ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386768人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
割れた卵・じゃがいも・ピーマンと描いてまた卵描いてます
用紙:ケント紙 鉛筆:H・HB・B・2B 時間:約70分 取込:スキャナ
投影がくっきりしすぎでしょうか... ケント紙にしてみましたがぜんぜん違いますね 結構時間掛けてるのでもっと描き込めないといけないのかなとも思いますが。。。 またよろしくお願いします。
|
| Re: 卵4 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 00:01 No.1698 | <HOME> |
|
|
シキさん、
いわゆる受験デッサンとは傾向が違うのですが、いいデッサンになりましたね。 最初から比べるとずいぶん進歩していると思います。 イラストとして見れば他人には真似のできない、独特の雰囲気があるではないですか。 かなり完成度の高い作品です。
渦巻き方向のタッチを目立たなくしてください。 受験準備ではないので、自分に合ったタイプのデッサンを目指されてもいいと思います。
何か他のものを描いて見せていただきたいですね。 |
| Re: 卵4 シキ@兵庫 | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 02:04 No.1700 | |
|
|
ほんとに嬉しい。ありがとうございます^^ 最初の作品はどこかに隠してしまいたいくらいです(笑)
どうしても渦巻きになってしまうのですが 一番明るいところの最後(?)が分からないのです 奥行きの表現をするとどうしても渦巻きになってしまいます これは今後の課題ですね。
次はトイレットペーパーか紙コップみたいな腐らないもので・・・ リンゴも描いてみたいのですが1つ買おうとすると卵10個買えるわけでTT
受験デッサンではないですが毎度指導ありがとうございます 良い報告ができるように頑張ります |
| Re: 卵4 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 11:48 No.1704 | <HOME> |
|
|
将来、シキさんが有名なイラストレーターになられても、私のことは忘れないでくださいね。 そこまでいく可能性はいくらでもあります。大切なのは自分を見捨てないことです。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 2度目の投稿です。前回いただいたアドバイスに気をつけながら描いてみました。が、まだまだ弱い気がします・・・。
鉛筆:HB 時間:2時間 用紙:画用紙 です。
ご指導、よろしくお願いいたします。
|
| Re: りんご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/17(Sat) 15:17 No.1692 | <HOME> |
|
|
ゆずさんは高校一年生ですね。 受験の準備にしても、今は基本をしっかり勉強する時期です。
描き方(鉛筆の線)は素直ですし、やればどんどん伸びると思います。 この段階では立体としての明暗の表現、つまり「昼と夜」をしっかり身につけましょう。
○色は表現できていますが、その土台になる全体のトーン(明暗)がありません。これが弱さの原因でしょう。
赤いりんごより、黄色い(固有食が淡い)りんごのほうがその勉強になります。 濃い色のものは明暗の幅が狭くなってよくないのです。 「弱い」ままで先に進んでしまうと、将来苦労することになります。
適切なモチーフには卵やトイレットロール、紙コップ、レモン・・・いろいろあります。
|
| Re: りんご2 ゆず@兵庫 | ♪ | profile | 2004/01/17(Sat) 17:14 No.1693 | |
|
|
ご指導ありがとうございます。大変お恥ずかしいのですが、私は少々勘違いしていたようです。過去ログを色々参考にさせていただきました。『昼と夜』というのを私は表面の明度差だと思っていたのですがそれは『色の表現』になるのですね。『昼と夜』はそれよりも前の、土台の色のことで。・・・合っていますでしょうか??(ドキドキ)未熟者ですがこれからもどうかよろしくお願いいたします。 |
| Re: りんご2 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/17(Sat) 23:49 No.1696 | <HOME> |
|
|
うまく伝わらなかったのは私の説明が下手だったのですね、すみません。 私もここで皆さんにお相手いただいて言葉でのデッサン指導の勉強をさせていただいてるわけです。 これを始めてから、ずいぶん絵画教室の授業でも説明がうまくできるようになったと喜んでいます。 ということで私のほうこそ未熟者ですが、よろしくお願いします。 |
| Re: りんご2 ゆず@兵庫 | ♪ | profile | 2004/01/19(Mon) 20:29 No.1728 | |
|
|
いえいえとんでもないです。私の理解力が足りなかったのです。ここでご指導いただけるというのは、私にとってとても幸せなことで、先生に見ていただくために毎回「よし!気合い入れて描こう!!」という気持ちになります。これからもお体にはくれぐれもお気を付けになってください。そしてとりあえず私の目先の目標は、先生から『昼と夜』の合格点をもらえるようにすることです。(笑)がんばります!! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
はじめましてこんにちは!
時間:3h 用紙:ケント紙 鉛筆:F〜3B
反省点は影が適当で位置関係がハッキリ出ませんでした。 紙風船のふわっと浮いてる感じを表現しようとしましたが しわにとらわれて堅くなってしまいました。
大芸のライフデザインと工芸、精華のPCD受けます! 厳しい講評よろしくお願いします。
|
| Re: 想定デッサン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/17(Sat) 12:46 No.1690 | <HOME> |
|
|
デッサン初心者むけの指導に限定していますので、入試レベルの作品への講評となると教室で指導しているデリケートな部分(他の受験予備校の皆さんに知られたくない?<笑>)にも触れねばなりませんし・・・ とか言いながらせっかくの作品ですので、何か書いておきましょう。意味を汲み取ってください。
顔写真には「パスポート」とか「指名手配」とかに使われる正面写真がありますね。その顔写真には斜め前から写したものはないし、笑っているとか泣いているとかそういう「人間らしい表情」の写真は使いません。利用目的が違うからです。
たとえばこのデッサンの羽根は顔写真になっていますね。それに2つもあるのに2つともほとんど同じ大きさ・(見える)角度のものが並んでいます。想定描写でこのような「演出」ではだめです。これではただ宙に浮かせているだけですね。
コマと紐はどうでしょう?紐の全部が同じ太さに見える設定(配置)です。想定描写ですからコマは「楽しそうに跳ねて回転しているところ(いちばんコマらしい状態)」を描くべきでしょう。紐はそのコマを回したエネルギーを「発散」していなければなりません。そのための「演出」にどんなアイデアを盛りこんだのかが重要なチェックポイントです。
紙風船(の全体輪郭)も球(円)を志向してはいけません。それでは「らしさ」がない。紙風船は「へこむ」のが普通です。 形も地球儀に例えて折目を「赤道」とすれば「北極」の位置が狂っています。 |
| Re: 想定デッサン シン | ♪ | profile | 2004/01/17(Sat) 20:09 No.1694 | |
|
|
講評ありがとう御座いました!頑張ります! ちなみにコレくらいのデッサン力だと大芸、精華は 行けそうですか? |
| Re: 想定デッサン Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/17(Sat) 23:52 No.1697 | <HOME> |
|
|
いけそうかどうかは・・・<笑> いつも生徒さんにはどんなにデッサンができても「まだまだ」と言っております。 それから、デッサンの技術的な上達は残された短期間では限界がありますが「アイデア」についてはまだいくらでも「化ける」可能性があります。 重点をそちらに移しましょう。 |
| Re: 想定デッサン シン | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 11:39 No.1701 | |
|
|
ありがとうございます。
あと残された時間で、 「モチーフの気持ちになって描くこと」 ができるようになれと言われました。
がんばります! |
| Re: 想定デッサン Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 11:44 No.1703 | <HOME> |
|
|
そうですね、 モチーフが「私をこんなふうに描いてほしい!」と訴えている声が聞こえるようになれば、しめたものですね。
がんばってください。 (センター試験はどうなってるのですか?) |
| Re: 想定デッサン シン | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 13:25 No.1705 | |
|
|
そうなれば他の受験生の絵と差がつきますね。 センターは昨日2教科終えました。 |
| Re: 想定デッサン Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 13:30 No.1706 | <HOME> |
|
|
「他の受験生と差がつく」のではなくて「デッサンの遅れを取り戻せるかも」・・・ということですね。 大芸はセンターがとれたのなら希望があるかも知れません。 |
| Re: 想定デッサン シン | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 13:33 No.1707 | |
|
|
やはり僕は遅れていますか<笑> 他の受験生はみなそれが出来てるんですよね?
センターはかなり厳しい点数だと思います…
|
| Re: 想定デッサン Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 13:51 No.1708 | <HOME> |
|
|
これからやらなければならないこと(アイデア、発想、ひらめきetc.)を見極めて集中してください。 可能性があるとすればその一点です。 まずやらなければならないことを忘れてはいけません。 ところで、シンさんは「プロフィール登録」していただいておりましたっけ? |
| Re: 想定デッサン シン | ♪ | profile | 2004/01/18(Sun) 13:57 No.1710 | |
|
|
ありがとうございます。色彩でのいいアイデアを 出せるように努力します。
デッサンは卓上の静物デッサンなので モチーフの気持ちになって描けるように努力します。
プロフィール登録はしていません。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは! 今回は、しわがたくさんできるポーズに挑戦してみました! しわを描くのは、難しく…かなりテキトーです。 試験まで、あと10日… アドバイスよろしくお願いします。
|
| Re: 私の手4 アサノ | ♪ | profile | 2004/01/16(Fri) 21:36 No.1685 | |
|
|
すみません!!書き忘れました!
時間:50分 用紙:ケント紙 鉛筆:HB・B |
| Re: 私の手4 アサノ | ♪ | profile | 2004/01/16(Fri) 22:37 No.1686 | |
|
|
サイトからのお知らせに目をとしていませんでした。すいませんでした。 |
| Re: 私の手4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/16(Fri) 22:44 No.1687 | <HOME> |
|
|
アサノさん、
今日は全体でも一枚目ですし(昨日は0枚)、混んでいないときは一人週一枚でなくともかまいません。
今回もいいトーンで描けています。 輪郭線もこの時間のデッサンならば気になりません。(これ以上太くならないように)
問題は薬指と小指ですね。 ねじれているような不自然な感じがします。 指の付け根の関節がおかしいのですね。
手のポーズですが、特別な指示がないかぎり全部の指先が一列に揃わないように、 (親指以外の)4本の指が同じ形(状態)にならないようにしてください。
変化をつけたほうが手の表情は豊かになります。 |
| Re: 私の手4 アサノ | ♪ | profile | 2004/01/16(Fri) 23:21 No.1688 | |
|
|
アドバイス有難う御座います!たしかにねじれていますね。次回はもっとポーズを考えて見たいと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
『昼と夜』の部分を意識して描いてみましたが、いかがでしょうか? 紙もケント紙にしてみました。
所要時間:2時間 鉛筆:2H・HB・2B 紙;ケント紙(B5サイズ)
ご指導お願いします。
|
| Re: 卵(3) Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/15(Thu) 01:08 No.1681 | <HOME> |
|
|
vc_takahashiさん、
明暗や塗り方(トーンやタッチ)については良くなりました。 用紙をケント紙に変えたこともあると思います。 問題は立体(球体)に見せるためのトーンをどう描くかです。
○卵の右上が暗すぎます。これでは左手前水平方向から光が当っているようです。
添付の図をごらんください。 vc_takahashiさんのデッサンでは「稜線(「昼と夜」を分ける線)」が赤線のように見えませんか? それを青線に見える(感じる)ように全体のトーン(明暗)を構成してほしいのです。
この説明で理解いただけるでしょうか?
|
| Re: 卵(3) vc_takahashi | ♪ | profile | 2004/01/15(Thu) 08:23 No.1682 | |
|
|
わかりました。 また投稿させて頂きます。
ご指導ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
また卵を描きました。 アドバイスを参考にさせていただき描きました。 よろしくお願いします。
■鉛筆:HB〜2B ■用紙:スケッチブック ■時間:30分 ■取り込み:デジカメ
|
| Re: たまご2 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/14(Wed) 12:27 No.1679 | <HOME> |
|
|
あゃなさん、
30分では少し時間が短すぎるかも知れません。 あるいは、スケールの方に時間がとられてしまっているのでしょうか? (スケールの時間は制作時間とは別にしてください)
もう少し描きこめば良くなるだろうという手前で終わってしまっているように思います。 タッチも、もう一段丁寧に描いてもそんなに時間はかかりません。(塗る面積が少ないですから) 「早描き」は勉強になりませんので注意してくださいね。
○卵の「昼と夜」を表現すること。 ○投影は中心(接地点)から周囲にかけて「暗→明」のグラデーションをつけて描いてください。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
第3回目!の投稿です!!こんにちは! 今回は、小指の所が見えるように描いてみました!(形がへんですが…)あと、手首が棒のように見えてしまうんです! どうしたら良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!!
用紙:ケント紙 鉛筆:HB〜2B 時間:50分
|
| Re: 私の手3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/13(Tue) 20:49 No.1674 | <HOME> |
|
|
アサノさん、こんばんは。
この掲示板は投稿数制限があって本日の枚数超過なのですが、いいデッサンですので許します。<笑>
これでいいです、よく描けています。 これだけ描ける生徒を不合格にするような美術高校はまずないでしょう。
塗った面積でいうと90%はこのままでいいですので、 10%くらい(明るいほうの)の面積をもう一段明るくしてみてください。(←的確な場所でないといけません)
それで、なお見違えるように良くなると思います。 それから、爪は肌よりも白っぽくね。 |
| Re: 私の手3 アサノ | ♪ | profile | 2004/01/13(Tue) 23:31 No.1677 | |
|
|
すみません。4つ目でした!!それでも、アドバイスしてくださって ありがとうございます!明暗もっと気をつけたいと思います。 次回も頑張ります!!! |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ひま先生謹賀新年、今年も宜しくお願いします。
レモンを描いてみました。
気をつけた点は、 全体のマッスを表現すること。
それだけですが、もっと明暗の差を現すべきでしょうか? どうも「そこにある」という存在感が出ないのです。机に移った投影が少し粗いですね。。
皆さんここでたくさ画期的に勉強していますね! 自分も常に基礎に戻らなければいけません。 絵が好きだから色んなことを試してみたくなり、つい抽象的になってしまったり、先走ってしまいます。 ゆっくりと落ち着いて基礎デッサンに励む年にしたいと思います。(なんだそりゃ…)
それでは先生、ご指導宜しくお願い致します。
|
| Re: レモン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/13(Tue) 20:42 No.1673 | <HOME> |
|
|
観さん、おひさしぶりです。 あけましておめでとうございます。
ウィーンの学校でデッサンの勉強を続けておられる成果でしょう、ずいぶん上達しましたね。 レモンは表面の質感(テクスチュア)まで表現できています。光っている感じはもうひとつかな。 でも、いいデッサンです。
あえて批評すれば、
>それだけですが、もっと明暗の差を現すべきでしょうか? >どうも「そこにある」という存在感が出ないのです。机に移った投影が少し粗いですね。。 ↑がまったくそのとおりで。
○レモンは繊細でいいのですが、立体感(存在感)が弱い。もうすこし明暗のコントラストを。 ○「影」とレモンのトーン差があいまいで(特に左側)、せっかくの「影」が生きていない。 というところです。
またいいのが描けたら見せてください。楽しみにしています。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちはYKPです
前回までは光源が、ほぼ真上と斜めからの二通り有ったので真上からの部屋の照明を切って光源を1つにして描いてみました。 今回は、前回ご指摘の有った明暗の幅が無い事と、タッチが荒いのを少しでも改善する点に注意してやってみました。
自分なりの感想としては、今回完成したものを左右反転して確認したところ、左に傾いてしまっている事と、上面の芯の部分がただ線を描いているだけに成ってしまっているなと思いました。
今は、上面の線を引く際に芯を中心に楕円を大きくするような感じで外に向かって直線を何本も引いて、次に引いた線に垂直に成るような線を引いているのですが、上面の表現はどのような線を引いたら宜しいでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。
鉛筆/2H、H、HB、B、2B 用紙/ケント紙 時間/約2時間
|
| Re: トイレットペーパー3 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/13(Tue) 20:35 No.1672 | <HOME> |
|
|
YKPさん、
そう、少し傾いていますね。 それから、ロール全体がまだ弱い(淡い)です。暗いほうのトーンの濃さが足りないのです。
逆に影(机に映った影)は濃すぎますし均一すぎます。 影はモチーフに近いところを濃く、離れていくにつれて淡くなるように なだらかなグラデーション(階調)をつけて描いてください。
次第にデッサンらしくなってきていますよ。 |
| Re: トイレットペーパー3 YKP@埼玉 | ♪ | profile | 2004/01/13(Tue) 21:29 No.1675 | |
|
|
コメントありがとうございます。 次回もう一度トイレットペーパーを濃淡と陰の階調に気をつけて挑戦してみます。 徐々にデッサンらしくなってきていると言って頂けて少しは進歩が有るんだなと嬉しいです。 まだまだコレで満足せず、もっと良いデッサンが描けるように頑張ります。 ご指導ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
卵でもう7回目の投稿になってしまいました。 何度描いても 自分の下手さに落ち込んでしまいます。 今回も前回アドバイスしてもらった 昼と夜、トーンに注意して描いたつもりです。よろしくお願いします
|
| Re: 卵7 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2004/01/13(Tue) 14:20 No.1668 | <HOME> |
|
|
いっくんさん、
だんだん調子が整ってきました。 ゆっくりですが上達していると思います、頑張ってください。
少し光の方向が横過ぎるように思います。斜め上方から光をあててください。 あるいは卵の傾きが立ちすぎているかどちらかです。
投影のトーンは、接地点が最暗部になり周囲に向かって(同心円状に)明るくなります。 卵の形に沿うのではありません。
卵と卵の影とは同じくらいの丁寧さで描いてください。 |
|