆☆☆
真ん中あたりのふくらみがうまく表現できています。 それと周辺の回り込み(向こう側への)の表現をどうやってうまく関係づけるかが課題ですね。 左右より上下の輪郭部分の処理にまだまだ問題があります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして!初投稿です。
自分は今高校3年生ですが、2年の終わりくらいに行きたい!と思うデザイン系の専門学校を見つけ、入学方法などの情報を集めているのですが、ここの推薦は作品提出というものがあるらしく、デッサンじゃないといけないらしいんです。 そしてよくよく考えてみたら、自分の通っている高校は美術がないし、デッサンも中学時代にやった程度のものしかやったことがなく、悪戦苦闘しています・・。 なので、今日から自分の技術の善し悪しや、デッサンの基礎を教わるために参加させてもらいます。
長文が続きましたが、絵の方はトイレットペーパーを描いてみました。 反省点は全体的に薄いのと、右半分がねじれてるところです・・。
ご講評の方をよろしくお願いします。
紙:スケッチブック 鉛筆:HB,2B 時間:1時間弱 デジカメ撮影。
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/17(Mon) 03:12 No.4742 | |
|
|
LIGAYAさん、ようこそ。
☆☆
鉛筆のコントロールはできる人です、専門学校受験は独学で大丈夫だと思いますよ。 ご指摘のように全体に薄いことと、もうひとつ円柱の形(上面と底面の楕円形の関係)がおかしいことに注意してください。 (「円柱」で検索して過去ログを研究してください) それと、輪郭線が最後まで残らないようにしましょう。 |
| Re: トイレットペーパー LIGAYA | ♪ | profile | 2006/04/18(Tue) 23:37 No.4748 | |
|
|
ありがとうございます! 独学でOKと聞いて少しホッとしました。 これからいろいろ研究してやっていこうと思います。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
椅子を描きました。 わけあって投影がものすごく雑になってしまいました。 時間に制約がある中で今までまったく描いていなかったので、どうにも全体を仕上げることができませんでした。 もう書ききれないほどボロがあると思うのですが、ご講評よろしくお願いします。
紙:画用紙 鉛筆:H、HB、B、2B、3B
|
| Re: 椅子 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/04/13(Thu) 01:22 No.4734 | |
|
|
ドラ5さん、
☆☆☆+
力作ですね。
気になるのは質感の描きわけが弱いのと、脚の部分が左右対称の方向になっていることの二点です。
背板とのその支柱は黒いプラスチック、脚の白い素材はメッキされた金属ではないのですか? そのあたりをもう少し積極的に描き分けようという意欲のようなものが出ていればずっと良くなったと思います。 |
| Re: 椅子 ドラ5 | ♪ | profile | 2006/04/15(Sat) 18:48 No.4737 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 >背板とのその支柱は黒いプラスチック、脚の白い素材はメッキされた金属ではないのですか? まさにその通りです。 質感の描きわけをもっと意識的にできるようにしないとだめですね。 足も左右対称にならない次は気をつけたいと思います。
|
|