ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386892人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
コーヒーカップは難しいので、今度は単純な箱を描いてみました。陰影は直線を使うようにしました。
|
| Re: もう一枚 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 04:45 No.1177 | <HOME> |
|
|
かもめさん、
こちらのほうは前回のカップに比べてずいぶん良く描けていますよ。 気持ちよく制作が進んだ、という感じが見えてきますね。
左右のパース(遠方への収束の度合い)が異なるのが少し気になります。 それから、この箱はどんな色なのでしょう?そのあたりの解説もお願いします。
標準的な鉛筆デッサンに比べて鉛筆が柔らかいのと用紙(の凹凸)が粗いのとでスケッチ風になっています。これはこれで「作品」らしく仕上げるのにはいいのですが、基本の勉強をする場合には凹凸の少ない紙にもうすこし硬い鉛筆(HB〜2B)を尖らせて線で描くほうがいいのです。 かもめさんの場合は、美大受験が目標ではないと思いますので(そうですよね?)、お好みの方法で描いていただいてかまいません。楽しく描けることが一番だと思います。 |
| Re: もう一枚 かもめ | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 13:00 No.1181 | <HOME> |
|
|
おっしゃるように美大受験志望ではありません。でも、うまくなりたいです。そのためにはやはり基本が大切だと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 この箱はクレパスが入っていた紙の箱です。色は白です。この絵では紙とも白とも見えないですね。もう一度同じ箱でチャレンジしてみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
すみません。画像を忘れていました。
|
| Re: あっ! Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 04:34 No.1176 | <HOME> |
|
|
かもめさん、
投稿エラーの場合は削除して新規で投稿しなおしてくださいね。 (データをログに整理するときにややこしくなってしまいますので)
制作時間、用紙の種類・大きさ、などコメントがあれば参考になります。 あと、描いていて気がついたこと・気になったことなどもできればお願いします。
○アングル(視点)が高すぎます。もう少し低くしてください。 ○塗り方が木炭画のようになっています。 こすってぼかしたりしないで線で描きましょう。 ○楕円形が大事です。左右対称に(ゆがまないように)。 ○取っ手は手前にもってきてください。 取っ手の付け根の部分が描けて表現が楽になります。
と、最初ですのでこんなところです。
輪郭に白線が見えますが、これは硬い鉛筆で先に描いた痕跡でしょうか? |
| Re: あっ! かもめ | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 12:52 No.1180 | |
|
|
ご指導ありがとうございました。参考にさせていただきます。ご指摘のように最初に2Hで軽く輪郭をなぞったつもりでしたが、白い線となって残り、最後まで困りました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ。今回はたまごを2個描いてみました。 影や質感を描くのに苦戦しました。柔らかい質感が、なかなか抜けない気がするのですが、もう少し堅い鉛筆で曲線を描いた方がいいのでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
時間:2時間 紙:画用紙(A4サイズ) 鉛筆:H - HB
|
| Re: たまご2個 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 04:10 No.1173 | <HOME> |
|
|
ずいぶん良くなりましたよ、仙人掌さん。
卵の白さもOKですし、硬さもこれでいい。影も気にならなくなったです(影はまだ少し黒いかな・・・)。
双方の卵ともに、上半分の輪郭(周囲付近)の黒さですがもう一段明るくしてください。 黒い帯で囲ったようにならなくても、立体感は表現できます。
構図は全体が用紙の中央にくるように。 これでほぼ描けているのですが、さらに進める場合には大きな明暗(昼と夜)を強調してみてください。 |
| Re: たまご2個 仙人掌 | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 10:20 No.1178 | |
|
|
ご指導ありがとうございます!
硬さはこれで大丈夫なのですね。自分では、どうも判断がつかなくて…。もっと沢山描けばそのうち分かるようになるのでしょうか??卵のツルッとした質感が出ていないなぁと、投稿者の方々の作品を見て感じました。
もう少し卵にこだわって描いてみようと思います。 |
| Re: たまご2個 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 10:56 No.1179 | <HOME> |
|
|
はい、硬さはこれでいいです。 それから、用紙がA4ならばこれでは大きさが小さいように思います。 ひとまわり大きく(=実物の1.2〜1.3倍くらいの大きさに)描いてください。 (デッサンの上に卵を置いて比較すればわかります) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
早速圧縮しましたが送れず(tt)画像を小さくしてみました。デッサンについては超初心者の為、本の最初の課題に取り組みました。 時間:1時間 鉛筆:4B 紙:B5スケッチブック コメント:どこまで書いたらよい分からず、書いたり消したりを繰り返し1時間で終了しました。よろしくお願いします。
|
| Re: マル Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/16(Thu) 04:16 No.1174 | <HOME> |
|
|
kiriさん、
すこし大まかな描き方ですが、しっかりしたトーンがでています。 初心者でこれならば、いいものをお持ちです。
鉛筆の使い方もこれでいいです。 あとはどんどん描いて慣れることですね。
○背景は塗らなくていいです。それよりも影(投影)に挑戦してください。 ○モチーフが用紙に対して大きすぎます。これでは窮屈で空間の表現の勉強になりません。
※プロフィールを登録してくださいね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
とりあえず描いてみました。形も陰影もおかしいと自分でも思いますが、とりあえず・・・。次はがんばります。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは、大阪湾です。 たまごにもう一度挑戦しました。 まだ、タッチが荒いです。暗部から明部のなだらかなトーンがなかなかうまくいきませんでした。 (これを描くまでに、直線の練習したのですが、なかなか思いどうりにコントロールで来ません。もっと勉強します。) 直線のみでトーンをつけるのが難しいですね。どうしても曲線を使ってしまいます。 制作時間:60分 使用紙:ケント紙 鉛筆:H・HB ご指導よろしくお願いします。
|
| Re: たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/15(Wed) 02:10 No.1164 | <HOME> |
|
|
大阪湾さん、
そうですね。 卵の暗部や投影の暗部、なだらかに変化するように塗って欲しいのですが「一色」の灰色に見えます。 この点を今のうち(複雑なものを描く前の勉強)にきちんと解決しておきましょう。 難しいと思っても、その気持ちさえあれば枚数を描くうちに自然に身につくと思います。
タッチは最終的には目立たないように仕上げます。 大阪湾さんの場合はもう少し力を抜いてもいいかも知れません。
※B,2Bの鉛筆も用意しましょう。
|
| Re: たまご2 大阪湾 | ♪ | profile | 2003/10/15(Wed) 22:29 No.1165 | |
|
|
ご指導ありがとうございます。 なだらかな変化をつけれるように、練習していきます。 練習の成果ができれば、また投稿いたしますので、よろしくお願いいたします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんわ。再び蜜柑を描きました。 指で擦らないようにしたのですが、今まで指に頼っていたからか描きにくかったです;; 時間40分〜1時間くらいでA画用紙に描きました。
それから、今の状態で高校入試っていうのはかなりきついのでは・・・と思うのですが、今からどのくらいのペースで練習して行けば入試に間に合うでしょうか・・・? 参考までに、良ければ教えて下さい。
ご指導お願いします。
|
| Re: また蜜柑。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/15(Wed) 02:04 No.1163 | <HOME> |
|
|
カナさん、
良くなっています。 ただ、これで一時間もかかったというのは問題ですね。 20分くらいで仕上げたように見えます。 どこかで無駄に時間を使っているのかもしれません。思い出してみてください。
高校入試の準備ですが、短い時間(15分〜30分)でいいですのでコツコツと毎日描き続けることです。これが一番大切。 それに加えて毎週日曜日には時間を増やして、きちんと描きこの掲示板に投稿する。
あと、受験の半月くらい前からはもう少し時間をかけて実践的な課題(模擬課題)に連日取り組みましょう。実技がデッサンだけならばこのくらいで充分ではないでしょうか。
学校の美術の先生にもみてもらいましょう。 (パソコンの画像だけではこちらで気がつかない欠点や勘違いがあるかも知れないので) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
全体が均一なモチーフをということで、たまごに挑戦してみました。
時間:1時間半 紙:A4画用紙 鉛筆:H - 2B 反省点: 影が影に見え無いですね…。もっと立体感が出るように心掛けたいです。あと影が不自然かなと思います。
いつもは布で擦ったりして淡いトーンを出しているのですが、今回はなるべく擦らないように気をつけて描いてみました。
ご指導よろしくお願いします。
|
| Re: タマゴ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/14(Tue) 05:11 No.1157 | <HOME> |
|
|
仙人掌さん、
うまく鉛筆が使えています。 最初のうちはもっと塗り方が乱れるものなのですが、そういうことがありません。
あとは形・トーンともに「あるべき状態」というのはどうなのか、しっかり考えて描けるようになることですね。
○これでは卵が柔らかいように感じてしまいます。輪郭はもっと「硬い曲線」にすること。 ○影が黒すぎます。
○タマネギもそうでしたが、当っている光の方向が正面(あるいは真上)すぎますね。 左右いずれかの斜め前方からの光線にすると、表現が楽になります。 |
| Re: タマゴ 仙人掌 | ♪ | profile | 2003/10/14(Tue) 09:25 No.1159 | |
|
|
ご指導ありがとうございます。
改めて見ると先生の仰るとおり、影が黒すぎですね。自然な影になるように頑張ります!
質問なのですが、「硬い曲線」というのは輪郭をハッキリさせる。ということなのでしょうか?
よろしくお願いします。 |
| Re: タマゴ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/14(Tue) 11:07 No.1160 | <HOME> |
|
|
「硬い曲線」というのはモチーフの硬さを表現するきちんとした曲線のことです。 「柔らかい曲線」では卵がマシュマロ(古いですがわかりますか?)のように柔らかく見えてしまうわけですね。 仙人掌さんの卵も、すこしマシュマロの感じが・・・ |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめて投稿させていただきます。 先ほど登録しました仙人掌といいます。 まだまだですが、この掲示板で腕を磨いていきたいと思います。
モチーフ:たまねぎ 画材:鉛筆HB−4B 紙:画用紙(コクヨのCampus) 時間:3時間 反省点 色と影の違いが分からず、濃く描きすぎてしまいました。 もう少し、細部を丁寧に描くようにしていきたいです。
ご指導よろしくお願いします。
|
| Re: はじめまして Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/11(Sat) 02:15 No.1132 | <HOME> |
|
|
仙人掌さん、
真正面から取り組んでいる描き方はいいですよ。
デッサンのプロセスを要素(チェックポイント)で分類すると おおまかですが、
○構図→形→トーン→質感→細部・仕上げ
となります。この左側のほうが重要度が高いのです。 (初心者は右側を重視する傾向があります)
仙人掌さんのデッサンも、質感(あるいは表面の表情)に気持ちを 奪われすぎて、立体を表現する大きなトーンが後退しています。 特に下三分の一の白さが気になります。(実際白っぽかったのでしょうが)
タマネギより、全体が均一な表面のモチーフの方が勉強になったかも。
影(投影)はもう少し大きく、モチーフと同じ程度の「丁寧さ」で描きましょう。 省略しては(気を抜いては)いけません。影も作品の一部です。 それから、背景というか広い範囲(机の表面)は塗る必要がありません。
右手が鉛筆の粉で真っ黒になっていませんか? 描くときは必ず「余白」の上に手(掌)を置きます。描いた上は触らないこと。 (描きにくければ用紙を回しながら描いてもいいです) |
| Re: はじめまして 仙人掌 | ♪ | profile | 2003/10/13(Mon) 21:21 No.1154 | |
|
|
ご指導ありがとうございます。
全体のトーンに気をつけて、丁寧に描いてみたいと思います。
これからも、沢山かいていきますのでご指導よろしくお願いします!
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
お久しぶりです。未月果南→カナになりました。 しばらく音信普通状態にしてしまい、本当にすいませんでした;;これから改めてよろしくお願いします。
蜜柑を描いてみました。 時間は1時間くらいで、A4の画用紙に描いています。 ちょっと色が薄いかな、と思います・・・。
ご指導お願いいたします。
|
| Re: 蜜柑。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/10/13(Mon) 00:48 No.1146 | <HOME> |
|
|
カナさん、こんにちは。
そうですね、すこし色が薄いですね。真っ白なミカンに見えます。 イラストということならば、この描き方でも面白いのですが、 高校入試デッサンの準備なら少し描き方を変えましょう。
まず、あまり指で擦ったりしないこと。 光の方向や、立体のトーン(明暗)についてよく考えながら描いてください。 (過去ログに参考になるアドバイスがたくさん載っています)
影(投影)は机の表面を描くつもりで塗ってください。 |
| Re: 蜜柑。 カナ | ♪ | profile | 2003/10/13(Mon) 10:59 No.1153 | <HOME> |
|
|
返答有難う御座います!!やっぱり色薄いですよね;; 前もそうだったので濃くするように意識してみたいと思います。 指で擦らないほうがいいんですね。 次からいろいろ注意してみようと思います。 有難う御座いました! |
|