ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386887人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
初投稿です。過去ログ見ながら描きました。 【鉛筆】B HB H 2H 【時間】65分 【用紙】スケッチ用紙 濃くしようとしているうちに、線が消えてしまいました。それにまだまだ薄い気がします。 お願いします。
|
| Re: たまご。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/30(Sat) 06:43 No.5197 | |
|
|
あまのじゃくさん、
そうですね。薄いですね。 特にスケールの最暗部が真っ黒になっていないのが気になります。 気持ちさえあれば技術に関係なく黒く塗れるはずだからです。 これは写真(撮影)の関係でしょうか?
影もベタ塗り(一色)にならないようにしましょう。 どのような影に描くかは過去ログやお手本で研究してください。
|
| Re: たまご。 あまのじゃく | ♪ | profile | 2006/12/30(Sat) 23:17 No.5200 | |
|
|
やっぱり薄いですか。もっと気持ち込めて書き込んでいこうと思います。
影についてもトーンに変化をつければいいんですね。 講評ありがとうございました。毎日書き続けます。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
は、初めまして。蜜柑というものです・・・。 えと、今回・・・携帯電話を描いてみました・・・。 正直、デッサン描くのは初めてでありまして・・・。 ち、ちなみに使った鉛筆はBのみです^^; それでは失礼します・・・。
|
| Re: 携帯電話。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/23(Sat) 04:00 No.5191 | |
|
|
蜜柑さん、会員登録をお願いします。
仕上がりまで輪郭線が残らないような描き方をしましょう。 形はけっこう描けているように思いますよ。 細かいことを言えば離れたところの平行関係(たとえば全体の左右と中央の小さい四角の辺)をチェックしてください。 |
| Re: 携帯電話。 蜜柑 | ♪ | profile | 2006/12/23(Sat) 11:14 No.5192 | |
|
|
貴重なコメントどうもありがとうございます。 それに気をつけて、頑張ってみます^^
会員登録しておきました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めまして、初投稿させていただきます。 デッサンの描き方や影のつけかたなど、何も教わっていないのですが、ここ1年の間に突然ぐんっと画を描く事が上手くなりました。また、普段これといって画は描いていません。しかし、もっと画が上手く描けるようになりたいので、どうか講評お願いします!
『時間』4−5時間 『鉛筆』Hー6B
|
| Re: 木の枝 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/17(Sun) 04:57 No.5182 | |
|
|
doggieさん、こんにちは。
木の枝を描いたというより「芽」を描いたというデッサンですね。 元気があって木の生命感も感じられていいデッサンだと思います。 光の方向が正面からになっていますが、木の幹(円柱)の左右に変化のあるトーンで描くのが基本です。 (屋外写生ならば上方向からの光を強調しましょう)
中学生は【第3室】に投稿してください。 |
| Re: 木の枝 doggie | ♪ | profile | 2006/12/18(Mon) 21:04 No.5188 | |
|
|
分かりました。次回から『第3室』に投稿します。 せっかく講評して頂いたのですが、トーンのつけ方がまだ少しよく分かりません。 もう少し詳しくお願いします。 |
| Re: 木の枝 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/19(Tue) 21:46 No.5189 | |
|
|
>せっかく講評して頂いたのですが、トーンのつけ方がまだ少しよく分かりません。
トーンは基本形体(円柱)で練習しましょう。 いきなり複雑なモチーフは難しかったですね。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして、初投稿させていただきます。 就職の試験でガラスのコップが出るようなので練習しております。 楕円がなかなかきれいに描けず時間がかかってしまいました。 講評よろしくお願いいたします。
【時間】5時間 【鉛筆】2H〜4B 【紙】スケッチ用紙
|
| Re: ガラスのコップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/17(Sun) 05:01 No.5183 | |
|
|
カトルさん、ようこそ。
少し弱い(うすい)ですが、ガラスの質感はうまく表現できています。
より高いレベルの話をすれば、中央部の何もないところの描き方で決まりますから そこに何らかの表現の工夫が欲しいですね。
投影が後ろ側にいっているのは絵としては面白くありません。 せめて斜め後ろ方向にしましょう。
※参加登録をお願いします。費用は無料ですので。<笑> |
| Re: ガラスのコップ カトル | ♪ | profile | 2006/12/17(Sun) 12:25 No.5185 | |
|
|
すみません、登録しました。
ご講評ありがとうございました。 次は濃さと光源の方向に気をつけたいと思います。 あとは中央部ですか…。難しいです…。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。現在美大受験を控えている焼きいちごです。 いつもは眺めてるだけだったんですが今回投稿させて頂きます!夏前のになってしまうんですが;;(最近のはまた来週投稿させて頂きます〜
ブロック?(本物で重いものです)黄色の布、赤いポットのようなもの、タマネギ、ホース・・・です。
時間 5、6時間ぐらい 使った鉛筆、3H〜4Bぐらい
反省点としては色が溜まりすぎた部分があるのと、背景に溶け込んでしまうのを防ぐために白く抜いてごまかしている部分です・・。
|
| Re: はじめまして Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/17(Sun) 05:08 No.5184 | |
|
|
焼きいちごさん、
複数モチーフの場合は構図のアドバイスになります。
配置に奥行き(空間)が感じられないことや布のかけ方(ブロックの形とカブる)、 それから特にホースの置き方に問題がありますね。 ホースでポット(?)の底を全部隠してしまってはいけません。 ホースに水平の力しか感じさせないのも良くありません。
後ろの二つのモチーフの隙間(空間)を隠すようなタマネギの位置も困ります・・・
構図をとった段階でのチェックが必要ですので 予備校でしっかり先生のアドバイスを受けてください。
|
| Re: はじめまして 焼きいちご | ♪ | profile | 2006/12/17(Sun) 13:06 No.5186 | |
|
|
アドバイスありがとうございます。 この構図は最初から講師達が設定し、書いたものです。 あえて底を透明なホースでおおい 書きづらくさせるという講師の狙いだったようです。 私の位置が悪かったのかもしれません。次からは 考えて見ます
|
| Re: はじめまして Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/17(Sun) 18:23 No.5187 | |
|
|
>あえて底を透明なホースでおおい >書きづらくさせるという講師の狙いだったようです。
そういう指導方法もあるのですね。
かなり描く力がついた入試直前の段階ではそういうことが必要な場合もあるかも知れませんが 基本をしっかり勉強することが大切です。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
鉛筆 HB〜B 時間 2時間
前回指摘のあったノビノビ力を抜いて描くと いう事に注意してやってみました。
反省点としては ◯芽の部分の表現ははもう少しなんとかしたかった ◯まだ硬い ◯遠目で見るとまだマシだけど、近くで見ると雑に見える。
毎度毎度お手数ですが今回もよろしくお願い致します。
|
| Re: ジャガイモ(メークイン?) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/13(Wed) 03:59 No.5173 | |
|
|
ドリルキングさん、
「のびのびと」したデッサンにはもう一歩ですが、これはこれでよく描けています。 誰が見てもジャガイモだとわかるしっかりしたデッサンです。
投影のトーンにもう少し変化(差)をつけるともっと存在感がでます。 奥(狭い隙間)のほうを濃く、周囲にいくに従って淡くなるトーンで描いてみてください。
|
| Re: ジャガイモ(メークイン?) ドリルキング | ♪ | profile | 2006/12/14(Thu) 02:08 No.5177 | |
|
|
とりあえずはジャガイモに見えるということで ほっとしました。 ですが本体に気をとられて 影がおろそかになっていたようです。 本体と同様影もやり過ぎない程度に それっぽく見せる事が必要なのですね。
次はご指摘にあったとおり 投影のトーンと、当初の課題 のびのび感を意識して描きたいと思います。 ご講評ありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちわ。 トーンの勉強に、と思って卵を描いてみました。 ご講評お願いします。
【時間】55分 【鉛筆】HB・2B 【紙】スケッチ用紙
卵の「白さ」を表現する事が難しかったです。 自分で気付いた点は、輪郭線がだいぶ残ってしまった事と、卵の形が歪になってしまった事です。
|
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/13(Wed) 03:55 No.5172 | |
|
|
きいさん、
鉛筆がやわらかすぎるからでしょうか、マシュマロのような感じになりましたね。 この描き方では卵の硬さが表現できません。(用紙にも問題があるかも)
白いところと陰の黒さ、ふたつに分かれすぎています。 中間のなだらかなトーン(灰色)を念頭にどんどん練習しましょう。 |
| Re: 卵 きい | ♪ | profile | 2006/12/13(Wed) 14:35 No.5174 | |
|
|
お忙しい中ご講評ありがとうございました。 中間のトーンの練習、頑張りたいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちわ、初めまして。初投稿です。 チャコールペンシルで地塗りし、デッサンしました。 スキャン状態が悪く、見にくくてスミマセン。。。。 美術科の高校を目指しています。講評よろしくお願いします。
時間:約60分 鉛筆:4B 紙:スケッチブック
|
| Re: 卵 さっちー | ♪ | profile | 2006/12/09(Sat) 16:33 No.5165 | |
|
|
書き間違えました。 このデッサンは学校の美術の時間に描きました。 この紙は先生にもらったものです。 |
| Re: 卵 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/13(Wed) 03:51 No.5171 | |
|
|
さっちーさん、こんにちは。
余分なものがたくさん描かれています。 背景、十字線、輪郭線などを描かないデッサンを見せてください。 影も複雑になっていますがひとつの光源に絞りましょう。
それから、中学生は【第3室】にお願いします。 |
| Re: 卵 さっちー | ♪ | profile | 2006/12/14(Thu) 16:32 No.5178 | |
|
|
ご指摘ありがとうございます。
あーすみません、描きなおしてまた投稿します。
中学生は第3室ですね。よく読んでなくてごめんなさい。。。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
時間:約80分 鉛筆:HBのみ 紙:スケッチブック
はじめまして、初投稿です。 全部が自己流でチグハグだとは思いますが、講評をよろしくお願いします。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/13(Wed) 03:48 No.5170 | |
|
|
秋桜さん、
独学とのことですが鉛筆の使い方(塗り方)はいいですよ。 リンゴによって異なるとは思いますが芯が偏っているように見えますね。 もし実物がそうだとしてもあまり変わった形をそのまま描かないほうがいいです。
全体に球体のトーン(陰影)が欲しいです。陰の暗さです。 それと、これは何色のリンゴですか? |
| Re: りんご 秋桜 | ♪ | profile | 2006/12/25(Mon) 22:53 No.5194 | |
|
|
前回のコメント削除。
赤いリンゴでした。 芯の位置はそのまま描いたんですがまずかったですかね。
お忙しい中返信ありがとうございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お久しぶりです。 たまごを描きました。 周りからは石ころだと言われます。 【時間】約85分 【鉛筆】2H〜4B 【紙】ケント紙
よろしくお願いします。
|
| Re: たまご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2006/12/03(Sun) 23:57 No.5155 | |
|
|
月城はにぃさん、こんばんは。
一言でいうと描きこみが足りないデッサンです。 時間をかけてしっかり鉛筆の先を使ったタッチで描きましょう。 と・・・【時間】を見るとけっこうかかっていますね。これで1時間半くらいですか。 遅いのは何か原因があるのかも知れません。どうして時間がかかるのだと思いますか?
トーンの練習も、デッサンも最暗部は真っ黒になるように塗ってください。 (デッサンのほうの最暗部は接地点近くのごく小さ面積ですが) 「お手本」の作品を参考にしてくださいね。 |
| Re: たまご 月城はにぃ | ♪ | profile | 2006/12/05(Tue) 12:23 No.5161 | |
|
|
講評ありがとうございます。 最暗部は真っ黒に塗っていいんですね。 次回からは気をつけます。ありがとうございました |
|