ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386750人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
認証ありがとうございます。 技術系の会社員です。 娘の成長を描きたいと思い、美大受験用の書籍などを 参考に描いています。 規定に合うか迷いましたが投稿しました。 よろしくお願いいたします。
|
| Re: 7才娘の手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2014/01/14(Tue) 01:15 No.10921 | |
|
|
きんぎょさん、ようこそ。
イラストなど描かれていたのでしょうか、なかなかいいタッチです。 手指のところに輪郭線が残っていますので(デッサンということなら)輪郭線に頼らずにトーンで描く方向でやってみてください。(最後には輪郭線が残らないように)
手に持っているものも何かわかるように描いてください。これはハンカチでしょうか? |
| Re: 7才娘の手 きんぎょ | ♪ | profile | 2014/01/14(Tue) 21:14 No.10922 | |
|
|
コメントありがとうございます。 輪郭線の処理、ですね。形の混んだ部分を無意識に輪郭線でごまかしていたようです。意識して描いてみます。 イラストは描いていませんが、フリーで参加できるクロッキー会に数回行き、描いています。本当は教室に行きたいのですが時間が合いません。 手に持っているのは、よさこいの鳴子です。 また投稿させていただきます。よろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。
円柱を描きました。 楕円を描くのが難しかったです。 最初に補助線をひいて描いていますが、何度も描き直しているうちに、どこを直したらいいのか、よくわからなくなってしまいます。
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 円柱 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/12/25(Wed) 14:19 No.10917 | |
|
|
きいろさん、
形はそんなに悪くはないです。(枚数を描けば上達するでしょう) 側面のトーンが気になりますね。(側面が灰色に見える) 前回、球を描いた時の明暗トーンと同じくらいの明暗差(コントラスト)が欲しいです。 (側面の明部はもっと明るく、暗部はもっと暗く、です) 球の時は描けたのですから気持ちを切り替えれば簡単なことだと思います。 |
| Re: 円柱 きいろ | ♪ | profile | 2013/12/28(Sat) 16:17 No.10918 | |
|
|
コメントありがとうございます。
側面のトーンに気を付けながら、気持ちを切り替えて、もう一度描いてみたいと思います。
またよろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。
香水瓶を描きました。 時間は3時間です。
前回に引き続き、濃く強く描く練習で描きました。 色つきのガラス製品は透明感を出すのが難しいですね…。
時間もかかり過ぎに感じます。 受験の際は3モチーフ3時間なので、スピードアップも考慮しながら練習しなくては…と考える今日この頃です。
このあと実物写真を添付いたします。
|
| Re: 香水瓶 星男 | ♪ | profile | 2013/12/14(Sat) 00:42 No.10911 | |
|
|
実物写真です。 描いた時とは配置や光源が異なりますが…
今思ったのですが、モチーフとしては不適切だったかもしれません。 ビンの部分も蓋の部分ももともと歪んだ形をしており見る角度によって形が変わるので、終了後の今になって、形がきちんととれてるかのチェックがしづらいな…と気付きました。 ただ、それを踏まえたとしても蓋が小さくなりすぎたと感じます。
ちなみにビンはガラス、蓋はプラスチック。どちらも透明度が高くつるつるしたものなので、きちんと描き分けられるよう努めました。
よろしくお願い致します。
|
| Re: 香水瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/12/14(Sat) 02:51 No.10912 | |
|
|
星男さん、
高級そうな香水ですね。 本体のガラスの表現、なかなかいいですよ。 それに較べてキャップのほうはガラスの質感表現がもうひとつ、そして形の感じが少し違うと思います。(横の太さが足りない) そう、全体を眺めてキャップのボリュームが足りませんね。 慣れればもっと清潔感もでると思います。(このデッサンが不潔な感じとはいいませんが・・・) |
| Re: 香水瓶 星男 | ♪ | profile | 2013/12/16(Mon) 21:51 No.10913 | |
|
|
コメントありがとうございます。 レスポンスが遅くなり申し訳ありません。 パソコンが不調で立ち上がらず…。
>それに較べてキャップのほうはガラスの質感表現がもうひとつ
なるほど。ガラスに比べてプラスチックは軽いので、あまりガリガリ塗らないようにしたのですが、単に表現が中途半端になってしまっただけのようです。もっとよく見て描き込んでいくよう気をつけます!
>形の感じが少し違うと思います。(横の太さが足りない)
すみません!実物写真を再度添付します。 先にあげたものは蓋が回転してしまっていたため、実際に描いていたときの方向に直しました。 それでもやはりボリューム不足感は否めませんね…。
▼質問です
総合的に見て、現状での私のデッサン力はどうでしょうか…? ここ数日で急に不安?というか自信がなくなってきました。(意欲はバリバリあります!) なんだか質感ばかりに捉われているような…。 ここで一度、応用はやめて、球や柱などの基本的なモチーフだけに絞って練習するか、それとも複数モチーフに挑戦していくか、迷っています。 (球や柱なども描いているのですが、ついつい凝ったモチーフにまで手を出してしまいます) 抽象的な質問になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。
|
| Re: 香水瓶 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/12/16(Mon) 23:04 No.10914 | |
|
|
>総合的に見て、現状での私のデッサン力はどうでしょうか…?
良いと思います。 他の皆さんのデッサンもそうですが、独学であるレベルまで到達された方のデッサンは(私にとっても)勉強になっています。 「そうか、こういうデッサンもありか・・・」という感じで。 受験の場合はもっと大胆に(技術的には未熟でも)描くのがいいのですが、星男さんのデッサンは才能がなければ描けないデッサンです。 次の作品が見たいという気にさせてくれますね。 (いちおう褒めたつもりです) |
| Re: 香水瓶 星男 | ♪ | profile | 2013/12/17(Tue) 00:21 No.10915 | |
|
|
>受験の場合はもっと大胆に(技術的には未熟でも)
大胆さ。確かに足りないような気がします。 時間がかかり過ぎるのもこの点に原因があるのではないかと思います。
>才能がなければ描けないデッサンです
さ、才能…。 嬉しい半面、プレッシャーにもなりますね…。 どちらかというと叩かれて伸びるタイプなので、褒められるとビクビクしてしまいます(笑) 慢心せずに努力を重ねたいと思います。
ありがとうございました。 また次回もよろしくお願い致します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。
球を描きました。 自然な感じを出したかったのですが、弱いデッサンになってしまった気がします。最初にこすりすぎて、きれいなトーンができず難しかったです。
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 球 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/12/10(Tue) 13:07 No.10908 | |
|
|
きいろさん、 しっかり描けていると思います。 「こする」というのは指か何かでこすっているのですか? もしそうならタッチの勉強になりません。(こすれば簡単に平坦に塗れますが)
影の輪郭(左側)が球の輪郭と重ならないほうがいいです。 |
| Re: 球 きいろ | ♪ | profile | 2013/12/11(Wed) 15:46 No.10909 | |
|
|
コメントありがとうございます。
自分では、うまく描けずに自信のないデッサンだったので、しっかり描けているとコメントしていただき驚きと同時に嬉しいです。
「こする」というのは、ティッシュでこすっています。 以前、ティッシュでこするとデッサンが良くなったことがあって、それ以来、必要以上にこする癖がついてしまっていました。 次回からは、意識して最低限にするよう気を付けます。 タッチについては、これから勉強してみたいと思います。
影のでき方は、自分でもなんとなく不自然だなと思いながらも、どう描いていいかわからずにそのまま進めてしまいました。 もっとよく勉強してみたいと思います。
またよろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。
眼鏡を描きました。 所要時間は2時間です。 鉛筆は4B、2B、2Hです。
レンズの高い透明感を維持しつつ、きちんとそこにレンズがあるように描くのが難しかったです。 レンズにあまり濃い色を置くと色付き眼鏡のようになってしまいますが、かといって全く塗らないとレンズがないように見えるので…。(この作品では、うすーく色を塗ってあります)
※ちなみに、伊達眼鏡なのでレンズ越しのゆがみはほとんどありません。
ご好評よろしくお願い致します。
|
| Re: 眼鏡 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/12/07(Sat) 00:08 No.10905 | |
|
|
星男さん、
伊達メガネではないほうがよかったですね。 真っ黒の樹脂の部分、難題の明暗の表現に工夫があっていいです。(苦労したでしょう?) レンズ周囲の枠のところが細いように見えるのですがどうですか? 私のメガネのイメージを基準にしての話ですが。 (実物の状態がわからないのでコメントするのが難しい・・・) |
| Re: 眼鏡 星男 | ♪ | profile | 2013/12/07(Sat) 01:18 No.10906 | |
|
|
コメントありがとうございます。
>真っ黒の樹脂の部分、難題の明暗の表現に工夫があっていいです。(苦労したでしょう?) ありがとうございます!褒めていただき嬉しいです。 もともと黒いモノならグラスなどの透明なものと違って躊躇せずに塗りつぶせると思い、濃く塗る練習のためにこのモチーフにしてみたのですが、逆に真っ黒すぎて影を意識しづらく、別の難しさがありました。
>レンズ周囲の枠のところが細いように見えるのですがどうですか? 実物写真を添付します。 どう見ても細すぎますね……。できあがったときはきちんと描けてると思っていたのですが、今先生にご指摘をいただき、モチーフを見返してみて愕然としました…。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
自分の限界に挑戦してみました。
|
| Re: 左手 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/12/04(Wed) 17:13 No.10902 | |
|
|
モキュさん、 難しい方向からなのによく描けていますよ。なにより元気があるのがいい。 爪は質感のまえに色の表現です。肌より白くなるように。 (同じ濃さに見えても違うように描きましょう) 手首から下(腕)ですが、掌にくらべて表現(観察)が弱いですね。 |
| Re: 左手 モキュ | ♪ | profile | 2013/12/04(Wed) 22:57 No.10903 | |
|
|
指摘ありがとうございます。爪を肌より白く、腕をよく観察 気を付けてみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。
白い立方体を描きました。
描いている途中に、形の狂いがないか、何度か離れてみるようにして気をつけていたのですが、完成してみると、やっぱり形がおかしくなっていました。
時間…1.5時間 鉛筆…3H〜B
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/11/26(Tue) 16:57 No.10894 | |
|
|
きいろさん、こんにちは。
雰囲気(空気感)のある、いいデッサンです。 上面の奥方向のパースが強すぎますね。(右側面にくらべて) 影も少し黒すぎると思います。 |
| Re: 立方体 きいろ | ♪ | profile | 2013/12/01(Sun) 23:15 No.10900 | |
|
|
コメントありがとうございます。
パースは何度も直しているうちに、よくわからなくなってきて、そのまま仕上げてしまいました。
影は、デッサンとして弱いような気がしたので少し黒く描きました。
パースも影も、自然な感じがなくなってしまった気がします。
次回は、自然な感じが出せるように気をつけながら描いてみたいと思います。
またよろしくお願いします。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。
所要時間は2時間20分ほどです。 使用した鉛筆は2Bと2Hです。
グラスや水面に反射する光がうまく表現できませんでした。 モチーフの下に敷いていた白い紙よりも、反射光の白さの方が強く感じたのですが、デッサン時に背景を塗らず用紙の地色のままで描き進めたため、背景の白と反射光が同じ白さ(強さ)になってしまいました。
ご講評よろしくお願い致します。
|
| Re: 水の入ったグラス Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/11/28(Thu) 10:27 No.10896 | |
|
|
星男さん、
この前もそうでしたが質感表現の工夫などはしっかりできています。 これからすべきことですが、明部(ハイライトなど)はそのままで全体を一段(二段?)濃くしましょう。 メリハリの表現が足りなくて弱くなっていますね。 濃い(強い)表現にすると欠点が目立って下手になったように見えてしまうのですが、それを踏まえてさらに成長するのが勉強だと思います。(偉そうなことを書いてすみません)
影は描きすぎです。光源をひとつに絞って整理してください。 |
| Re: 水の入ったグラス 星男 | ♪ | profile | 2013/11/28(Thu) 17:30 No.10897 | |
|
|
コメントありがとうございます。
>濃い(強い)表現にすると欠点が目立って下手になったように見えてしまうのですが、それを踏まえてさらに成長するのが勉強だと思います。
グサッときました…!実は先日濃いデッサンも描いてみたのですが、汚くなってしまい悩んでいました。先生のお言葉を胸にとめて、練習に励みたいと思います。
影の描きすぎはよくないのですね。 そういえば、過去問の参考作品のコメントの中に「影を描きすぎて描写の焦点が散漫になっている」というものがありました。そういった点でもメリハリがでるよう、今後は光源の設定から気を使いたいと思います。
▼質問 今週は円柱の練習のために瓶や紙コップなどを中心に描き進めていたのですが、このグラスの形はどうでしょうか…? もしよろしければ、その点もご指摘いただけるとありがたいです。 個人的には、口の部分が少し歪んでいるかな?と感じています。
よろしくお願い致します。 |
| Re: 水の入ったグラス Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/11/28(Thu) 18:59 No.10898 | |
|
|
>口の部分が少し歪んでいるかな?と感じています。
そうですね、両端のカーブが左右対称ではないのと(左側のほうがいいです) 少し右に傾いていますね。 |
| Re: 水の入ったグラス 星男 | ♪ | profile | 2013/11/28(Thu) 19:40 No.10899 | |
|
|
>左側のほうがいいです
なるほど…。 かろうじて歪みには気づいても、カーブの形状の良し悪しまでは判断できていないのが現状なので(観察不足ですね…)、指摘していただけると大変勉強になります。 もっと基本的な形のモチーフで練習してみようかと思います。
ありがとうございました。 来週もよろしくお願い致します。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちわ。
前回指摘のあったコップの右側の暗部と縁の太さに気を付けて描いたつもりです。
何度描いても同じようにしか描けずあんまり前進の後が見れないようですがご講評宜しくお願いいたします。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/11/24(Sun) 14:17 No.10891 | |
|
|
kaoruさん、 だいたいこれでいいのではないでしょうか。(基本の勉強としては)
実際にはこのように内側のほうが明るく見えるのでしょうが、 外側より内側のトーンが暗いほうが筒の表現としては自然ですね。 それから縁の部分、左右の端だけが細くなってしまっています。 |
| Re: 紙コップ kaoru | ♪ | profile | 2013/11/24(Sun) 15:00 No.10892 | |
|
|
実際にそう見えて無くても表現として自然なように描けばよいのですね。わかりました。次回はそのように心掛けてみます。
とはいうもののもう紙コップを描くのは疲れたのでこの辺で終わりにして次は違うモチーフに挑戦します。
ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめまして。 桑沢デザイン研究所昼間部を目指しているのですが、 デッサンについてはかなりの初心者です。
こちらのデッサンは2Bの鉛筆で描きました。 所要時間は1時間50分ほどです。 形がきちんと取れていないように感じるのですが、 どういった点が狂っているのかが分からず悩んでいます。 質感についても、中々思うようにいきませんでした。
辛口でのアドバイスを希望しております。 何卒よろしくお願い致します。
|
| Re: ドコモの充電器プラグ部分(白) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2013/11/20(Wed) 21:16 No.10887 | |
|
|
星男さん、ようこそ。
なかなかしっかりしたデッサンです。 現物がわからないので細かいところはともかく、 一番大きな形の狂いは赤線の部分(辺)でしょうね。 視点が少し高いように思います。 それと金属部分は色を変えましょう。(濃い色に)
|
| Re: ドコモの充電器プラグ部分(白) 星男 | ♪ | profile | 2013/11/21(Thu) 17:31 No.10889 | |
|
|
こんばんは。 コメントありがとうございます。
現物の写真を添付します。 (デッサン時と角度や光が違いますが…)
形が狂っている部分のご指摘ありがとうございます。 「台との接地面のところが狂っているのかなあ?」と思っていたので、上側の辺の狂いを指摘されて驚きました! 全然見当違いのところを見ていたようです…。 もっと形をよく見て捉える訓練をしたいと思います。
金属部分ももっと濃く表現したいと思います。 改めて見返して見ると、単に金属部分の色が薄いというだけでなく、金属部の色に対して写り込みの色が濃すぎるように感じました。 描いてる際、この写り込みにかなりこだわっていたので、全体の色の調子をよく見ていなかったのかもしれません…。 (というより全体的に色が薄いですね…)
視点の高さについてはほとんど意識が向いていなかったので、今後気をつけたいと思います。
また来週もよろしくお願い致します。
|
|