ここは初心者むけの登録会員専用掲示板です。初めての方は投稿規程をお読みください。
投稿数はひとり週に1作品(投稿間隔7日以上)、全体で一日3作品までです。
原則「1モチーフ」でお願いします。複数モチーフの場合、講評内容は構図(配置)関連のみになります。
モチーフはごく一般的な日用品・野菜果物など(シンプルなもの)を描いてください。
上記以外のデッサン(複数モチ−フ、中級〜上級)の指導は通信講座(プレミアム版)で対応しています。
初心者でも非公開のやりとりでの勉強を希望される方はぜひご参加ください。 |
ようこそ!あなたは2386756人目の訪問者です。
[
豊中美術研究所]
[
通信講座HOME]
[
参加者LIST]
[
使いかた]
[
ワード検索]
[
過去ログ]
[
管理用]
おはようございます。お世話になります。
紙コップを描きました。空洞部分のグラデーションのつけかたか解らずあいまいになってしまいました。 ふちの部分も難しかったです。 上の楕円も正確でない気がします。
どうかご指導お願い致します。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/02/07(Mon) 15:54 No.3271 | <HOME> |
|
|
マサさん、こんにちは。
楕円の正確さはいろいろあるのですがまず左右対称をチェックしてください。 描いた楕円に外接長方形を想定して、その外接長方形と楕円とがつくる余白の形が左右対称であるかどうかでチェックします。さほど難しいことではありません。 最下部に水平に物差し(直線)をあてるだけでも余白の狂い(非対称さ)が見えると思います。 「物の形」ではなく「余白の形」のほうにデッサンの「狂い」が凝縮されるものです。 「物の形」の狂いのほうはなかなか気づかないのですね。
内側面のトーンは実見では投影がかぶってこのように見えると思うのですが、その前に円柱のトーン(円筒のトーン)を描いておきます。投影は二次的なものです。 円筒の内側のトーンは外側のトーンと明暗のあり方が左右対称になります。 外側のトーンはそこそこ描けていますので、これを直すのも簡単でしょう。
細かい点については、どんどん枚数を描いていくうちに上達すると思います。 マイペースでいいですから、描き続けてくださいね。 |
| Re: 紙コップ マサ | ♪ | profile | 2005/02/07(Mon) 16:23 No.3272 | |
|
|
いつも本当にありがとうございます。 このような(自分でもどこかおかしいと思う)デッサンにも 丁寧に指導や助言を頂いて感謝しています。
余白で見ると下の楕円も狂っているのがよく解ります。 内側もトーンで描くのですね納得しました。
励ましの言葉まで頂いてありがとうございます。 描き続けていきます。本当にありがとうございました。
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
指摘を受けた部分をいしきしてみました。 輪郭をラフにとって進めたところ、弱くなってしまいました。 描きながらで動かしたため、形がきまりませんでした。 講評をよろしくお願いします。
ケント紙 H、B、2B 時間:1時間45分
|
| Re: タマゴ‐2 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/02/04(Fri) 23:24 No.3268 | <HOME> |
|
|
PEANUTさん、
今回のは白すぎます。 それから輪郭が曖昧になってしまいました。
ということで自己反省点は的確です。 その方向で改善してください。
明暗の幅が広くて、同時に滑らかであるトーンの練習ですね。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
初投稿です。飛猫と申します。グレープフルーツを描きました。
[時間]1時間半 [鉛筆]H、B、2B、4B [気になること] 配置が左よりになってしまった 線が荒い 反射光が不自然 向こう側への回り込みが甘い
存在感のあるグレープフルーツを描きたかったのですが、なかなか難しいですね。 ご講評をよろしくお願い致します。
|
| Re: グレープフルーツ(ルビー) Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/02/04(Fri) 23:20 No.3267 | <HOME> |
|
|
飛猫さん、
独学ですか? もしそうなら立派なものです。 これは真剣に取り組んだら伸びますよ、そういうデッサンです。
投影に少し力が入りすぎですね。黒すぎます。 モチーフを影の境界付近はもっとデリケートなのです。 柔らかさと広がりのある影になればいいですね。 本体のほうは、だいたいこれでいいと思いますが 少しタッチが荒いかも知れません。(明るい部分の乱れは特に目立つのです) 練習を重ねて慣れてください。
デッサンそのものの話ではないのですが、 用紙は横位置に使いましょう。 それから、中央に描くことですね。 |
| Re: グレープフルーツ(ルビー) 飛猫 | ♪ | profile | 2005/02/05(Sat) 22:29 No.3269 | |
|
|
お忙しい中ご講評ありがとうございます。
はい、独学です。 大変嬉しいお言葉をありがとうございます。 これを励みに上達を目指していきたいと思います。
次回は投影とタッチを丁寧にすることにもっと注意を向けようと思います。用紙と構図についても忘れないようにしますね。
それでは。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
最近デジカメを購入しました。 初投稿です。よろしくおねがいします。
時間−1時間半? 鉛筆−2H HB 2B 紙−ケント紙、A4
時間が不明瞭なのは、試験期間中に日をまたいで書いていたからです、申し訳ありません。実際に紙コップを見て書いたわけではなくて、こちらのサイトのお手本を見ながら書きました。
以下、自分で気付いた点です。
コップの表面の最暗部が一本黒い筋が通っているのように見えてますね・・・。じつは最暗部を強調しようと最後の最後に2Bで重ねて書いたのですが、やらなければよかったとおもいます。 明暗がはっきりしていると、遠くからみて、まんざらでもなく見えるものですね。といって近づいてみると私の場合、線の雑さが目に付いてしまうのですが・・。 明部のところはもっと細かくグラデーションさせたほうがいいかなとおもいました。
質問なのですが、私の鉛筆は「塗り」になってないでしょうか?どうもそれが心配でして・・果たしてしっかり線で面を書けているのかどうかが。
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/02/03(Thu) 02:25 No.3260 | <HOME> |
|
|
篭手さん、
デジカメ購入おめでとうございます。<笑> えっと、いきなりですが撮影時にストロボは使ってはいけません。まぶしいです。 ぶれないようカメラを固定すれば室内でもストロボなしで写ります。
過去ログを研究されて、描き方の理解はできていますね。 あとは・・・鉛筆に慣れることですね。まずタッチを整えてください。 (これは練習すればかならず上達します)
タッチが見えていますので、なんとかハッチング技法(線で面を描く)にはなっています。 その他の自己反省点も的確です。 ただ、荒いので・・・ということです。
続けて描いてください。いまが一番上達する時です。 |
| Re: 紙コップ 篭手 | ♪ | profile | 2005/02/03(Thu) 03:32 No.3261 | |
|
|
講評ありがとうございます。
大学も春休みに入るので、ちょっとずつ書いてこちらにご厄介になろうとおもいます。
あと、デジカメはできるだけ素のまま写るような撮り方を探してみます(-_-; |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
第一室は初めて投稿します。 またTPを描いてみたのですが、講評お願いします。 時間 一時間半 鉛筆 H〜4B
|
| Re: トイレットペーパー3回目 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/02/03(Thu) 02:16 No.3259 | <HOME> |
|
|
アシナさん、
塗り方はだんだん良くなってきているのですが、まだまだ薄いです。 スケールのトーンと比較すればわかりますが、 円柱の側面はスケールの真ん中から白のトーンしか使われていません。 実際にはそのように見える(光線の具合で)場合もあるかもしれませんが これはトーンを自由につかいこなすための練習だと割り切ってください。 描けるようになれば、そのことが理解できるようになると思います。 表紙の「お手本」を参考に、どんどん描きこんでください。
穴の内側のトーンも白黒2種類(2色)になって、中間のトーンが使えていないです。 |
| Re: トイレットペーパー3回目 アシナ | ♪ | profile | 2005/02/03(Thu) 20:14 No.3262 | |
|
|
講評ありがとうございました。 スケールのトーンとはどういうことか教えてもらっていいですか?またTPを描いてみます。 |
| Re: トイレットペーパー3回目 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/02/03(Thu) 20:55 No.3263 | <HOME> |
|
|
>スケールのトーンとはどういうことか教えてもらっていいですか?
アシナさんが画面の右上に描かれている「グレースケール」のトーン(灰色)のことです。 TPのデッサンのほうではそのスケールの黒い側の灰色が使われていませんね。 ・・・と、いうことです。 |
| Re: トイレットペーパー3回目 アシナ | ♪ | profile | 2005/02/03(Thu) 23:49 No.3264 | |
|
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。 お久しぶりですー。 また、たまごを描かせていただきました。 光の当て方を意識してみました。
鉛筆 H.HB.2B 紙 ケント紙 時間 1時間半ほど
ご講評をよろしくお願いしますー。
|
| Re: たまご4 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/01/31(Mon) 23:02 No.3254 | <HOME> |
|
|
L6さん、ごぶさたですね、何ヶ月ぶりでしょう。<笑>
上半分の輪郭付近の黒さが強すぎます。(下半分はこのままでいいです) 光のあたるところとあたらないところの違いですので、同じようなトーンではいけません。
それから、投影を塗るときにはタマゴの輪郭に沿った方向のタッチを使ってはだめです。 影がタマゴにまつわりついてしまうからです。 平坦な机の表面を描くつもりで影のタッチの方向を考えてください。
下半分はとてもいいトーンで描けていると思いますよ。 |
| Re: たまご4 L6 | ♪ | profile | 2005/02/01(Tue) 20:59 No.3255 | |
|
|
ご講評ありがとうございます。 これからは、 週に1回投稿できるようになりたいと思います..(汗;
次回はタッチの方向を意識して描いてみますー。 また投稿させていただきます。 ありがとうございました。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんにちは。 再度、紙コップを投稿します。 画用紙:F6 時間:1時間 鉛筆:HB〜2B 底の形がちょっと歪んでいるのが気になりますが、 その他の部分では(自分では)進歩したと思っています。 一つ迷っていることがあるのですが、同じモチーフをある程度納得できるようになるまで描き続けるのと、例えば、一週間・一ヶ月などと区切りをつけて、モチーフを変えて練習するのと、どちらの方が良い練習になるでしょうか?
|
| Re: 紙コップ Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/01/31(Mon) 22:56 No.3253 | <HOME> |
|
|
亀吉さん、
しっかり基本を踏まえて取り組んでおられるのがよくわかります。 一言でいうと真面目なデッサンですね。
白いモチーフの場合、塗りムラやタッチの乱れが強調されます。 (黒いモチーフなら誤魔化しがきくわけです) そこは練習でカバーするようにしましょう。 白さの表現は硬い鉛筆を使うといいでしょう。
同じモチーフは2〜3枚も描けば十分ではないでしょうか。それ以上はマンネリになります。 次のモチーフ(急に難しくはしないで)に進んで、 また戻ってくると意外に上達していることがわかったりするものです。 |
| Re: 紙コップ 亀吉 | ♪ | profile | 2005/02/02(Wed) 20:31 No.3258 | |
|
|
>しっかり基本を踏まえて取り組んでおられるのがよくわかります。 ありがとうございます。 私の場合は入試などで急いでいるわけではないので、 一歩一歩地道に成長できればいいな、と思って取り組んでいます。 >同じモチーフは2〜3枚も描けば十分ではないでしょうか。それ以上はマンネリになります。 そうですか。では、次は過去の投稿作品などを参考にしつつ、 色んな形・色・質感のものに取り組んでいこうと思います。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
一個の卵を描きました。 描きこみを意識しましたが、少し黒すぎたかもしれません。 よろしくお願いします。
ケント紙 H、B、2B 時間:1時間45分
|
| Re: タマゴ‐1 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/01/28(Fri) 22:54 No.3248 | <HOME> |
|
|
PEANUTさん、こんにちは。
デリケートなトーンで塗れています。
いくつか指摘しておきます。 ○輪郭線は残さないでください。 ○影(投影)はタマゴ本体と同じくらいの密度のトーンに仕上げてください。 ○影のタッチは水平方向が主調になります。影ではなく机の表面を描いているつもりで。
「黒さ」については全体に黒いのではなく明部が黒い(白さの表現が足りない)のが原因ですね。
鉛筆がうまく使えていますので、すぐに描けるようになると思います。
|
| Re: タマゴ‐1 PEANUT | ♪ | profile | 2005/01/29(Sat) 16:20 No.3250 | |
|
|
講評いただきまして、ありがとうございます。
白さの表現ですか…。 表現の幅を広げたいと思っています。 お言葉を手がかりに、再度挑戦してみます。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
こんばんは。お久しぶりです。 手を描いてみたのですが、スキッと描けなかったです。 もっと手早く描かなくてはいけないのだと思いますが、 むしむしと描くような、描き方なので、情けないです。
紙:ケント紙 鉛筆:2H〜4B
|
| Re: 手 Rinko | ♪ | profile | 2005/01/25(Tue) 00:33 No.3239 | |
|
|
質問させてください。 1.人差し指の光の当たっている部分はもう少し、明るくすべきですよね? 2.「手前の小指の辺り」よりも、「遠くの人差し指辺り」の方を目立たせるほうがよかったでしょうか? 3.暗い部分はもっと暗くした方が良いでしょうか? 4.これくらいの手ならばどれくらいの時間で描くのが理想で しょうか?
宜しくお願いします。 |
| Re: 手 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/01/25(Tue) 01:23 No.3242 | <HOME> |
|
|
Rinkoさん、おひさしぶり。
いいですね、よく描けています。
それに、あせらずにコツコツと、息長くデッサンを続けておられる姿勢もいいです。 他の皆さんも見習って欲しいと思います。デッサンの勉強は継続こそが大切なのです。 (突然あらわれて、2〜3枚投稿していなくなる人が多いものですから。<笑>) こういうデッサンを見せていただくとこちらもやり甲斐があるというものです。
>1.人差し指の光の当たっている部分はもう少し、明るくすべきですよね?
これは作品の意図によるでしょう。
>2.「手前の小指の辺り」よりも、「遠くの人差し指辺り」の方を目立たせるほうがよかったでしょうか?
上記とおなじく、これも作品の意図・・・というか、目立たせてしまうと(明暗をつけることも含めて)指に囲まれた空間が描けなくなりますね。Rinkoさん独特のやわらかい光の雰囲気も。
>3.暗い部分はもっと暗くした方が良いでしょうか?
暗さはこのままでいいと思います
>4.これくらいの手ならばどれくらいの時間で描くのが理想しょうか?
デッサンに理想の時間などありません。 受験(制限時間がある)の準備ではないのですから気にしないことです。受験ならば3時間というところですが、無理でしょ?<笑>
3点指摘しておきます。
○構図(ポーズ)ですが、人差し指と中指の間の付け根部分を隠さないほうがいいです。(人差し指の長さ・太さの表現が曖昧になります) ○リボンと掌との距離(どのくらい離れているのか)が不明瞭です。くっついているのですか? ○手とリボンの色(明るさ)、質感が似すぎです。もっと表現を変えましょう。リボンは人間の皮膚ではないのですから。<笑>
中指・薬指・小指とリボンのあいだの空気感はよく表現できていますよ。さすがRinkoさんです。 |
| Re: 手 Rinko | ♪ | profile | 2005/01/25(Tue) 23:34 No.3243 | |
|
|
ご返答ありがとうございます。 それに、励みになるお言葉を頂き、感激です!
・デッサンでも「作品の意図」というのが必要なのだと… 勉強になります。この辺がこれからの課題です。
・「時間について」ですが、私は無駄が多いのです。 タッチなども潰れてしまっていて、これではどうしても 描けている気がしないのです。強情なようですが、 やはり、自信がもてません。中学生の人たちの方が、 サックリ描けているように感じます。 (もしかしたら、himaさんの言葉の意味が理解できて いないのかもしれません。できれば「デッサンに理想 の時間などありません」の意味を教えていただけます か?)
・構図の「人差し指と中指の間の付け根部分について」です が、私も描きながら、「良くないな」と感じていました。 ・リボンと掌とは、部分的にくっついています。 リボンの両端と掌の膨らんでいる部分です。 うまく表現しきれていないのですね。 構図も悪いのでしょうか? ・手とリボンの色(明るさ)、質感についてですが、 これについては、全く考慮不足でした。
デッサンのタッチがうまくないですよね。 腕も下のほうがおかしいですね。
今回ご指摘いただいたこと、次回に生かしたいと 思います。
|
| Re: 手 Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/01/26(Wed) 02:01 No.3244 | <HOME> |
|
|
私はRinkoさんのデッサンを見せていただくのを楽しみにしています。
>できれば「デッサンに理想の時間などありません」の意味を教えていただけますか?
料理をつくるのに理想の時間ってありますか? 心のこもったおいしい料理が作れればいいわけで、時間はそれに必要なだけ使っていいのです。 料理にもいろいろあるように、デッサンも人それぞれいろいろあるでしょう?
>構図も悪いのでしょうか?
構図はそんなに悪くはありません。(悪ければ指摘します<笑>)
では次回作、期待しています。 |
| Re: 手 Rinko | ♪ | profile | 2005/01/27(Thu) 00:00 No.3245 | |
|
|
Himaさんのような方に、こう仰って頂けるのは夢のようです。 頑張りたいとおもいます。よろしくお願いします。 |
|
◆◆◆ 豊中美術研究所 絵画教室/デッサン教室 ◆◆◆
グラスを描いて見たのですが... ご指導宜しくお願い致しますm(__)m
|
| Re: グラス Hima@豊中美術研究所 | ♪ | profile | 2005/01/25(Tue) 01:06 No.3241 | <HOME> |
|
|
nanamiさん、はじめまして。
形はうまく取れています。 ガラスの質感表現ですが、口の部分と胴体、底の部分の描きわけを意識してください。 もう少し違っていいと思います。 特に底の部分はガラスの塊りですから他の部分(薄いガラス)と表現を変えたほうがいいです。
あと、胴体中央部のふくらみ(手前方向の)が感じられません。 半分ほど水をいれて水面の楕円があれば最も簡単に解決できるのですが、 このままならばタッチや明暗で(上記の楕円を暗示する工夫が)必要です。
いろいろ考えて試行錯誤してみてください。 |
| Re: グラス nanami | ♪ | profile | 2005/01/28(Fri) 23:06 No.3249 | |
|
|
こんばんは、nanamiです。 評価、ありがとうございました。次回は部分、部分の描きわけに 注意して描いてみます。 |
|