ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386734人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
Hima先生
始めての投稿になります。デッサンといってもどう描いたら良いのか分からずに描いたものです。 楕円の部分はやはり練習あるのみですかね…。苦手です…。 それと、紙コップの明暗を付ける時の鉛筆のタッチはどのように使えばいいのでしょうか?
本当に初心者ですがよろしくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/12/01(Sat) 17:40 No.10358 | |
|
|
まもりさん、こんにちは。
輪郭線に頼りすぎていて、トーン(塗り)が足りません。 デッサンはトーンで描きます。 まず「お手本」を真似る気持ちで勉強するのがいいでしょう。 明暗のこととか、タッチについて「お手本」を参考にしてください。 それと楕円形がしっかり描けるようになることですね。 |
| Re: 紙コップ まもり | ♪ | profile | 2012/12/01(Sat) 17:58 No.10360 | |
|
|
Hima先生 ありがとうございます。
やはり、昔漫画的な絵を描いていた経験があってか、輪郭に頼りすぎていますね…。基礎が無いとやっぱり何もできないと自分でも思っていたので、お手本を参考にして頑張っていきたいです!ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生
ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:B 2B 用紙:B3スケッチブック
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 09:28 No.10344 | |
|
|
7autoさん、
コップ上部の楕円形の形をより正確に描けるようになりましょう。 左側がふくらんで見えますね。
影ですが、濃すぎます。 コップ側面のようにもっとやわらかいトーンになるといいです。 |
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 21:14 No.10349 | |
|
|
Hima先生 ご講評ありがとうございます。
形はなかなか難しいですね・・・。多分練習する事でよりよい形を出せると思うので、地道にやっていきたいと思います。
影についてなのですが、自分でも書き終わった後に見てみると、影の方が存在感があって気持ち悪いなと感じました。改めて他の方の書かれた物を見てみると影が薄かったので次回は気を付けて書きたいと思います。
また影について2点程質問があります。 1、影の濃さについて。 今は写真上のような配置で(アングルは少し違いますが)書いています。他の方のデッサンの影を見ると対象よりも影が薄く書かれていたりするのですが、デッサンをする際は実際よりも薄めに影を付けたりするのでしょうか? 2、光源について。 今は蛍光灯のデスクライトを対象から2m程の位置において書いています。蛍光灯を用いると面光源の様になり影が重なってしまうのですが、デッサンを行う際はもっと遠くから電球のような点光源で照らした方が良いでしょうか?
[今まで何度も射影の形についてご指摘を受けていたのですが、どうも光源の置き方が悪かったようです。射影に対して垂直になるようにおいていた為に射影が2つできてしまい(写真下の用な感じ)、それが重なった部分だけを書いていたため変な形になっていました。]
長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 22:41 No.10351 | |
|
|
>今は写真上のような配置で(アングルは少し違いますが)書いています。他の方のデッサンの影を見ると対象よりも影が薄く書かれていたりするのですが、デッサンをする際は実際よりも薄めに影を付けたりするのでしょうか?
実際より薄くしたり逆に濃くしたり、いろいろだと思います。
>今は蛍光灯のデスクライトを対象から2m程の位置において書いています。蛍光灯を用いると面光源の様になり影が重なってしまうのですが、デッサンを行う際はもっと遠くから電球のような点光源で照らした方が良いでしょうか?
光源が近すぎ(強すぎ)ですね。 最適な光は大きな北窓から差しこむ自然光です。(部屋の照明は消します) それも午前10時頃の光が最も良いと言われています。 それに近い設定を工夫してください。 |
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2012/11/30(Fri) 19:46 No.10355 | |
|
|
Hima先生 返信ありがとうございます。
>>光源が近すぎ(強すぎ)ですね。 >>最適な光は大きな北窓から差しこむ自然光です。(部屋の照明は消します) >>それも午前10時頃の光が最も良いと言われています。
そうだったんですね!何も考えずにデスクライトを当てていました・・・ ライティングをなんとかして、次は書いてみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
再度りんごに挑戦してみました。 シンプルなモチーフはやはり難しいですね。 具体的に説明出来ないのですが、何かりんごとしての存在感が足りないような気がします。 よろしくお願い致します。
|
| Re: りんご Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/30(Fri) 11:04 No.10353 | |
|
|
おりえさん、
一応ちゃんと描けていると思うのですが、もの足りないところがあるとすれば それは「豊かなトーン」ですね。(特に暗部と影) 簡単に言えば塗りが平坦なのです。 観察して見つけたり、考えて工夫をしたり・・・あるいは途中のデッサンを眺めて感じたり、いろいろやってみましょう。 |
| Re: りんご おりえ | ♪ | profile | 2012/11/30(Fri) 11:50 No.10354 | |
|
|
ああ、そうだったんですね。 いつも自分のデッサンを見て何かが足りないなあ〜と思っていたのですが(特に食べ物を描いていて)、「豊かなトーン」ですね。
どうも私はより良く見える創意工夫というのが苦手なのですが チャレンジしていこうと思います。
ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは。
今度は円錐円柱相貫体を描きました。 形をとるのが難しかったです。 影の形や範囲も自信がないです。 ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 円錐円柱相貫体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 18:51 No.10348 | |
|
|
miraiさん、
気持ちをこめて描かれているのですが、まだ弱い(うすい)です。 左右のトーン差のでる設定(光の当て方)にするといいでしょう。
形についてはほぼこれでいいですが、 底部楕円の奥への回り込みが足りません。(特に左側) 腕の左側の楕円も同様です。(もう少し円に近い楕円になります=右の楕円よりも太く)
|
| Re: 円錐円柱相貫体 mirai | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 22:16 No.10350 | |
|
|
もう少し濃くするとよいのですね。 白いものが、黒く見えてしまいそうで このくらいの濃さにとどめてみました。 次回は濃さに気をつけて描いてみます。
楕円の回り込み、難しいですね。 まだ十分に理解できていないので、 勉強しなくてはと思っています。
腕の楕円の形の違いまで考えていませんでした。 正確に描くためのポイントがいくつもあるんだなあと 絵の奥深さを感じています。 ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
もう一度トイレットペーパーを描いてみました。教えて頂いた所に気を付けて描いたのですが、まだ何か違和感が有るような?よろしくお願いいたします。全部で三時間弱です。
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/25(Sun) 18:10 No.10341 | |
|
|
じぇろさん、
トーンに関してはまずまずだと思います、 違和感は中心の穴が小さいからでしょうか。
それと、用紙が小さすぎます。 周囲の空間も大切ですから、もう少し大きいスケッチブックに描きましょう。 それとも大きく描きすぎなのかな・・・(実物×1.2くらいの大きさに描いておられますか?) |
| Re: トイレットペーパー じぇろ | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 04:52 No.10343 | |
|
|
いつも教えて下さってありがとうございます。確かに穴が小さすぎますね…もう少しモチーフと画面を見比べるという事を気を付けてしたいと思います。用紙のサイズはmarumanのオレンジと黒の表紙の、三種類あるサイズの一番大きい物を使っております。大きく描きすぎなのでしょうか(汗) 周りの空間と言うことは全く意識出来ていませんでした。背景を一回でも描いてみれば意識出来るようになるのでしょうか?講評ありがとうございました。 |
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 09:30 No.10345 | |
|
|
>周りの空間と言うことは全く意識出来ていませんでした。背景を一回でも描いてみれば意識出来るようになるのでしょうか?
背景を描くと空間の表現が難しくなります。 背景は描かないで、普通の方法で頑張ってください。 |
| Re: トイレットペーパー じぇろ | ♪ | profile | 2012/11/26(Mon) 15:54 No.10346 | |
|
|
何度もありがとういます。教わったことに注意して一週間頑張ります。講評、ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生、こんにちは!!!
フランスパンを描きました。 断面図部分のパンを描きたかったので真正面に置きました。
食べ物はなるべく美味しそうに見えるように描きたいと思うのですが、質感や立体表現に集中してどうもその辺りが表現しきれません。
よろしくお願い致します。
|
| Re: 無題 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/24(Sat) 08:58 No.10336 | |
|
|
おりえさん、
趣向としてはわかるのですが、真正面すぎると思います。 おいしくない(?)部分に助けてもらっておいしさを表現しましょう。 いえ、テーマの断面の質感はその他の部分のに助けてもらって描けるものなのです。 立体感と影の関係についても同じですね。
写真ではわかりにくいのですがタッチ(鉛筆)と紙の選択もすこし違うように見えます。 |
| Re: 無題 おりえ | ♪ | profile | 2012/11/24(Sat) 12:00 No.10337 | |
|
|
やはり真正面過ぎましたね。
タッチはパンの柔らかさを表現したいと思いHBで柔らかいタッチで描いたのですがパサパサ感になってしまいました。。。。 紙はいつものです。
>テーマの断面の質感はその他の部分のに助けてもらって描けるものなのです。
これは例えばフランスパンの皮部分の固さの表現で断面の柔らかい質感を際立たせるという理解で良いのでしょうか? |
| Re: 無題 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/24(Sat) 14:57 No.10338 | |
|
|
>これは例えばフランスパンの皮部分の固さの表現で断面の柔らかい質感を際立たせるという理解で良いのでしょうか?
はい、乾燥度や色表面の状態の違いを少し強めに際立たせる(対比させる)わけです。 (やりすぎると不自然になりますが、そこは適度に) |
| Re: 無題 おりえ | ♪ | profile | 2012/11/24(Sat) 21:16 No.10339 | |
|
|
>はい、乾燥度や色表面の状態の違いを少し強めに際立たせる(対比させる)わけです。
そういう方法があるんですね。どうしてもそのもので表現 しようと思っていました。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Himaさん、こんにちは。 ご講評宜しくお願いします。
時間 1時間 鉛筆 2B、B、HB、F、H、2H 紙 ケント紙 A4
|
| Re: 立方体6 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/22(Thu) 19:51 No.10330 | |
|
|
らいらいさん、
中間のトーンの面、もう少し暗くです。 形がずいぶん縦長ですね、直しておきます。
それからスケールの四角形もフリーハンドできちんと描きましょう。 |
| Re: 立方体6 らいらい | ♪ | profile | 2012/11/22(Thu) 20:28 No.10331 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
>中間のトーンの面、もう少し暗くです。 形がずいぶん縦長ですね、直しておきます。
この絵は先ほど投稿した立方体の前に書いたもので、 「中間が濃い、形が横長」だなと感じているのですがいかがでしょうか?
連続で投稿してごめんなさい!
|
| Re: 立方体6 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/22(Thu) 20:49 No.10332 | |
|
|
形はこちらのほう(前に描いたほう)がいいです。
※さきほど添付し忘れた画像です。
|
| Re: 立方体6 らいらい | ♪ | profile | 2012/11/22(Thu) 20:55 No.10333 | |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Hima先生
ご講評宜しくお願いします。
時間:3時間 鉛筆:B 2B 用紙:B3スケッチブック
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/18(Sun) 14:46 No.10324 | |
|
|
7autoさん、
本体側面の暗部が少し黒すぎます。 それと、いつもの影の形。 添付図のようになります。特にコップの底面楕円との関係をしっかり意識してください。
|
| Re: 紙コップ 7auto | ♪ | profile | 2012/11/20(Tue) 04:54 No.10328 | |
|
|
Hima先生
ご講評ありがとうございます。
>>それと、いつもの影の形。 気をつけていたつもりでいたんですが、改めて見ると全然ですね・・・ なにか変に先入観みたいな物で書いてしまっているかもです。
>>本体側面の暗部が少し黒すぎます。 グラデーションをしっかり作ろうとしすぎて、ついつい濃くなってしまいました・・・気をつけます。
次回は重点的に注意を払って書いてみます。 また宜しくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちわ。 また紙コップをかきました。 紙コップが汚くなってしまいます。;; ご講評よろしくお願いいたします。 時間:2時間 鉛筆:2H,2B 紙:クロッキー
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/19(Mon) 08:22 No.10326 | |
|
|
maki18さん、
外側の最暗部、もう少し右側がいいです。(右端から4分の一くらいのところ)
内側はなぜか左右のトーン差がなく平坦になっていますね。 外側と左右反対のトーンをつけましょう。
それと、スケールはこんな位置(ど真ん中)に描かないように。(存在感ありすぎです) 端のほうに配してください。脇役ですから。
|
| Re: 紙コップ maki18 | ♪ | profile | 2012/11/19(Mon) 11:21 No.10327 | |
|
|
講評ありがとうございます。 内側のトーンに気をつけたいと思います。 スケールの位置にも注意してまた投稿したいと思います。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めて投稿いたします。携帯からの撮影なのですが、大丈夫でしょうか?時間は全部で三時間位です。よろしくお願いいたします。
|
| Re: トイレットペーパー Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2012/11/16(Fri) 12:02 No.10321 | |
|
|
じぇろさん、ようこそ。
ちょっと大丈夫じゃないですね。こちらで上下を直しておきます。
しっかり描けています。側面のやわらかいトーンの変化がいいですね。 上面の塗りムラのように見えるのが気になります。 それから 側面暗部右外側の白い部分、机面との距離感の表現のためならばやりすぎです。 「さりげなく」にとどめましょう。
|
| Re: トイレットペーパー じぇろ | ♪ | profile | 2012/11/16(Fri) 23:25 No.10322 | |
|
|
御指導のほど、ありがとうございます。画像を逆さまで送ってしまい、またそれを直していただき本当にありがとうございます。何度もご迷惑おかけして申し訳ありません。モチーフの上部分、こうして見ると仰るとおりムラにしか見えないです… 影の部分もかなり不自然(汗) 次はその二点に気を付けて描きたいと思います。ありがとうございました。画像も次回までにちゃんと送れるようにいたします。 |
|