ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386916人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
5回目の挑戦です。ムラが気になります・・・。 時間:2時間 鉛筆:H〜2B 用紙:ケント紙
|
| Re: トイレットペーパー5 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/21(Thu) 01:21 No.3940 | <HOME> |
|
|
らむさん、
「どう描けばよいか」はしっかり理解されていると思います。 形については前回よりずっと良くなりました。
ただ、なかなか思ったように塗れないわけですね。 これは練習あるのみです。いろいろ描き方を変えてみて 自分に合った塗り方を見つけるのもいいですね。 もう少し肩の力を抜いたほうが鉛筆が自由に動いてくれるような気もします。 |
| Re: トイレットペーパー5 らむ | ♪ | profile | 2005/07/21(Thu) 06:50 No.3945 | |
|
|
ありがとうございます。「肩の力を抜くように」は 絵以外の場所でも言われます(笑)。リラックスしながら 練習、ですね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
5個目の卵になります。 講評の方、宜しくお願いします。
時間:1時間30分前後 鉛筆:6H 2H H B4 用紙:スケッチブック
|
| Re: 卵5 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/19(Tue) 23:43 No.3937 | <HOME> |
|
|
Teiさん、
今回はトーンがおかしくなりましたね。 光の方向をしっかり考えてください。中央部が灰色に汚れているように見えます。
それから影(投影)はもっと大きくなるはずです。 影は卵の形(立体感・奥行き)を暗示しますから、要注意です。 |
| Re: 卵5 Tei | ♪ | profile | 2005/07/19(Tue) 23:50 No.3938 | |
|
|
ご講評有難うございます。 トータルの注意点を意識して今度こそ卵に見えるように頑張ります。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 予告通り立方体を描きました。
全体的に濃くなってしまいました。 白い画用紙で出来たものには見えない・・・。
線も少し曲がってる気がします。
今回は用紙全体をうつしました。
時間:2時間15分 鉛筆:2H〜3B 用紙:B5のケント紙
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: 立方体 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/18(Mon) 17:15 No.3934 | <HOME> |
|
|
なつさん、
迫力はありますが、黒いですね・・・「塗りデッサン」(隙間なく塗りつぶしすぎ)になってしまっているからでしょうか。
クロスハッチング技法(隙間のある直線を重ねて塗る)で描けば、 タッチの隙間からこぼれて見える用紙の白さがモチーフ(立方体)の白色の表現を助けてくれます。 かなり濃い面でも「光があたらない白い面」に見えてくれるのです。 (描く人の技術によりますが<笑>)
それから、同一面内の明暗はあまり強調すべきではありません。(意識的というか効果的な空気遠近法表現の場合に限定してください) |
| Re: 立方体 なつ | ♪ | profile | 2005/07/18(Mon) 17:59 No.3935 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。
やっぱり黒いですよね。色ついてるように見えますね。 塗りデッサンになってしまっているのは、クロスハッチング技法が下手で隠そうとしてるだけなんです・・・。 次はクロスハッチング技法だけを使って白さを表現したいと思います。
>かなり濃い面でも「光があたらない白い面」に見えてくれるのです。 >(描く人の技術によりますが<笑>) あー、じゃあ私じゃ無理そうですが、白く見えるように頑張ります。
ありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めての投稿です。鉛筆デッサンはほとんど経験がないのですが、最初の一歩として一生懸命描きました。最初のモチーフがレモンで適しているのかどうかは分かりませんが、表面の凸凹具合がまだまだ全然表現されていないし、存在感も他のみなさんのデッサンに比べると全然ないような気がします。どうかご講評のほうよろしくお願いします。 ※スキャンはできたのですが画像の圧縮をすると、とても画質が悪くなってしまって、やり方がよくわかりませんでした;なので写真でとりました。
時間:2時間 鉛筆:4B 用紙:スケッチブック
|
| Re: レモン Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/14(Thu) 19:27 No.3931 | <HOME> |
|
|
まりのさん、こんにちは。
典型的な陰影のない(弱い)デッサンになっています。まず卵をモチーフに基礎の勉強してください。 表面の凹凸に気持ちを奪われて、もっと大切なこと(立体感、存在感)ができていません。 デッサンを眺めてください、平らな板状に見えるでしょう? 立体的な花が「押し花」になってしまったようにです。
高校3年生で受験を考えておられるのならば、 すぐに最寄の受験専門のアトリエか予備校で適切な指導を受けてください。 |
| Re: レモン まりの | ♪ | profile | 2005/07/14(Thu) 22:11 No.3932 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 はい、全くその通りですね。今度は卵をモチーフに陰影を意識して出直してきます。立体的になるように何回も描いてコツをつかんでいきたいです。ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
四個目の卵になります。 前回の卵とあまり進歩がないのですが宜しくお願いします・・・ でも、最初に比べると同じ卵なのに段々と卵の見え方が 変わってきて面白いです。
時間:1時間弱 鉛筆:2H H B4 用紙:スケッチブック
|
| Re: 卵4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 21:49 No.3922 | <HOME> |
|
|
Teiさん、 トーンのコントロールは水準以上にできていると思います。 卵の白さを表現するに適切な美しいトーンです。
でも形が・・・<笑> 卵は回転軸対称です。 右端はこんなに尖りませんし、影の形もなんかおかしいです。(分かりますか?) 卵らしい形を描けるようになってください。 |
| Re: 卵4 Tei | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 23:01 No.3924 | |
|
|
ご講評有難うございます。
卵を見ずに影を描きました・・・やっぱり変でしたか/汗 気を付けます・・・
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初めての投稿になります。 なかなか上達しませんが 今年は一杯書いてみようと思います スキャナーの大きさの関係で見づらく なっていますが講評よろしくお願いします
約2時間半 2H〜2B
|
| Re: 靴 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 14:24 No.3915 | <HOME> |
|
|
Dinoさん、はじめまして。
いきなり「難物」に挑戦されましたね。 「靴」はデッサン力や表現力をみるのにはいいモチーフなのですが、あまり練習にはなりません。 輪郭(線)とトーンのバランスが崩れています。 それにスキャナのせいか、あるいは塗りが足らないのか弱い(うすい)ですね。 |
| Re: 靴 Dino | ♪ | profile | 2005/07/13(Wed) 05:34 No.3926 | |
|
|
講評ありがとうございます 靴は難物であんまり練習にはならないのですね 今度は卵とか基本的なモチーフに挑戦してみます
輪郭とトーンのバランスなのですが輪郭が濃すぎて トーンがそれに負けているということでしょうか?
塗りの弱さはスキャナのせいではなく自分の欠点です もっと濃い所作ったりしてみて次回作書いてみます |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
Himaさん、よろしくお願いします。
時間:4時間以上 鉛筆:2H〜3B 用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)
林檎の2回目です。黄と赤、またそれらが複雑に混ざった林檎を、横にして描きました。いやー、恐ろしく難しかったです。大まかには早く仕上がりましたが、その後の微調整に時間を取られました。十分表現できたとは思いませんが、今のところの精一杯です。
心がけたこと、 @全体的な立体感や存在感、 A林檎のお尻が後ろに向かっているように見えるか否か、 B赤、黄、その混じった部分と、それらの陰の部分の描き分け
などです。いかがでしょうか。
|
| Re: 林檎02 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 14:33 No.3916 | <HOME> |
|
|
シリコンバレーさん、
黄と赤のリンゴですね、これは確かに難しいですよ。 手前が黄色で左から奥(向こう側)が赤ということでいいですか?<笑>
右側(お尻)の回り込みはこれではだめです。朦朧と消えていく表現ですね。 そうではなくて、きっちり形を締めないといけません。 輪郭付近は鉛筆を強く使って(硬い鉛筆でいいです)「さりげなく」少しだけ濃く、くっきりと描きましょう。 そうでないと左側とバランスが取れません。
投影にはもう少し広がりを持たせるほうがいいでしょう。 |
| Re: 林檎02 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 16:24 No.3918 | <HOME> |
|
|
>黄と赤のリンゴですね、これは確かに難しいですよ。
難しかったです。林檎は初心者用だとか言われている理由がわかりません。
>手前が黄色で左から奥(向こう側)が赤ということでいいですか?<笑>
ビンゴです。明るい凹みは黄色ですね。ちなみに、黄色の部分からお尻にかけては、薄い赤なのか黄色なのかわからない、混じったような微妙な色です。これは一番難しかったかな。
>右側(お尻)の回り込みはこれではだめです。きっちり形を締めないといけません。
あちゃー、いけませんでしたか。残念。早速描き込むことにします。「ちょっと変だなあ」とは思ったのですが、この感覚は正しかったわけだ。いつでもお尻はしめておかないといけませんね(苦笑)。 >投影にはもう少し広がりを持たせるほうがいいでしょう。
そうですね。そんな感じですね。
有り難うございました。次は林檎を避けます(笑)。 |
| Re: 林檎02 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 21:50 No.3923 | <HOME> |
|
|
>林檎は初心者用だとか言われている理由がわかりません。
初心者用の林檎は「全面同一色」のものに限っています。
|
| Re: 林檎02 シリコンバレー | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 23:02 No.3925 | <HOME> |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
HBのみ 今度はちゃんとスケッチブックに書いてみました。 まったく基礎がないので絵画教室に通ったほうがいいのか迷っています。独学だと時間がかかりますよね。鉛筆の種類もまったくわからないので・・・
|
| Re: やかん Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/12(Tue) 03:30 No.3910 | <HOME> |
|
|
ひでぞうさん、
モチーフの形体難度が高すぎます。 本体はまずまずですが、取っ手が・・・
それからデッサンとしては形(輪郭)に気持ちがいきすぎてトーンや質感が疎かになっています。 じっくり描きこんでください。(それが勉強になるのです)
受験を考えておられるのならば受験指導専門の絵画教室に通われたほうがいいですよ。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
トイレットペーパー4個目になりました。
前回指摘された所に注意して描きました。 投影はこのくらいでいいでしょうか。
今回保存状態が悪かったためにかなり紙が汚れています・・・。 投影とトイレットペーパーにかかってる薄い白い線は たぶん汚れです。気にしないでください・・・。
時間:2時間45分 鉛筆:2H〜3B 用紙:ケント紙
時間がかかりすぎてしまいました・・・。 もっと早く描くようにしないといけないですね。
ご講評よろしくお願いします。
|
| Re: トイレットペーパー4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/11(Mon) 20:05 No.3906 | <HOME> |
|
|
なつさん、
楕円の長径が少し傾いているように見えますが、基礎の勉強としてはこれでいいと思います。 丁寧にしっかり塗られていますし、影も良くなっています。
よろしければ次は別のモチーフにしてください。 |
| Re: トイレットペーパー4 なつ | ♪ | profile | 2005/07/11(Mon) 20:43 No.3908 | |
|
|
毎週毎週ご講評本当にありがとうございます。 すごく助かります。
確かに右に傾いちゃってますね。残念。
次は・・・立方体描いてみます。 パースとるのと直線描くのが苦手なので。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
ケント紙 鉛筆:2B〜2H
講評をお願いします。 タマゴだけ描いてみると、影に頼っていたのが良くわかりました。
|
| Re: タマゴの殻4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/10(Sun) 13:03 No.3903 | <HOME> |
|
|
PEANUTさん、
どんどん、描いてください。 どういう描き方をすべきか、どこが悪いのかは理解できてきたと思います。
卵だけではなくて、もっと「光を感じて」描くことですね。 投影も描いたほうがいいでしょう。
スケールの枠の形もしっかり長方形に描くこと。 |
| Re: タマゴの殻4 PEANUT | ♪ | profile | 2005/07/10(Sun) 21:15 No.3904 | |
|
|
ひとつのモチーフをじっくり描くというのも勉強になります。
>卵だけではなくて、もっと「光を感じて」描くことですね。 >投影も描いたほうがいいでしょう。
モチーフへの光の当て方のことですよね。 それとも、もっと感性的なことですか。
用紙がブロックタイプなのですが、描きづらくなってきたので外してカルトンの上で使っています。 前回はそのままでしたので、使い良くなかったです。
>スケールの枠の形もしっかり長方形に描くこと。
はい。
|
| Re: タマゴの殻4 Hima@豊中美研 | ♪ | profile | 2005/07/11(Mon) 20:06 No.3907 | <HOME> |
|
|
>モチーフへの光の当て方のことですよね。 >それとも、もっと感性的なことですか。
両方です。<笑> |
|