ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386815人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
はじめまして〜。 今、テスト期間中なのでその勉強の休憩時間に描いたモノ なんですが(描くなよ) まぁ、「手」ですが。。 デッサンは中学校でやったぐらいで久しぶりしましたですw 影の付け具合が難しくていまいちわかりません。 あと手の甲の奥の方最後にちょっと付け加えたので 変になってます。。;; アドバイスなど貰えたら嬉しいです。 よろしくおねがいしますm<。_。>m
|
| Re: 手。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/22(Thu) 01:54 No.552 | |
|
|
GENGOさん、
デッサンはノートにではなくケント紙に描いて欲しいですね。<笑>
本当は陰影をつけずに輪郭線のみでたくさん描くことが手を描く練習に なるのですが、それはデッサンの勉強とは少し違ったものになります。
それから、対象&作品とはきちんと正対してください。 つまり正座をして描くわけです。(これは「例え」です)
他の皆さんの作品を参考にして、まずジャガイモかタマゴ、 あるいは白い箱などを描いてみられるのがいいと思います。
基本的な立体のほうがずっと(基礎の)勉強になります。
そのあとでもう一度手を描いていただきましょう。 |
| Re: 手。 GENGO | ♪ | profile | 2003/05/22(Thu) 14:10 No.556 | |
|
|
ありがとうございました(^_^;) 次からケント紙に書いてみます。 昨日、婆ちゃんからジャガイモが届いたので テスト終わったらジャガイモでも描いてみますw |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
林檎を書いてみました、1時間ぐらいかかりました。
気付いた点は影の中の反射した林檎が濃すぎる?気がします。
林檎って簡単だと思ってたんですがよく見ると模様というかが多くて大変でした。次のもチーフは何がいいと思いますか?僕はジャガイモなんかを考えているのですが。
それでは添削よろしくお願いします。
|
| Re: よろしくお願いします Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/22(Thu) 02:08 No.554 | |
|
|
takeさん、
いきなりこのリンゴは、難しかったでしょう。 最初は要素が多いものを描くと何を描いていいのか(描いているのか)わからなくなってしまうものです。 「影の中の反射」の表現なんてのは、相当慣れた人にもあまり要求しません。 それは置かれている机の材質感の問題ですから。
モチーフは白い箱かタマゴがいいですね。 リンゴのような球体ならば軟式テニスのボール(ゴムボール)でもいい。
そうそう、過去ログに「白い球」の想定描写があります。 いちど挑戦なさってもいいでしょう。
それから同じリンゴを描けば、短い期間で上達するのがわかると思います。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
up遅れてすいません、今日も出先で書いたので影が写りこんでしまいました。(卵を割ってしまったので手前の卵は新しいものに変えました)
以下の点に注意して描いてみました ・白いほうのトーンを幅広く使うように ・卵の明るい部分が上のほうに来るように ・影が小さくなりすぎないように
気づいた点は ・トーンにひきづられて全体の感じまで弱くなってしまってる さらにそのせいで輪郭がぼやけている
ご指導よろしくお願いします
|
| Re: 卵07 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/22(Thu) 01:59 No.553 | |
|
|
PENさん、
タマゴの白い感じの表現は以前よりずっと良くなっていますよ。 塗り方もずいぶん良くなりました。
で、最初に戻るようですが ○回転体としてのタマゴ。回転軸に左右対称に。 もうひとつ ○「影」の暗い部分はそれぞれの部分とタマゴとの距離で決まる。 これを徹底してください。(接地点からの楕円形の同心円です)
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
日曜日に新○で描いてきた物です。 スキャナでは大きすぎて取り込めなかったので デジカメで取り込んでみました・・・が、 うまく撮れてない(TT)絵が光っちゃって・・・
この絵は4時間で制作しました。 用意されていた道具は ・ユニの2H,B,3Bの3本 ・練り消し ・ガーゼ(?) ・カッター ・構図取る変な四角い道具(名前覚えてません) ・変な棒(大きさを測る物) ・クロッキー帳(帰りに貰ってきました)
モチーフ 手前と奥の丸い物体はレモンです・・・見えないけど 木3本は皮が付いていて、右端の木は右半分程度が皮です。 真ん中の立方体は固い白いものでした。 床は白い布ですが・・・これも全然だめですね(TT) 木3本をまとめているのは、紐でなく針金です。・・・全く見えませんが(TT)
デッサンが初めてだったので説明を聞いたのですが、 道具の使い方と構図の取り方、鉛筆の削り方を教えて貰いました。
大学生らしき人に注意された点 ・最初に構図を決めるとき、全体的に2cmくらい上に上げた方がいいと言われ、修正しました。 ・全体の調子をつけてから描いた方がいいと言われ、3Bの鉛筆で先生が、後ろの木2本の下地を塗りました。
講評で言われた事 ・木3本が組まれてる空間はできてる〜的な事をいってました。 ・全体的にピンボケしてるようだ。 ・はっきりしてる線も有るから、観察するように
ふぅ、こんな所です。 初めてなので間違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
|
| Re: デッサン一枚目 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/20(Tue) 01:55 No.536 | |
|
|
なしおさん、
思っていたよりずっと本格的なモチーフですね。 いきなりではたいへんだったでしょう?<笑>
薪と針金と立方体(石膏)をレモン2個、これを取り囲んで何人かで描かれましたか? イーゼルにカルトン(画板)をたてて用紙を画鋲でとめて描くデッサンですが こちら(関西)の一般的な入試デッサンとは傾向が少し異なります。 これからもそのことを念頭に置いておいてください。
初めてでこれを4時間で塗りきったのならばよく描けているほうだと思いますよ。
講師の先生に注意されなかった点で気をつけてほしいのは ○立方体の側面が見える場合、手前の面の横線が水平になることはありえない。(必ず左上がりになる) ○立方体の辺は直線・面は平面であることを意識的に徹底(強調)する。(特に他のモチーフに直線は一箇所もない)
あとは塗り方、タッチやトーンを自在に操る訓練を重ねてください。 木が組み合わさっている部分(空間)なんかは、よく描けていますよ。 |
| Re: デッサン一枚目 なしお | ♪ | profile | 2003/05/20(Tue) 17:04 No.539 | |
|
|
講評ありがとうございます! 確かに部屋に入ってモチーフを見たとき「いきなりこんなの描くのか!」とかなり焦ってました(笑)
このモチーフが机の上にのっていて、机が5個程あって、全体で30人弱居ました。 このモチーフを6人くらいで囲んで描きました。
>○立方体の側面が見える場合、手前の面の横線が水平になることはありえない。(必ず左上がりになる) これは全く気付きませんでした(^^; 立方体の辺も注意して描こうと思います。
あと、入試の傾向が異なるということですが 予備校に行ったとき面接で、「高1から入試の対策をするのはちょっと早いかなぁ、入るんだったら基礎科ですね」 みたいな事を言われたので、高1の間は入試の傾向とかは気にしないでデッサンを描こうと思っていました。 |
| Re: デッサン一枚目 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/21(Wed) 01:12 No.545 | |
|
|
なしおさん、
「入試の傾向が異なる」ということについてですが、 ここでやっているデッサンは画板をイーゼルに立てないで机と膝の上に置いて 描くデッサンです。
用紙もモチーフも小さくて、用紙を画鋲やクリップでとめないで紙を取り回しながら 時には上下反対にして(一番描きやすい方向に向けて)描いていきます。 背景も描きません。
ということで、大きなモチーフをまとめて描くようなデッサンの場合に、ここでの 方法を参考にしてしまうと弱いというか丁寧すぎるデッサンになってしまいます。
この点、ちょっと種類の違うデッサン(どちらが正しいデッサンということはない)を やっているのだと取り組みかたをしっかり認識しておいて欲しいという意味です。
いちおう私としては作者や作品にあわせてアドバイスの中身を変えるつもりですが、 特に、方法が違う他の人の作品への私のアドバイスを誤解しないようにしてください。 ということです。 最初にそれだけは言っておかなければ、と思ったので書きました。 |
| Re: デッサン一枚目 なしお | ♪ | profile | 2003/05/21(Wed) 17:15 No.547 | |
|
|
そんなに描き方が違ったんですか、全然知りませんでした。
>いちおう私としては作者や作品にあわせてアドバイスの中身を変えるつもりですが、 >特に、方法が違う他の人の作品への私のアドバイスを誤解しないようにしてください。 安心して作品を評価してもらうことが出来ます! これからもお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
UP遅れて申し訳ありません。m(_ _)m 出先で描いて撮影したので作品に自分の影が映りこんでしまいましたので、今回は拡大したものも合わせてUPさせていただきます。
以下の点に注意して描きました ・極端なツートーンにならないように ・わざとらしい影にならないように
気づいた点は ・トーンの変化を幅広くしたら、また以前のように茶色の卵のようになってしまった ・2つの卵の間のすき間の空間が表現できていない
ご指導よろしくお願いします
|
| Re: 卵06 PEN@愛知 | ♪ | profile | 2003/05/20(Tue) 23:08 No.541 | |
|
|
拡大図です
|
| Re: 卵06 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/21(Wed) 01:01 No.544 | |
|
|
PENさん、
はい、トーンを広げたらこんどは白い感じが・・・ 白に近いトーンを豊かに(幅広く自由に)描けるよう練習してください。
○卵の最明部はもうすこし上側(光が直角に当たるはずの部分)になるはずです。 ○卵の「影」の面積が卵本体より小さく見えるというのは不自然です。 「モノより小さな影はない」ということですね。 小さい影の場合は輪郭をもっとボカします。背景に溶けていくように。(光が弱いとき) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。大学生のヨウです。 文化祭が終わり、さっそくじゃがいもを描いてみました。
今回は白熱灯の照明を右方向から当て、 長い間休んでいたので、みなさんへの批評を参考に描きました。
気が付いた点は ・ 明るいところと暗いところに分けて、ハーフトーンの場所もあること。 ・ 机に写る影は平面を描くように直線で面の方向に引くこと ・ これがなくなったらじゃがいもに見えないというところを気にして描きました。(芽やでこぼこの形)
光が強すぎて、右上のジャガイモに左下のジャガイモの反射光が当たってしまいました。
批評をよろしくお願いします。
|
| Re: じゃがいもです Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/21(Wed) 00:55 No.543 | |
|
|
ヨウさん、
いい感じ(特に調子が)で描けていますよ。
○明るい側の輪郭線のように見えるところは不要です。
「影」が左側に寄り過ぎるような光の当たり方になっています。 (右側は下の奥まで光が当たっている感じ) モチーフの立体感の表現のためにはもう少し上から光を当てたほうがいいでしょう。
光が強いことで、「影」も強くなっていますね。 「影」はもう少し弱くてもいいかも。(黒の部分の面積を少なく) |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
以下の点に注意して描いてみました ・影が左上がりになりすぎないように ・タッチが粗くならないように
気づいた点は ・タッチを気にするあまり全体に薄くなりすぎ 特に右の卵の存在感が弱い ・右の卵の陰と、その上に投射されている左の卵の影の区別があいまい 2つの卵のすきまの空間が表現できていない ・右の卵の影が楕円として成立していない
まだ描き始めてからたったの40回なので、せめて100回はやってみてまずは自分の作品を冷静な目で見られるようになりたいと思っております。まだまだ、つたない作品が続くとは思いますが、これからもご指導よろしくお願いします。 m(_ _)m
|
| Re: 卵05 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/20(Tue) 01:40 No.535 | |
|
|
PENさん、
もう40回になりましたか・・・毎日こつこつと頑張っておられますね。 続けることこそ「力」ですね。
卵本体の明暗ですが、離れて見るとツートンカラーというか、 白と黒の2色に分かれてしまっているように見えます。 ここでどれだけ豊かなグラデーション(階調)を使えるかが大切なのです。 スケールのほうは完璧に近いのですから、それを生かすような 幅の広いというか満遍なくすべてのトーンを使った塗り方をしてください。
左側むこうに見える右の卵の影の端っこはわざとらしいですね。 繰り返しますが、「影」はモチーフの立体(感)を表現するために描きます。 何か別のものに見えてしまうようなのはいけませんね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
直方体2枚目です。
紙:目の細かいスケッチ用紙 鉛筆:B〜2H 所要時間:1時間程度
気が付いた点。 1.またまた視点が高くなってしまっている。 2.影のトーンがきつい感じ。
前回添削して頂いた点に気をつけて描いたのですが、 視点の高さを低くするのを忘れてしまいました。すみません。 でも、形は前回よりは歪んではないと思います。 直線も前回より描けるようになってきたと感じました。
添削宜しくお願いします。
|
| Re: 直方体02 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/17(Sat) 22:42 No.525 | |
|
|
SUNさん、
いいデッサンです。
右上がりの平行線は良くなりましたが、左上がりの平行線のほうはまだ少し パース(遠くが狭くなる度合い)が弱いです。 (かといってあまり強すぎるのも困りますので、そこは加減してください)
細かいことのようですが、一番左端の垂直線の下半分の描き方がおかしいですね。 背景の影との兼ね合いをうまく工夫して、輪郭線で描かないでください。 こういうところが全体のポイントになる部分なのです。 |
| Re: 直方体02 SUN@栃木 | ♪ | profile | 2003/05/18(Sun) 18:08 No.532 | |
|
|
添削ありがとうございます。
パースと輪郭腺に注意してもう一度直方体を描いてみようと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして、家に咲いてる可愛い白と、色っぽい赤のバラを描いてみました。昔から、絵を描くのは好きでしたが、最近、もっと、描きたくなっていて、将来、絵を生かしたお仕事をしたいなと思っています。(今は、ホテルのフロントですが、あまり、ちょっと、、、へへっ。)家の、祖母は、上手いと言ってくれるのですが、祖母は素人で、かなりひいき目です。 かといって、厳しく批評してくれるようなお友達がいないので、厳しいアドバイス、お願いします。デッサンは、重要だとも思うのでワザを身に付けたいのです。自分ごとを話しすぎました。ごめんなさい。ご協力、お願いします。
|
| Re: バラ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/17(Sat) 07:47 No.518 | |
|
|
ななさん、ようこそ。
ひとつ質問なのですが、このデッサンはバラの実物を見ながら描いておられますか? 絵を描くのが好きで、楽しそうに描いておられるのが伝わってきます。 これも大切なことですね。
できれば簡単なモチーフから始めてください。 というか、普段はいろいろ好きなものを描きながらでいいですので、 ここでは基礎の勉強をするために別途適当なものを描いて投稿いただくということで いかがでしょう。
バラよりジャガイモのほうがずっと(基本的なことの)勉強になるのです。 あまりジャガイモの絵を壁に飾ったりはしませんけれどね。<笑>
よろしければプロフィールの登録をお願いします。
|
| Re: バラ なな | ♪ | profile | 2003/05/18(Sun) 17:10 No.531 | |
|
|
今、家に、ジャガイモがないので、半分切られたニンジンでもいいですか? 描いてみます。アドバイス、有難うございます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ここの過去ログにありました3DCGで書かれた円柱を書いてみました。 スケッチブックに2Bの鉛筆で書きました、30分くらい書きました。 気付いた点としては ○線は真っ直ぐになった気がするが円が歪んでいる ○左下がおかしい
添削よろしくお願いします。
デジカメかスキャナ-が欲しいです。
|
| Re: よろしくお願いします。 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2003/05/17(Sat) 22:37 No.524 | |
|
|
takeさん、
前回のよりずっとよくなって(デッサンらしくなって)います。
すべての円柱(回転体)には目には見えませんが必ず回転軸が一本あります。 この回転軸が垂直で、なおかつモチーフの形が回転軸で左右対象になるように描きます。
トーンは 上面はひとつの平らな明るさになるように。(左右の明暗の変化は必要ありません) 側面は垂線方向には明暗の変化はありません。(上も下も同じ明るさです)
これを基本と考えてください。 |
| Re: よろしくお願いします。 take@新潟 | ♪ | profile | 2003/05/18(Sun) 17:03 No.530 | |
|
|
添削ありがとうございます。参考にさせていただきます。 ところでプロフィール登録してもよろいしいでしょうか? |
|